ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

人は4本の手を扱える?体は何個まで?→「体もう1つは余裕」 身体拡張の可能性を東大・稲見教授に聞く「AIの遺電子」と探る未来(5/5 ページ)

» 2023年07月21日 11時00分 公開
[井上輝一ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

自分を空間的・時間的に客観的に見られればいろんな問題が解消?

山田 あとは適当なんですけど、僕の漫画ではマウスの実験で5つの世界を同時に体験させたら食欲が減衰して死んじゃったって設定にはしてあります。5つの世界は多分無理だなって。

5つの世界(自分自身+4つのパラレル体験)をマウスに与えたところ最終的に餓死した、という設定

稲見 面白い。それも根拠あるかもしれませんよ。我々も実験で4つまではやっています。

山田 マジですか。

稲見 本当にシンプルなんですけど、VRゴーグルで視点を4分割するだけなんですよ。4つの身体からの視点を、本人の主観的なものも合わせて、その中でキャッチボールしたりだとか、やりたいことに対して手の数が足りないときはだめなんですけど、ある程度それぞれの世界を認識してできるようになる。それをつけた状態で鬼ごっこもできるようになる。

 これ2分割でも面白くて、鬼の視点が見られて、鬼は逃げている人の視点が見える。鬼に自分が映り込むと慌てて逃げ始めるみたいな。

山田 ふと感じたんですけど、クルマのゲームとかだと一人称よりちょっと後ろに視点があるじゃないですか。あの視点があったら自分を客観的に見られて、突然怒ったり、他人を罵倒したりしなくなるかもしれませんね。

稲見 それに近い研究としては、2003年くらいに東工大の長谷川(晶一)先生が3人称視点でスキーができるというのを作ったことがあります。

 すごくシンプルで、背中からポールを伸ばしてそのポール先のカメラからの映像を片目のゴーグルで見ながら滑るとそれっぽくなる。これはすごく楽しかったんですけど、その後レスキューロボットの操作にも使いました。

 レスキューロボットの操作ってすごく難しくて、でもそうやって3人称視点を作ると障害物回避性能がよくなって、国内のロボットコンテストでぶっちぎり1位になったこともありました。

 人間も本当は3人称視点があった方が幸せなことはたくさんあるじゃないですか。その数少ない解の一つとしてたまたま鏡を使っているというくらいなんじゃないですかね。

山田 精神面での衝突も3人称で回避できるということですね。

稲見 アンガーマネジメントでいうと、ちょっと前の自分を見せるのも大事。時間差で過去の自分をうまく見せると落ち着くこともあったりする。

 それをある種のVRとして常に同時に、5分前か10秒前かは分からないですが、過去の自分を同時に体験させ続けることによってある種の自分の心のメイキングができるとか、新しい自己との対話みたいなことができる可能性はありそうです。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.