27年卒に聞く、志望業界ランキング 3位「コンサル・シンクタンク」、2位「IT・通信」、1位は?
2027年卒の学生が選ぶ志望業界の3位は「コンサル・シンクタンク」、2位は「IT・通信」だった。では、3人に1人が志望した人気1位の業界はどこだったのだろうか?(2025/7/14)
立川市、中学生に「空調服」を貸与 登下校や体育に活用
東京都立川市は、中学校で電動ファン付ウェアを貸与する仕組みを始めたと発表した。(2025/7/10)
学生の98%が「就業体験型インターン」参加希望 リアル形式に支持集まる
インターンシップに関するルール変更から3年たった今、学生はインターンシップやオープン・カンパニーについてどう考えているのだろうか?(2025/7/9)
AIがもたらすのは教育革命か危機か【前編】
思考は鈍るがやめられない――生成AIを使うハーバード大生の“意外な本音”
教育現場における生成AIの利用が急速に広がる中で、学生や教員はこの新しい技術とどう向き合うべきか模索している。ハーバード大学においても例外ではない。(2025/7/9)
CAEニュース:
設計者が感じる「CAEは難しい」の壁をなくすシミュレーションツール開発へ
名古屋大学発の学生ベンチャー企業FAIは、経済産業省のGo-Tech事業(成長型中小企業等研究開発支援事業)に採択されたと発表した。商用CAEソフトウェアを複数用意せずとも最適設計が可能となる、画期的なシミュレーションツールの開発を目指す。(2025/7/3)
27年卒の就活生が選んだ「働きたい企業」、1位は?
産業経済新聞社とワークス・ジャパンは、2027年3月に卒業予定の大学生(大学院生含む)を対象に、「就職したい企業」についてのアンケート調査を実施した。(2025/7/2)
「東大・京大の学生」が選ぶ人気企業ランキング、1位は?
2027年に東大・京大を卒業予定の大学4年生は、どのような企業への就職を希望しているのか。トップ50を見ると……(2025/6/25)
名古屋大学、学生・生徒1626人分の個人情報漏えいか 教員がサポート詐欺に
名古屋大学は6月18日、不正アクセスにより学生や附属学校生徒計1626人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。教員のPCが、サポート詐欺による遠隔操作を受けたという。(2025/6/19)
27年卒の8割が「就活貯金」検討中、学生が備えるリアルな理由とは?
インターンや就活が本格化し、大学3年生の約8割が預貯金を検討している。交通費や生活費への備えが背景にあり、焦りを感じる声も多い。学生の動きが活発化している。(2025/6/19)
Z世代のキャリア観 学生は出世を、社会人は専門性を希望
ペンマークは、全国のZ世代である学生と若手社会人を対象に「将来のキャリア目標」について調査を行った。(2025/6/19)
留学費用が高騰する中で見つけた、外貨で月20万円稼ぐ“日本語輸出”の働き方
長引く円安は、欧米への留学を目指す大学生にとっても、大きな壁となっている。そんな中、学業と両立しながら外貨を稼ぎ、自力で留学中の生活費をまかなおうとする学生も……。(2025/6/16)
大学生の約4割が「入社1カ月の退職に共感」、その理由は?
入社1カ月での退職に対し、大学生の約4割が「共感できる」と回答。早期退職の理由で最も多かったのは「ハラスメントを受けたとき」で、企業にはギャップ解消や相談体制の整備を求める声が目立った。(2025/6/9)
BaseMe調べ:
「AI選考」より人による評価を重視 Z世代の就活意識とは?
約6割の就活生が「合否判断はAIにしてほしくない」と感じている。大学生・大学院生300人を対象に実施した「Z世代就活生調査」で分かった。(2025/6/6)
就活生向けの“面接音声投稿サービス”に賛否 法的には問題ないのか 弁護士に聞いた
就職活動中の学生が、採用面接やOBOG訪問などの音声を投稿・共有できるサービス「Voice Career」が話題を呼んでいる。こうしたサービスに、法的な問題はないのか。佐藤みのり弁護士に聞いた。(2025/6/6)
DXの進め方、AIによる需要予測なども学べる:
無料で「ビジネス現場での課題解決方法」を学べるプログラム 経済産業省が受講生を募集
経済産業省は、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDXQuest」の令和7年度受講生の募集を開始した。学生や社会人などが対象で、無料で受講できる。(2025/6/5)
夏の就活、6割超の学生が「スーツ以外」希望 企業の方針は?
