133Gバイトプラッタ、NCQ対応の「Barracuda 7200.8 SATA NCQ」を試す(2/2 ページ)

» 2005年05月06日 17時19分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
前のページへ 1|2       

ストライピング利用でもストレートに性能向上

 次にnForce4のコントローラを利用して2台のHDDをストライピングした場合のパフォーマンスをチェックしてみた。

(Mバイト/秒)Barracuda 7200.8(NCQ ON)Barracuda 7200.8(NCQ OFF)Maxtor DiamondMax Plus9
Drive Index10710897
順次読込み130132115
順次書込み129128115
ランダム読込み747366
ランダム書込み717091
アクセスタイム(ミリ秒)667
Sandra2005

(Mバイト/秒)Barracuda 7200.8(NCQ ON)Barracuda 7200.8(NCQ OFF)Maxtor DiamondMax Plus9
XP Startup12.17 10.73 10.33
Application Loading7.82 7.89 7.31
File Copying52.58 51.85 45.60
General HDD Usage7.43 7.47 7.21
PCMark04

 Sandara2005では順次読書きでほぼ2倍に性能が向上している。性能の優劣比較の傾向も1台で利用した場合とほぼ似通っている。DriveIndexではここでもNCQ OFFで良好なスコアになってはいるが、ランダム読書きはNCQ ONで高い結果を残している。

 順次読込みは130Mバイト/秒に達している。これは、コントローラがPCI-Expressに接続されていないと性能をフルに発揮できないことを示している。

 PCMark05ではXP Startup、FileCopyingでNCQ ONがNCQ OFFを上回った。また、ここでは1台構成で結果が拮抗していたDiamondMax Plus9を全項目で上回っている。

 この結果だけで言い切れることではないが、Barracuda 7200.8とDiamondMax Plus9の大きな違いとしてそれぞれのインタフェースコントローラが、Serial ATAネイティブか、Ultra ATAブリッジか、という違いがあることを考慮しなければならないだろう。ネィティブSerial ATAコントローラのメリットが現れている、といえなくもない結果だ。

NCQは本当に有効なのか、IOMeterでチェック

 ここまでの結果でちょっと気になるのは、NCQ OFFがNCQ ONより良好な成績を示すテスト結果が多いことだ。もちろんNCQを有効にすることでオーバーヘッドが生じる可能性は確かにあるわけなので、ONにして使うべきか、OFFにして使うべきか迷うところでもある。

 そこで「IOmeter」を利用し、さらに検証を行ってみた。IOmeterは以前インテルがデベロッパー向けの検証ツールとして配布していたもので、現在はオープンソースとなり有志が開発を継続している。ほぼ自由に設定を変更できるのが特徴でもある。今回は512バイト、4Kバイト、16Kバイト、32Kバイトの各データ単位でのシーケンシャル読込み、ランダム読込みを行わせた。

 (Mバイト/秒)Barracuda 7200.8(NCQ ON)Barracuda 7200.8(NCQ OFF)
Seaquential512B27.65 28.27
4KB60.62 60.65
16KB60.66 60.65
32KB60.66 60.64
Random512B0.14 0.13
4KB1.14 1.02
16KB4.39 3.98
32KB8.40 7.80
IOmeter

 結果を見てみると、やはりシーケンシャル読込みではわずかにNCQ OFFが良好な結果を示し、ランダム読込みではNCQ ONがアクセス単位に関わらず上回った。もちろん体感できるような差ではないが、NCQがランダムアクセスに対して有効であることは間違いなさそうだ。

安心の大容量と静穏性が魅力

 以上のように、133Gバイトプラッタの採用で、そのパフォーマンスは80GバイトプラッタHDDをシーケンシャル読書きで10%程度上回る。もちろんこの差は体感できるほどではないが、コンシューマー市場で大容量HDDを必要とするユーザーは動画ファイルなどの扱いが多いため、ギガバイト単位でファイルをやり取りすること多いだろう。そのような場合、たとえ10パーセントの違いといえ、決して無視できない時間となってくるはずだ。

 なお、400GバイトHDDに関しては、3枚プラッタであることにも注目しておきたい。現在、標準的なサイズの3.5インチHDDでは3枚プラッタが搭載できるプラッタ数のほぼ上限になっている。

 つまり、400Mバイトといえども、既存の製品とメカニカル的にほぼ共通ということになる。このことは、大容量製品だからといって構造的に特別な不安になる要素が少ないことを意味しており、HDDでもっとも重要である「信頼性」にとって大きなメリットとなることを、とくに述べておきたい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー