Mac版ParallelsがVistaと3Dに対応表明、サーバ版投入も明らかに

» 2006年08月15日 07時16分 公開
[ITmedia]

 Parallelsは8月14日、Mac用仮想化ソフトParallels DesktopおよびMac関連製品のロードマップを明らかにした。

 同社は8月8日、Appleの開発者会議であるWorldwide Developers Conference(WWDC)の開催に合わせてMac版Parallels Desktopのβアップデートを提供し、USBへの対応強化などを行ったが、同社の公式ブログはVMwareの参入表明、Microsoft Mac BUのVirtual PC「撤退」表明を受けて、Parallels Desktopの次バージョンについて、幾つかの新機能を明らかにした。

 Parallels Desktopの新バージョンは年内に投入される予定で、ユーザーインタフェースの改良、新たなセキュリティ/管理ツールの搭載、仮想マシン内でのCDおよびDVDライティングのサポートが行われる。

 さらに、3D機能が大幅に強化される予定で、OpenGLとDirectXがサポートされることになり、「ゲームをフルスピードで動かすことが可能になる」と説明している。

 これまではACPI BIOSをサポートしていなかったため、対応できなかったWindows Vistaへの対応も可能になるという。Vistaに関しては、ゲストOSとしてだけではなく、Windows版Parallels WorkstationにおけるプライマリOSとしてもサポートすると同ブログでは述べている。

 また、これまでクライアントのみであったParallelsのMac版は、年末から来年頭にかけて、サーバ版が投入されることも、初めて明かされた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  7. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  8. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  9. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  10. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー