Serial ATAでDVD+R DL 10倍速書き込みを実現──「PX-755SA/JP」(1/2 ページ)

» 2006年02月22日 10時00分 公開
[田中拓也,ITmedia]

 プレクスターのPX-755SA/JPは、先日紹介した「PX-755A/JP」のSerial ATA版だ。DVD-RAMを除く、DVD±R/±RW/±R DLに対応した記録型ドライブで、 とくに2層DVDメディアの書き込み速度を高速化したのが特徴である。DVD±R DL 10倍速書き込み、およびDVD-R DL 6倍速書き込みに対応しており、2層DVDメディアの使用頻度が高いユーザーに向く製品となっている。

photo 本体前面(写真上)と背面(写真下)

 インタフェースを除くドライブの性能や付属品はPX-755Aとまったく同じだ。ホワイト、ブラック、シルバーのフロントパネルを同梱するほか、付属ソフトには、メディアの各種テストが可能な「PlexTools Professional」をはじめとする豊富なバンドルソフトを用意している。

 基本仕様は以下の通り。アクセスタイムはDVDが平均150ミリ秒、CDが平均100ミリ秒で、バッファ容量は2Mバイトだ。

メディア最大書き込み速度/方式
DVD+R16倍速/CAV
DVD+RW8倍速/PCAV
DVD+R DL10倍速/PCAV
DVD-R16倍速/CAV
DVD-RW6倍速/CLV
DVD-R DL6倍速/CLV
CD-R48倍速/CAV
CD-RW24倍速/ZCLV

 Serial ATAは、1.5Gbps(150Mバイト/秒)の転送速度を持つSerial ATA 1.0をサポートする。もっとも、Serial ATAの互換性は向上しているとはいえ100%ではない。同社のWebサイトでは動作検証マザーボード一覧を掲載しているので、互換性をチェックしたほうがいいだろう。

ケーブルの取り回しはSerial ATAが圧倒的に楽

 光学ドライブをSerial ATAで導入するメリットの1つに、ケーブルの取り回しが非常に楽という点が挙げられる。従来のIDEケーブルは、太くて短いという制約があり、ドライブとマザーボードをつなぐのに苦労することもあった。とくにフラットケーブルは幅が約5センチもあるから、ファンやPCIカードなどに干渉してしまうことが少なくない。これに比べるとSerial ATAケーブルの取り回しのよさは感動的だ。信号線が7本しかないため、IDE用のフラットケーブルの5分の1(約1センチ)ほどの太さしかない。ミニタワーはもちろん、省スペースPCにも楽に導入できる。また最長100センチのケーブルが利用できるため、ほんの少しだけケーブルが届かなくて困るといった事態もまず起こらない。

 ケーブルが細くなることで、ケース内の風通しをよくできるというメリットもある。ケース内が非常にすっきりするためエアフローが改善され、熱対策や静音対策に大きな効果がある。そのほかIDEのようなマスター/スレーブ設定が不要で、ケーブルと電源を接続すればすぐに利用できるのもうれしい。Serial ATAと従来のIDEを比べると、前者のほうがはるかにスマートだ。Serial ATAを一度利用したら従来の方式に戻る気にはなかなかなれない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  3. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  4. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  7. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
  8. AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も (2025年06月13日)
  9. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  10. MINISFORUM、直販サイト5周年で値引きキャンペーン 最大40%オフ、「A1 X1 PRO」は約4.7万円引き (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー