米Googleは8月2日(現地時間)、次期フラグシップスマートフォン「Pixel 6/6 Pro」を今秋発売すると発表した。うわさ通り、オリジナルのSoC(システムオンチップ)「Google Tensor」を搭載する。
デバイス&サービス担当上級副社長のリック・オステルロー氏は公式ブログで、「AIこそがわれわれのイノベーションの未来だが、(従来のプロセッサでは)コンピューティングの限界に直面した。そこで、革新的なAIとMLを提供できるモバイル向けのテクノロジープラットフォームの構築に着手した」と語った。
Googleは2016年に機械学習向けプロセッサ「Tensor Processing Unit(TPU)」を発表しており、主にデータセンターのサーバで採用してきた。Google Tensorには、モバイル向けに最適化したTPUが搭載されるようだ。スンダー・ピチャイCEOは自身のTwitterアカウントで「Tensorチップをクリップサイズまで小型化するのに4年かかった!(中略)TensorはPixel史上最大のイノベーションだ」とツイートした。
オステルロー氏は米The Vergeに対し、「他のSoCと同様に、多くの技術はライセンスしている(サードパーティー製のCPUやGPUを採用しているという意味)が、設計はオリジナルであり、機械学習とAI強化を目的として特別に設計した」と語った。TPUにより、例えばカメラ関連の新機能が追加され、従来の機能がより高性能になるという。
また、Google Tensorにはセキュリティチップ「Titan M2」も組み込まれる。Titanのセキュリティチップは「Pixel 3」から搭載しており、M2はその最新版。「TensorとTitan M2により、Pixel 6は最も多くのハードウェアセキュリティレイヤーを備えるスマートフォンになった」としている。
Googleは例年、5月の「Google I/O」で次期Android OSの機能を紹介し、9月か10月の「Made by Google」イベントで次期Pixelのフラグシップ端末を発表してきた。Pixel 6シリーズについても、スペックの詳細は秋までおあずけのようだ。現在分かっている主なスペックは以下の通り。多くはGoogleがThe Vergeに独占的に紹介したものだ。
Pixel 6 ProとPixel 6の違いは、まずディスプレイが、前者は6.7インチQHD+(リフレッシュレート120Hzで画面の端がややカーブしている)、後者は6.4インチFHD+(リフレッシュレートは90Hzで完全にフラット)。また、背面カメラが前者は広角のメイン、超広角、テレフォトの4倍広角ズームの3台、後者は4倍広角ズーム抜きの2台。本体カラーの展開も違う。
共通のスペックは、前面カメラはディスプレイの上部中央(Pixel 5は左上だった)、指紋センサーはディスプレイ内に埋め込まれている(Pixel 5は背面だった)。背面の特徴的な凸部分をGoogleは「カメラバー」と呼んでおり、オステルロー氏は「センサーやレンズが高度になりすぎ、もう従来の四角い枠内には収まらなくなったので、カメラバーデザインにした」と語った。
先代のPixel 5はハイエンドとは言えないスペックだったが、オステルロー氏はThe Vergeに対し「これまでのわれわれの端末は、超ハイエンドではなかったことを認める。(Pixel 6は)われわれの初の超ハイエンド端末だ」と語った。
価格はまだ不明だが、超ハイエンドになりそうだ。
なお、Pixelの廉価モデル「Pixel 5a」についてはまだ発表されていない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR