検索
ニュース

2015夏のauはリアルへの取り組みを加速 モバイルと結びつけて“生活革命”を新機種より物販重視?(2/2 ページ)

「スマホ・タブレットの進化がひと段落した」と言われる今日この頃。2015年夏のauは「モバイル」と「リアル」をつなげる取り組みの強化で、競合他社との差別化を図る。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

au WALLETはさらに拡大 ポイントのためやすさ・使いやすさで勝負

 2014年5月に始まった「au WALLET」のサービス。中核となるMasterCardプリペイドのカード会員数は2015年5月に1200万を突破した。その使い方は、田中氏の予想を超えるものもあるようで、使い方の事例を交えつつ、ポイントをどこでもためやすいことをアピール。au WALLETのポイントアップ店の広がりも紹介した。

 2014年10月に発行開始した「au WALLETクレジットカード」も順調に会員数を増やしているという。5月下旬には、クレジットカードの国際ブランドにMasterCardも加え、さらなる会員数増を目指す。

photo
子会社のKDDIフィナンシャルサービスが発行するau WALLETクレジットカード。5月下旬からはMasterCardブランドの募集も開始する予定。Visaブランド同様、三菱UFJニコスのライセンスを利用して発行する
photophoto au WALLETカードは、リアルだけでなくネット通販でも利用可能。未成年でも使えるのが強みだ
photophoto ポイントカードを独自に発行しているMasterCard加盟店では、au WALLETポイントと店舗のポイントを“二重取り”できる。盗難リスクを考えて、あえて海外で利用するユーザーも多い
photo
予約するだけでau WALLETポイントがたまるパートナーも、ポイントをためる動機となっている
photophoto ポイントの付与レートの高い「ポイントアップ店」も順調に増加。7月下旬には2万8000店に達した
photophoto じぶん銀行や「au WALLET 1周年記念キャンペーン」でどんどんポイントがたまる

auショップを物販の拠点にする「au WALLET Market」

 いろいろな店舗で使え、ポイントをためられるau WALLET。一方で、ユーザーからは「なぜauショップでは端末とアクセサリー“しか”買えないのか」という意見が寄せられているという。そこで、auショップを活用し、食品をはじめとするさまざまな商品を購入できる「au WALLET Market」を2015年夏に開始する。まず、KDDI直営の4店舗からスタートし、順次、そのほかのauショップにも拡大していく予定だ。

photophoto コンシューマーマーケティング本部 コンシューマービジネス開発本部長 村元伸弥氏(写真=左)と、バリュー事業本部 金融・コマース推進本部長勝木朋彦氏(写真=右)がコスプレしてau WALLET Marketを説明

 KDDIがコマース(物販)事業に本格的に参入する背景として、Eコマース(ネット通販)とリアル店舗のオムニチャネル化(店舗だけでなく、ネット・電話通販など、さまざまな方法で同じ商品を買えるようにすること)が進んでいることがある。auショップという接客窓口を活用して、その動きに“取り残されている”ユーザーに安心して買い物をしてもらおう、というのだ。

photophoto Eコマースが大きく成長する(写真=左)一方、リアル店舗もオムニチャネル化が進展(写真=右)
photophoto 面倒くさい、商品を探し出せない、クレジットカード決済に不安、といった理由でネット通販に踏み出せないユーザー(写真=左)に、普段からユーザーに寄り添っているauショップで“最初の一歩”を踏み出せるようにする

 商品は、購入頻度が高い日用品や食品だけでなく、厳選米や無農薬野菜といった「いつもよりちょっといいもの」も、全国のパートナーと連携して提案型商品として取り扱う。また、KDDIが東京・原宿に“こっそり”出店していたモバイルアクセサリーショップ「HYPER MARKET」で扱っているスマホグッズも販売する。将来的には、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に関連する物品も取り扱う予定だ。

photophoto 日常よりもちょっといいものを、提携パートナーとともに提供する
photophoto 原宿に出店したHYPER MARKET(写真=左)で扱っている商品も、au WALLET Marketで買えるようにする(写真=右)
photophoto 将来的にはIoT関連のガジェットを取り扱う予定

 auショップでは、来店したユーザーがタブレット端末で商品を購入する。決済方法は現金のほか、auかんたん決済やau WALLETポイントを選択できる。商品は原則として契約住所に届くが、スマホグッズなど、保存にスペースや設備を必要としないものについては注文したショップで受け取れるオプションも用意する。定期購入商品については、追加・変更をauショップだけではなく、Webやauお客様センターでも行えるようになっている。まずは、KDDI直営の4店舗からスタートし、今後、代理店が運営するauショップでも取り扱いを始める予定だ。

photophoto 商品の購入はauショップで行うが、購入後のサポートはWebやauお客様センターでも受け付ける

 さらに、au WALLET Marketでは、auスマホ用の通信販売サイトも展開する。通販サイトでは、最近KDDIグループに加わったルクサと協業し、高級レストラン、エステや舞台チケットの「体験型商品」や、地方の特産品も取り扱う。

photophoto スマホ用サイトでは、ルクサが得意とする体験型商品や特産品も取り扱う

 今回の発表会では、au WALLET Marketの説明により長い時間が割かれた。iPhone、Xperiaといった日本国内でブランド力のあるスマホはどのキャリアでも販売されるようになり、通信面でも、以前のような有意な差はあまり見られなくなってきている。そんな中で、KDDIは、auショップを活用した商品販売に注力して差別化を図ろうとしている。

 筆者も質疑応答で質問したが、この取り組みは、ただでさえスマホシフトで待ち時間が延びる傾向にあるauショップでの待ち時間がさらに延びる可能性が否定できない。その点について、田中社長は「(au WALLET Marketは)待ち時間の有効活用策でもある」とコメント。つまり、手続き待ちの間に商品を選んでもらおう、ということだ。しかし商品について店員に質問をすると、その対応でさらに待ち時間が延びる、という懸念はぬぐいきれない。また、ショップ店員に必要となる知識量が増えて、負担が増してしまうところも心配だ。ユーザーやショップ店員双方にとって“Win-win”となるように、うまくサービスインできることを祈りたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る