ロジクールは9月30日、8ボタンレーザーワイヤレスマウスと多機能ワイヤレスキーボードのセットモデル「Cordless Desktop MX3000 Laser」含む、ワイヤレスマウス+キーボードのセットパッケージの新モデル3種を発表、10月21日より発売する。
ラインアップは、レーザーセンサー+8ボタン仕様のワイヤレスマウス+マルチメディアキー+横スクロールにも対応したキーボード上ホイールを搭載する、ゼロディグリーキーボードをセットにした「Cordless Desktop MX3000 Laser」と、パンダグラフキースイッチを採用する薄型+ゼロディグリーデザイン+マルチメディアキー搭載キーボードと利き手を選ばないシンメトリーデザインの3ボタン光学ワイヤレスマウスのセットモデル「Cordless Desktop S510」、メインストリーム向けとなるシンプルデザインのキーボード+800dpi左右対称型光学式マウスのセットモデル「Cordless Desktop EX110」の計3機種。
価格はオープン、同社通販サイト「ロジクールオンラインストア」での価格はCordless Desktop MX3000 Laserが1万2800円(税込み)、Cordless Desktop S510が8980円、Cordless Desktop EX110が4980円。
Cordless Desktop MX3000 Laserは、新デザインとなる8ボタンワイヤレスレーザーマウスと多機能ワイヤレスキーボードがセットになったパッケージとなる。
採用マウスは、多様な表面でも操作が可能な800dpiレーザーセンサーを搭載し、チルトホイール機能のほか計8個のボタンを装備し、チルトホイール左右操作も含めて任意で最大10操作もの機能を割り当てることができる。また、新たに開発されたスマートパワーマネジメント機構により、単3乾電池2本で最長約8か月(通常利用時)もの長時間駆動を実現する。
キーボードは、従来モデル「Cordless Desktop LX700」に採用されたモデルと形状は似ているが、キートップ高さを22.3ミリに抑え、腕や手首に無理な力がかからない状態で入力作業が行えるデザイン工夫がなされ、キーボード左側へ新たにチルト操作が可能なホイールを採用し、ズームコントロール、Enterキーが配置された。
また同社研究により、それぞれのキーのストロークは従来モデルと変わらず、キーを押し込む際に指にかかる負荷が調整され、余分な力を必要としない快適なタイプ感覚を実現したという。
キーボード中央上部にはボリューム操作、再生/停止操作といった各種マルチメディアファイル操作のためのボタンが装備され、新たに10フィートUIを採用により写真/音楽/映像といった各種ファイルを操作できるユーティリティツール「MediaLife」が付属する。
Cordless Desktop S510は、従来モデル「diNovo Cordless Desktop」のような、パンタグラフキー採用の薄型ワイヤレスキーボードとシンメトリーデザインの3ボタンワイヤレスマウスがセットになったモデル。長時間の連続使用においても手首への負担を軽減するフラットなゼロディグリー仕様とともに、一体化されたパームレストの採用などによりスクエアでリビングPCへもマッチするデザインが特徴となっている。
キーボード左右部分には、各種マルチメディアファイルの操作が可能なマルチメディアキーや、各種機能の割り当てが可能なファンクションキーが備わる。また、電池交換時期を事前に認知できるよう、新たに電池残量インジケータが搭載される。
S510採用マウスは、どちらの手でも操作が可能なシンメトリーデザインのチルト機能付き3ボタンワイヤレスモデルが採用された。
Cordless Desktop EX110は、シンプルデザインと安価さ、シックなブラックカラーの採用が特徴のキーボード+ワイヤレスマウスセットモデル。キーボードは「スピル・レジスタンス構造」という設計により液体が内部基板・接点部などに到達しにくく下に流れ落ちる設計がなされており、完全防水といったものではないが、水やコーヒーといった液体をこぼした場合でも壊れにくい特徴がある。
本体上部・左部には各種メディア操作が行えるマルチメディアキー、ブラウザの「戻る」ボタンなどカスタマイズ可能なファンクションキーが搭載されている。
採用マウスは、左右対称たまご型の解像度800dpi/3ボタン光学式モデル。双方到達距離約1メートルとなる27MHz帯無線を用いる。
主な仕様は以下の通り。
Cordless Desktop MX3000 Laser | Cordless Desktop S510 | Cordless Desktop EX110 | |
型番 | MX-3000 | S-510 | EX-110 |
マウスセンサー | レーザー | 光学式 | |
無線方式 | 27MHz帯無線 | ||
操作距離 | 1メートル | ||
マウス解像度 | 800dpi | 1000dpi | 800dpi |
マウスボタン数 | 6(ホイールボタン含む) | 3(ホイールボタン含む) | 3(ホイールボタン含む) |
接続インタフェース | USB(PS/2変換アダプタ付属) | ||
マウスバッテリー持続期間 | 最長約6か月(単3アルカリ乾電池) | 最長約6か月(単3アルカリ乾電池) | |
キー配列 | 日本語108キー | 日本語107キー | |
キーピッチ | 19ミリ | ||
インターネットキー | メール/メッセンジャー/ステータス/ウェブカメラ | ホーム | メール/ホーム/閉じる/戻る |
メディアコントロール | 作成/録音/メディア/シャッフル/音量/チューニング+/−/ラジオプリセット/消音/前後トラック/再生・一時停止/停止/MediaLife | メディア/シャッフル/音量/消音/前後トラック/再生・一時停止/停止/MediaLife | 再生・一時停止/停止/前後トラック/消音/音量大小 |
iNavキー | ズームイン・アウト/サスペンド/クルーズアップ・ダウン/チルトホイール/閉じる/戻る | ─ | |
そのほかのキー | ─ | 回転/ズームイン・アウト、ズーム100% | |
システムキー | 電卓/サスペンド/マイビデオ/マイミュージック/マイピクチャ/マイドキュメント/Fロック | サスペンド/Fロック | 電卓/Fロック |
付属マウスユーティリティ | SetPoint 2.4b | SetPoint 2.4a | |
キーボードサイズ | 487(幅)×260.5(奥行き・パームレスト付き:224.1)×30.3(高さ)ミリ、重量1087グラム(パームレスト付き:1158グラム) | 462(幅)×196(奥行き)×19(高さ)ミリ、重量915グラム | 453(幅)×194(奥行き)×24(高さ)ミリ、重量710グラム |
マウスサイズ | 41.5(幅)×125.5(奥行き)×69(高さ)ミリ、重量95グラム(電池除く) | 65(幅)×114(奥行き)×29(高さ)ミリ、重量80グラム(電池除く) | 57(幅)×116(奥行き)×40(高さ)ミリ、重量70グラム(電池除く) |
レシーバーサイズ | 53.6(幅)×83.3(奥行き)×26(高さ)ミリ、重量106グラム | 84(幅)×114(奥行き)×26(高さ)ミリ、重量106グラム | 53(幅)×83(奥行き)×26(高さ)ミリ、重量105グラム |
対応OS | Windows 98/Me/2000 Professional/XP(MediaLifeはXPのみ対応) | ||
発売 | 2005年10月21日 | ||
価格 | オープン(同社オンラインストア価格:1万2800円) | オープン(同社オンラインストア価格:8980円) | オープン(同社オンラインストア価格:4980円) |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.