ChatGPTのデスクトップアプリをmacOSで使う方法ChatGPT使いこなし術

» 2025年01月09日 19時40分 公開
[井上晃ITmedia]

 Windows PC上で素早くAIアシスタントの「Copilot」を呼び出して使えるように、macOSでもサッとAIアシスタントを使いたい場合、「ChatGPT」のデスクトップアプリを利用するのがオススメだ。

 同アプリは、ChatGPTのWebサービス画面からダウンロードできる。Web版と比べて、その場で撮影したスクリーンショットを読み込ませて指示するなど、使い勝手の面でのメリットもある。

 本記事では、macOSにChatGPTのデスクトップアプリをインストールした上で、同アプリを呼び出してスクリーンショットの読み込みを行わせる流れを紹介しよう。

photo

デスクトップアプリをインストールする

 前提として、ChatGPTのmacOS向けデスクトップアプリを利用できるのは、M1チップ以降のApple Silicon(M1以上)を搭載し、macOS 14以降のバージョンをインストールした機種に限られる。残念ながらIntelモデルのユーザーは利用できない。

 利用手順としては、まずChatGPTのデスクトップアプリをインストールしよう。Web版のChatGPTにアクセスしたら、画面右上にあるアカウントのアイコンをクリックする。続いてメニューの一覧から「macOS アプリをダウンロードする」を選択する。

 するとポップアップが表示されるので「ダウンロードする」をクリック。さらに、ダウンロードの許可を求められる画面で「許可」を選択し、ダウンロードする場所を指定しよう。

photo Web版のChatGPT画面でアカウントのメニューから「macOS アプリをダウンロードする」をクリック
photo ダウンロードするをクリック
photo 「許可」をクリックして、「.dmg」ファイルのダウンロードしよう

 例えば、デスクトップなどを指定してダウンロードを実行する。すると「.dmg」ファイルがダウンロードされるので、これをダブルクリックなどで開き、インストーラーを起動する。インストーラー画面で、表示されたアプリアイコンをアプリケーションフォルダへドラッグアンドドロップすれば、準備は完了だ。

photo 「.dmg」ファイルから起動したインストーラーで、アプリアイコンをドラッグ&ドロップしよう

 アプリを起動すると、ログイン画面が開くので、自身のアカウントでログインしよう。これで、mac版のデスクトップアプリでChatGPTを利用できる。

photo アプリを起動し、「ログイン」からID・PW等を入力してログインしよう

ショートカットキーでChatGPTを呼び出す

 デスクトップ版アプリでは、「option」+「space」キーの同時押下で、「ランチャー」を起動できる。この操作を行うと、画面にSiriのスポットライト検索に似た、ChatGPT用のプロンプトウィンドウが表示される。ほかのアプリを利用しながら、ChatGPTに指示を出しやすいのがメリットだ。

photo 「option」+「space」のショートカットキーでランチャーを表示できる
photo 表示されたランチャー

スクリーンショットを使って指示を出す

 デスクトップ版アプリならではの機能としては、アプリ画面のスクリーンショットを共有しての指示が有能だ。操作方法はシンプルで、起動したランチャーの左端にあるクリップのアイコンをクリックし、「スクリーンショットを撮る」を選択。さらに表示される個々のアプリ名や「画面全体」などを指定すれば良い。

 これを指定すると、プロンプトボックスにスクリーンショットが貼り付けられた状態になり、そのうえでテキストでの指示や質問を送信できる。例えば、コードエディタで書いているコードのスクリーンショットを撮り、それに対しての相談をするといった相談も可能だ。

photo 「スクリーンショットを撮る」を選択すれば、スクリーンショットを撮るアプリ画面を選択できる。ただし、有料プランの「ChatGPT Plus」を契約していない場合には、利用制限があるので注意

 ぜひ、自身のスタイルにあった運用方法を模索してみてほしい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月17日 更新
  1. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  2. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. Shokzが職場や自宅で業務利用できるオープンイヤーヘッドセット「OpenMeet」を発売 3万4880円から (2025年01月16日)
  5. iPhone 16対応ケース「ウルトラ・ハイブリッドT・マグフィット」発売 カメラボタンもカバー (2025年01月16日)
  6. ChatGPTで引用リプライ機能を使ってスマートにチャットを進める (2025年01月16日)
  7. 「REDMAGIC 10 Pro」日本で発売 スペックの限界に挑戦したハイエンド Snapdragon 8 Eliteで12万2800円から (2025年01月16日)
  8. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  9. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
  10. 防水リアカメラ対応の4カメラドライブレコーダー「GoSafe 640GE」発売 約4万円 (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年