6割以上の学生が夏はリクルートスーツ以外での就職活動を希望していることが分かった。(2025/6/4)
経験6〜10年の開発者がリード:
生成AI導入率、「プロ開発者」は愛好家や学生と比べて2倍 SlashData調査
SlashDataは、開発者調査レポート「State of the Developer Nation」の中から、開発者の生成AI導入状況の調査結果をブログで紹介した。それによると、アプリケーションに生成AI機能を追加している開発者は全体の20%だった。(2025/6/4)
努力と根性で頑張ればいけんじゃねーかな:
ひろゆき、ぶるぶる震える学生たちにガチでフィードバックする
機能、事業計画、類似サービスとの差別化――論破王ひろゆきが、学生エンジニアが作ったプロダクトにガチでフィードバックする。歯に衣(きぬ)着せぬ発言をくらってぼっこぼこになる覚悟で挑んだ学生たちの命運やいかに。(2025/6/2)
就活に生成AI、76%が「エントリーシート添削」に利用 企業側の本音は……?
AI活用が学生の間で広がる中、「就職活動」にAIを活用することについて、企業はどう考えているのか。(2025/5/30)
AI面接は「やる気下がる」学生の8割 賛否分かれる活用法
企業が選考でAIを利用することに対して、学生はどう思っているのだろうか(2025/5/26)
新卒採用の極意 「待遇アピールだけ」ではもう選ばれない
近年、人手不足により採用における競争環境は激化しており、特に新卒採用では優秀な人材の確保がますます難しくなっている。事業内容や待遇を伝えるだけでは企業の差別化にはつながらない。大事なのは企業が「自分たちは何者なのか」を明確に伝え、学生の共感を生むことだ。(2025/5/23)
先生の結婚式に出席した中学生“生徒代表のふたり”が22年後…… まさかの現在に「えーーーーっ!? 運命ですね」「ママそっくり」
こんなことあるんだ……。(2025/5/23)
学生時代に出会った2人→20年後には…… 想像もつかなかった現在の姿に「うわああああ」「なんて美しいの」【海外】
家族になっていく。(2025/5/22)
全26巻の漫画を、わずか3年で描き上げた小学生→その圧倒的な画力に「ねぇ天才すぎ」「もう作家だよこれは」と1600万表示
内容が気になりすぎる。(2025/5/22)
クルマ同士が衝突危機→“まさかのオチ”が2100万回再生 自動車学校に通う生徒たち「やばい、ヤバい、ぶつかる!!!!」
ホンダの自動車学校に通う生徒たち。(2025/5/26)
学生時代、爆毛だったママ→生まれてきた赤ちゃんは…… 「えぇ!」「ライオンみたい」とんでもない髪形に驚き【韓国】
遺伝子最強!!(2025/5/18)
2026年3月卒の就活生:
「旧帝大・早慶の学生」が選ぶ人気企業ランキング、上位を占めた業界は?
2026年に旧帝大・早慶などの有名大学を卒業予定の大学4年生は、どのような企業への就職を希望しているのか。HR事業を手掛けるリーディングマークが調査したところ……。(2025/5/16)
IT業界の人気企業ランキング、昔はどこが上位に? 就活生に選ばれた企業の移り変わり
みん就は、2026年卒業予定の学生を対象に「IT業界 新卒就職人気企業ランキング」を発表した。1位は……?(2025/5/15)
やさしい推測統計(区間推定編):
[データ分析]母平均の差の区間推定 〜 私立と公立の中学生で学力テストの差はどれぐらい?
データ分析の初歩から応用まで少しずつステップアップしながら学んでいく連載(区間推定編)の第5回。今回は正規分布する母集団の平均の差を区間推定する方法と考え方を解説します。(2025/5/15)
地元就職を希望する学生、4年ぶりに6割を下回る 「志望する企業がない」「まずは都会で、いずれは地元に」などの声
地元就職を希望する学生が4年ぶりに6割を下回った。(2025/5/14)
次世代のスマートビル:
スマートビルの実験場が大公大の中百舌鳥キャンパスに誕生! 産学で「ビルOS」開発に注力
大阪公立大学が大阪府堺市中区の「中百舌鳥キャンパス」で建設を進めていたスマートビルの実験棟が2025年4月に供用を開始した。学生や研究者、民間企業などが、産学で次世代スマートビルの社会実装を目指す実験場となる。そのコア技術となるのが、建物内の温度、湿度、CO2濃度などの多様なデータと連動して、建物設備を省エネ制御するビルのOperating Systemとなる「ビルOS」だ。(2025/5/7)
【着物】「凄い!!」 学生たちが着付けしていくと…… まさかの光景に「ビックリしました」「圧巻」
すてき〜!!(2025/5/7)
大学生でも月収50万円、浅草の「人力車」ビジネス 社長が語る「接客の本質」
浅草の「東京力車」では、アルバイトの大学生でも月収50万円を稼ぐ俥夫がいるという。代表・西尾竜太氏が語る人力車ビジネスの魅力、そして「お客さま目線」を徹底した接客哲学とは。(2025/5/5)
就活生が企業セミナーに「わざわざリアル参加」する理由とは?
起業セミナーにリアル参加を選ぶ学生は、どのような理由で足を運んでいるのか? 就活情報サイトを運営する学情(東京都中央区)が調査した。(2025/4/30)
卒業アルバムの写真など17万件漏えいのおそれで印刷会社が経緯説明 侵入はVPN経由、公表の遅れは「納期を守る措置を優先してしまった」
卒業アルバムに使用した生徒の写真や氏名など個人情報が漏えいした可能性がある問題で、不正アクセスを受けた斎藤コロタイプ印刷が24日付で調査結果を報告した。(2025/4/28)
2026年卒が働きたい会社は? 男女・文理別ランキングに見る「就職ブランド」の現在地
2026年に卒業予定の学生から、人気が高い企業はどこか――。文化放送キャリアパートナーズが調査結果を発表した。(2025/4/22)
大阪大、附属図書館に“顔パス”入館ゲート 出欠確認での活用も視野
大阪大学は、附属図書館全4館に顔認証技術を導入する。国立大学では初の試み。学生証なしで入館・貸し出しに対応できるようにし、業務効率化と利便性向上を図る。(2025/4/21)
就活生が選ぶ「入りたい会社」は? 文系1位は3年連続で「ニトリ」
マイナビと日本経済新聞社は共同で、2026年卒の大学生を対象とした「就職企業人気ランキング」調査を実施した。その結果……。(2025/4/16)
学校のトイレで髪を切っていた学生→プロに任せたら…… “別人級の変身”に反響「わお!」「まさに達人」【海外】
プロにお任せして正解。(2025/4/18)
「就活に生成AI」学生の4割──どう使っている?
就職活動の準備において、生成AIを利用する学生は4割──。そのような結果が学情(東京都中央区)による調査で明らかになった。生成AIの急速な普及が進む中、学生はどのように生成AIを利用しているのか。(2025/4/16)
「AI・DXスキルが身に付く企業」は魅力的 就活生の8割
デジタル活用に長けていると言われる学生はAI活用やDX推進に関するスキルをどのように捉えているのか。学情(東京都中央区)が調査を実施した。(2025/4/14)
AI関連カリキュラムも:
「次世代のFPGA開発者を育成」 Alteraが学生支援プログラムを開始
Alteraは、FPGAの学習体験を支援する学生向けプログラム「Altera University」を開始した。大学教員や研究者、学生を対象に、カリキュラムやソフトウェアツール、プログラマブルハードウェアへのアクセスを提供する。(2025/4/10)
←学生から見た新社会人/社会人から見た新社会人→ マイクラ公式の納得しかないイメージ画像に「まじでこれだな」「おもろいwww」
すごい大きな存在に見えたよね。(2025/4/9)
2026年卒が働きたい会社は? 業界別ランキングに見る「就職ブランド」の現在地
文化放送キャリアパートナーズの就職情報研究所は、2026年卒業予定の学生を対象とした「就職ブランドランキング調査」の業種別ランキングを発表した。(2025/4/8)
小学生弟、国語のテストをのぞいたらまさかの…… “どうしてこうなった”珍回答連続が1600万再生「吹いた」
気持ちは伝わる。(2025/4/6)
「バカ汚い部屋」だった学生時代 →上京から7年後…… 思わず憧れる“現在の部屋”に「エモい映画に出てきそう」
部屋づくりを楽しんでいるのが伝わってくる!(2025/4/5)
小学校卒業する息子がもらった“カード”→リボンに込められた“驚きの意味”に感動の声 「うるっときました」「見ただけで泣けてくる」
生徒一人一人に向けて作るのすごい。(2025/3/31)
NTT東日本、インターン応募者3倍に 人気低迷から復活を遂げた「採用戦略」
NTT東日本のインターンが人気を集めている。以前は「学生のあこがれから遠ざかっている」という危機感があったが、どのように就活生から支持される企業に復活していったのか?(2025/3/31)
「関西」で2026年卒の学生に人気な企業 3位「P&G Japan」 2位「キーエンス」 1位は?
ワンキャリア(東京都渋谷区)が「就活人気企業ランキング」を発表した。就活生に人気な企業の1位とは?(2025/3/29)
Innovative Tech:
米国の女子学生、卒論で“100年前の数学問題”の改善案 風力エネルギーの可能性を拡大
米ペンシルベニア州立大学航空宇宙工学科に所属する大学院生のディヴィヤ・ ティヤギさんは、100年前の数学問題をよりシンプルかつ洗練された形を提案する論文を発表した。(2025/3/27)
PR:学生マンション検索サイト 専門学校、大学別の賃貸物件検索サイト学生ウォーカー