時代は“クロック”より“スレッド”性能を欲している─インテル「Pentium D&Intel 945」発表会

» 2005年05月27日 15時40分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 インテルが「Pentium D」とチップセット「Intel 945ファミリー」の発表にあわせて行った説明会には、同社代表取締役共同社長の吉田和正氏と同IA技術本部本部長の阿部剛士氏が出席。吉田氏は「シリコンだけではなく、プラットフォームでムーアの法則を実現していく」とデスクトップ・プラットフォームによるPCの進化をアピール。

 「プロセッサは来年(2006年)の第3四半期に65ナノ(メートル)プロセスに移行する。しかし、シリコンが進化するだけではダメ。チップセットやソフトウェア、ネットワークを使うためのインフラなども進化することで、PCの新しい利用形態を加速させていく」(吉田氏)

 今回発表されたPentium D、Intel 945ファミリー、そして同日発表されたPentium 4 670とはじめとするPentium 4 6xxシリーズは、インテルがデスクトップ向けプラットフォームとして訴求する「デジタルホームプラットフォーム」(開発コード名Anchor Creek)と「デジタルオフィスプラットフォーム」(開発コード名Lyndon)を構成する要素となる。

インテルが提唱する「デジタルホームプラットフォーム」「デジタルオフィスプラットフォーム」の構成要素

 「ハイエンドはPentium ExtremeEdition、ボリュームゾーンを意識したPentium D」と吉田氏が述べるように、インテルはPentium Dをメインストリーム向けのマルチコアCPUと位置付けている。

 阿部氏はPentium DをはじめとするマルチコアCPUについて「これからは、“クロック”による性能向上から“スレッド”レベルで性能向上が求められる」と表現。「多数のユーザーが多数のアプリケーションを動かす時代には、クロックではなくスレッドレベルで性能を向上させる必要がある。負荷が増えてもパフォーマンスが落ちないためにはマルチコアCPUが1つの解になる」(阿部氏)

インテルが示したPentium Dと従来のPentium 4とのパフォーマンス比較データ

説明会の会場で行われた、Pentium D 840とPentium 4 540によるパフォーマンス比較。動作クロックが同じ3.20GHzのCPUを使って、SD動画からAVC/H.264へトランスコード処理にかかる時間を比較。Pentium 4 540で75秒かかった処理をPentium D 840システムは37秒で終了

 吉田氏はロードマップを示しながら「現在15に渡るマルチコアCPUの開発を積極的に推進している」と、マルチコアCPUにかける意気込みをアピール。インテルの計画では2007年までにサーバでマルチコアCPUに100%移行し、デスクトップ、モバイルPCでも90%を超えるシステムでマルチコアCPUが搭載されることを目指している。

インテルが示したCPUの開発ロードマップ。デスクトップとモバイルでシングルコアCPUのラインが残っているが「高クロックへの進化ではなく低消費電力、小型化が求められる特定用途のCPUなるだろう」(吉田氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  2. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  3. PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ (2025年06月20日)
  4. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  5. エプソンダイレクトのノートPC「Enderavor NA710E/NA711E」でWindows Update後に起動できなくなる事象 発生したら修理対応に (2025年06月20日)
  6. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  9. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  10. Garmin、2型AMOLEDディスプレイを備えたGPSスマートウォッチ「Venu X1」 (2025年06月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー