指でなぞってスクロール――ロジクール、静電パネル採用のモバイルコードレスマウス発売マウス

» 2004年12月10日 10時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 ロジクールは12月10日、2.4GHz帯無線方式を採用するモバイルコードレスマウス「V500 Cordless Notebook Mouse(V-500)」を発表、2005年1月28日より発売する。価格はオープンプライス、同社オンラインストア「ロジクールオンラインストア」価格は7480円(税込み)。

photo V500 Cordless Notebook Mouse(V-500)

 V-500は、静電方式による4方向スクロールパネル、2.4GHz帯無線、1000dpiの解像度を持つ光学センサーを採用する、同社モバイルマウスシリーズのハイエンドモデルとしてラインアップされる。

静電方式4方向スクロールパネル

 静電方式を用いる4方向スクロールパネルは、ノートPCのトラックパッドのように指でなぞることによりスクロール操作が行えるもの。

 従来のスクロールホイールを廃することで、本体そのものの薄型・小型化への貢献はもちろん、自然な操作感をも実現する。

photo 指でなぞることによるスクロール操作のほか、上下左右の端を押し続けることにより断続的にスクロールさせることもできる

2.4GHz帯無線

 従来の27MHz帯無線から、新たに周波数ホッピング(Frequency Hopping )方式の2.4GHz帯無線を採用することで、動作可能範囲を10メートル、従来周波数帯を用いる製品では動作しにくくなることがあった、金属製デスク上でも影響がなくなるというメリットが挙げられる。

 ちなみに、本体底面の素材にはアルミが使用され、高級感や耐久性を向上させるデザイン要素としても2.4GHz帯無線を採用したことが活かされているという。

電源スイッチも兼ねた開閉ギミック、収納できる小型レシーバー

 V-500は、底部のスライドレバー操作により尾部が持ち上がる仕組みになっている。操作時は開いて、未使用時には閉じておくことで電源をオフに、同時に省スペース化を実現する。

 またUSB接続タイプのレシーバーを本体内部に収納しておくこともできる。

photo

 本体サイズは、57(幅)×95(奥行き)×29(高さ オープン時:33)ミリ、重量88グラム(バッテリー込み)、レシーバーサイズは15(幅)×(奥行き)×7(高さ)ミリ。光学センサー解像度は1000dpi。対応OSはWindows XP/2000 Professional/Me/98、MacOS X。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  6. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  7. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  8. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  9. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
  10. 約20gと軽量で約10時間動作するネックバンド型イヤフォン「nwm GO」を試す やはり耳をふさがないのは快適! (2025年03月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年