スターバックスが、モバイルオーダー&ペイ向けのサービス「App Clip」を本格展開した。iPhoneのカメラで読み取るだけの簡単な操作で、アプリのインストールや会員登録なしで、モバイルオーダーが利用できる。
App Clipは、2024年2月に六本木エリア5店舗からテスト運用でスタートし、5月22日から東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、愛知県の約1000店舗にて導入する。2024年7月には全国約1900店舗での展開を予定している。なお、モバイルオーダー&ペイは全国約1900店舗で導入済みだ。
この記事では、まずApp Clipを使ったモバイルオーダーの具体的な利用方法を解説する。さらに後半では、モバイルオーダーとApp Clipについて、スターバックスの担当者にインタビューを行った。インタビューに応じたのは、スターバックス コーヒー ジャパン のデジタル戦略本部 CRM部 部長の清水省吾氏と、App Clip担当の伊東聖実氏だ。
App ClipはiOSの機能で、アプリをインストールせずに、アプリの動作の一部を使える仕組みだ。スターバックスの場合は、モバイルオーダーの注文フローの一部をApp Clipに組み込んでいて、店頭のコードを読み込むだけでコーヒーやドーナツをスマホで注文できる。
App Clipを使ったモバイルオーダーでは、スターバックスのアカウント登録を必要としない。さらに、店頭でコードを読み込むため、店舗を選択する必要もない。支払いはApple Payで行うためスムーズだ。モバイルオーダーで手間になりがちな手順が簡略になっているため、手軽に使い始めることができる。
使い方は簡単だ。App Clip対応店舗では、専用のコードが掲示されている。iPhoneのカメラにかざして、タップ操作を2回で注文画面を表示できる。
メニューは10秒程度で読み込まれる。スターバックスラテのような定番商品から、ストロベリーフラペチーノのような季節商品まで注文できる。
App Clipは一度利用するとiPhoneのアプリ一覧に表示される。またモバイルオーダーを使いたいときには、アプリ一覧から呼び出して使える。App Clipをしばらく利用しないと、自動でiPhone上から削除される。
スターバックスのモバイルオーダーで会員登録なしで利用する場合は、会員プログラムの「スターバックス リワード」の特典は得られない。また、ドリップコーヒー(カフェミストを含む)の2杯目を特別価格 で購入できる「One More Coffee」も対象外だ。
継続して利用したい場合は、スターバックスの公式アプリをApp Storeからインストールしよう。スターバックスアプリをインストール済みの場合でも、店頭のコードを読み込むとアプリが起動する。
店舗選択を省略して、モバイルオーダーの注文画面がすぐに表示されるので、アプリの操作を時短できる。すでに会員登録済みのiPhoneユーザーにも、App Clipは便利な仕組みだ。
モバイルオーダー&ペイの最大の特徴は、列に並ばずに注文できる便利さだが、それ以外にも魅力がある。
その1つが、柔軟なカスタマイズに対応することだ。スターバックスのドリンクはトッピングやミルクの種類を柔軟にカスタマイズできるが、店頭で注文するのは慣れていないと難しかったり、気恥ずかしかったりする。
アプリでは複雑なオプションを把握し、アプリ上で注文できる。カスタマイズにはどのような種類があって、追加料金がいくらなのかを知らない一般スタバユーザーでも凝ったカスタムがしやすい。
複雑な例としては「ホイップクリーム多めでチョコレートチップとエスプレッソショットとシトラス果肉を追加してアーモンドミルクに変更したキャラメルフラペチーノ」もアプリから注文できる。
また、季節商品の発売に合わせて、季節限定のトッピングが提供されることもある。例えば、5月なら「メロン果肉トッピング」(※記事掲載時点で販売終了)を追加できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.