ITmedia NEWS > 社会とIT >

障害児の大学入試をPCで MSと東大先端研がソフトを共同開発

» 2012年02月10日 08時00分 公開
[本宮学,ITmedia]

 日本マイクロソフトと東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)は2月9日、障害によって通常の筆記試験を受けるのが難しい生徒の高校・大学受験を支援するソフト「Lime」(ライム)を共同開発したと発表した。同日からWebサイト上で無料公開している。

 Limeは、PCの文字入力時に表示された変換候補を全てログとして保存するというソフト。Windowsのアクセシビリティ機能とMicrosoft Office IME 2010の機能を組み合わせて開発した。これまで国立大学の一般入試などでは不正防止や公平性の観点からPCのワープロソフトを使った回答が認められてこなかったが、変換ログの保存で「漢字の書き取り問題などで不正をしていないことを証明」(東大先端研の巌淵守 准教授)し、PCを使った入試を認めさせるのが狙いだ。

photophoto 文字入力中の画面(左)、保存されたログ(右)
photo 中邑賢龍教授

 日本の高校・大学入試の多くは、紙を用いた筆記試験で行われている。だが手などに障害がある人にとっては手書きで回答することが難しい場合もあり、本来の実力を発揮しにくい問題があったという。

 また、日本では障害者の進学率が米国と比べて極端に低いのが現状だという。東大先端研の中邑賢龍教授によれば、米国の大学生1900万人のうち障害を持つ学生の比率は10.8%(約200万人、2008年調べ)であるのに対し、日本の大学・大学院・専門学校生324万のうち障害を持つ学生の比率は0.27%(約9000人、2010年調べ)にとどまる。これについて中邑教授は「日米で(障害者に対する)配慮の差があるのでは」と指摘し、日本では多くの生徒が障害によって進学を妨げられている可能性があるとした。

photo

 今回、東大先端研と日本マイクロソフトはLimeの利用促進を目的に「学習における合理的配慮研究アライアンス(略称:RaRa、Research Alliance for Reasonable Accommodation)」を設立。教育機関に対してLimeの導入を呼びかけるとともに、入試における障害者への配慮に関する情報発信を行うとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.