もうじき登場「Viiv」を年の瀬にアピールするインテル

» 2005年12月14日 17時47分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 インテルが計画している新しいプラットフォームプランド「Viiv」(日本では“ヴィーブ”と称する)は、2005年の8月に行われたIDF Fall 2005で発表され、2006年の早い段階にはこのプラットフォームブランドのロゴをつけたPCが登場する「らしい」。

 IDF Fall 2005だけでなく、日本で行われたCEATEC2005でも、Viivが目指すデジタルホームの世界や、そこで取り入れられる新しい技術、概要などがインテルから紹介されているが、まもなく2006年が訪れようとしているこの時期に、インテルは「もう一押し」とばかりに、Viivを報道関係者にアピールした。

 IDF Fall 2005で明らかにされたViivの詳しい内容については、すでにこの記事でも紹介されている。今回、インテルは、Viivが狙うターゲットユーザーのイメージと、プラットフォームブランドであるViivを構成する要素を、より具体的に紹介している。

 Viivが想定するターゲットユーザーの姿をインテルは「デジタルメディアエンスージアスト」と名づけている。デジタルコンテンツに関心の深い、と説明される

このユーザー層は「男性層の比率が高い」「高年齢層比重が高い」「薄型テレビ、DVD、もしくはHDDレコーダなどの所有率が高い」「オーディオとビジュアルエンターテイメントの視聴時間が長い」「インターネット接続時間が平均的な層に比べて2倍」「新しいテクノロジを用いた製品に高い関心がある」でありながら、一方で「しかし、技術には精通していない」とインテルは分析している。

 それゆえ、「簡単に最新のデジタルエンターテイメントが楽しめる」「デジタルエンターテイメントをコントロールできる」「デジタルコンテンツを共有する」Viivのテクノロジはコンシューマユーザーのメリットになる、とインテルはアピールする。

 Viivを構成する要素は、これまでも紹介されているように、Pentium ExtremeEdition、Pentium D、Yonah(開発コード名)といった「デュアルコアCPU」とそれをサポートするIntel 975、同955、同945チップセットファミリー、そしてネットワークモジュールのIntel PRO Client LAN、インテルディフィニッションオーディオなどのハードウェア、高速でPCの電源をオンオフする「インテル クイック・レビューム・テクノロジ」や、現行チップセットでもサポートされているインテル・マトリックス・ストレージ・テクノロジといったソフトウェアなど。OSとしてWindows XP Media Center Edition 2005が求められるのも変わっていない。

Viivを構成するハードウェア、ソフトウェアの各要素。OSはWindows XP MCE 2005。インテルは「全世界で共通であるWindows XP MCE 2005に対応する必要があった」と説明しているが、一方で「ほかのプラットフォームを考えていないわけではない」とも述べている

 インテル クイック・レジューム・テクノロジは「高速な電源のオンオフ」を行う機能と紹介されているが、インテル側で新しいパワーステートメントを追加したものではなく、PCの電源がオンの状態で、ディスプレイとサウンドのパワーをオフにできる機能を追加したもの。

 国内のAV重視型PCでサポートしているインスタントモードのように、電源オフの状態からすぐに起動してメディアを視聴する、という状況よりも「ほかの部屋にいるユーザーがメディアサーバのPCにアクセスしても、ディスプレイとサウンドがオフであれば動いていないように見える」という目的で実装されたとインテルは説明する。

 ここであげたのは、2006年前半に登場するViivの構成要素だが、2006年後半には、これにネットワークの接続を容易にする「インテル ハブ・コネクト・テクノロジ」とコンテンツライブラリへのアクセスが簡単にでき、ネットワークでコンテンツを共有できるようになる「インテル Viiv ゾーン」「インテル Viiv メディア・サーバ」といったモジュールが追加される予定だ。

2006年後半から「インテル ハブ・コネクト・テクノロジ」「インテル Viiv ゾーン」「インテル Viiv メディア・サーバ」の各ソフトウェアモジュールが追加される。ViivではCentrinoのように、インテルが「ほかのデバイスとの接続性」などの検証作業を行う「エコシステム」プログラムが実施される

 この、2006年後半に追加されるモジュールについてインテルは、2006年前半にViiv対応製品を購入したユーザーにもネットワークから無償でアップグレードできるようにすると述べている(ただし、インテル自ら行うのか、PCメーカーが行うのかは確定していない、とのこと)。

Viivで必須となる「デュアルコアCPU」のパフォーマンスをアピールするベンチマーク結果。Pentium 4 520+Intel 915Gシステムの性能を「1」とした相対値が紹介されているが、最上位システム(青いグラフ)として「Pentium D 950+Intel 945G)の名前が見える

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー