CPU温度アラート+ファンコン機能付きの外付け水冷キット――サーマルテイク「AquariusIII A1681」今夏水冷一本勝負 其の一(1/2 ページ)

» 2004年08月23日 15時09分 公開
[古田雄介(アバンギャルド),ITmedia]

 今夏のPC用水冷システムは「プラスα」機能の搭載が流行となっている。

 自作PCパーツとしての水冷システム自体は、数年前よりいくつかの製品がリリースされてはいるが、今夏の流行として、基本機能に加えて「プラスα」の機能にも注目が集まっているようだ。そのような製品の中から、さらに個性派モデルをピックアップして、冷却性や静音性など多角的に比較していくことにする。

温度アラート+ファンコン機能、そして対応CPUの多さがポイント

 「AquariusIII A1681」(以下、AquariusIII)は、2003年10月に日本支社ができたばかりの冷却パーツメーカー、サーマルテイクから登場した外付け水冷キットだ。

photo 試用したサーマルテイクの「AquariusIII A1681」

 AquariusIIIは、フロントにCPUと冷却水の温度モニタ、そしてラジエータに設置するファン用のファンコントローラを搭載するのが「プラスα」機能となる水冷システムだ。LGA775をはじめ、mPGA478、Socket-A、同754、同939、同940対応のCPU用アタッチメントが付属する対応CPUの多彩さも特徴となっている。

 ラジエータに設置するファン回転数は2000〜6000rpm前後に調整可能で、騒音レベルは最低回転数時で21デシベルとなる。

photo キット内容。H字のプレート2枚が用意され、Pentium 4およびAthlon XP/64など多彩なCPUに対応する

外付けタイプのため、パイプ取り回しもかなり容易である

 では、早速取り付けてみよう。

 AquariusIIIは、PCIブラケットを介してチューブと電源コネクタを外部に出す仕組みとなっている。

 今回の組み込みシステムは、Intel 915Gチップセット採用マザーにPentium 4 550を搭載する現在最新のLGA775システム(機材提供:クレバリー)、Intel 845GEチップセット、Pentium 4/2.40B GHz搭載システムとした。

 まずはマザーボードを外し、CPUソケットを取り外す。H字プレート1枚とクッション材をマザーボードの裏にあてがい、ソケット部分の穴にねじを通す。

photo CPU用のH字プレートには、複数のCPUソケットに対応できる穴があらかじめ開けられている

 CPUブロックにもう1枚のH字プレートをはめて、チューブを装着する。チューブには「IN」「OUT」と冷却水路をが示されているのも気が利いている。チューブの接続部は、金属バンドで固定する。このバンドを指で挟んで広げるにはかなりの力が必要だが、逆に水漏れやチューブ抜けが絶対にあってはならない部分なので、この固さは納得といったところだ。

photo H字プレートをはめて、チューブを装着する

 次は、チューブをPCIブラケット部から外に出す。ブラケットの内側に伸びている5ボルト電源コネクタを接続し、CPU温度センサーをCPUブロックに貼り付ける。外部に置く本体も同様の手順でチューブを接続すれば基本準備は完了だ。

photo PCIブラケットのチューブジョイント部
photo PCIブラケットを経由し、チューブを外に導く

 工作好きにはここが一番面白い部分だ。

 本体とPCIブラケットには、そのジョイント部に水路を遮断できる元栓が付いている。まずはこの元栓を開き、冷却水を水路に行き渡らせるため、本体とPCを起動する。水漏れをチェックしながら、給水タンクを開けて冷却水を補充していく。

photo 専用の給水器でタンクの冷却水を満たす。サイドにあるタンクの窓で確認しながら給水するとよい

 取り付けは以上で完了だ。気をつけるべき部分は、水漏れと(水冷システムに限らないが)CPUブロック取り付け時程度であろう。

photo 設置完了。非常に簡単だ

冷却効果も実感。ファン回転数の調整で静音性も保たれる

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー