PC USER Pro

対話型PDFで作業効率を大幅アップ――アドビ「Adobe Acrobat 8 Professional」(2/3 ページ)

» 2006年10月13日 08時00分 公開
[松井幹彦,ITmedia]

Wordの文書をPDFに変換する

 ここからは、Adobe Acrobat 8 Professionalでフォームフィールド付きのPDFを作成し、配布して、さらに回収したデータをExcelのワークシートに書き出すまでの一連の作業の流れを追ってみよう。

 まず、Wordで作成したドキュメントをPDFに変換してみよう。画面1はWordの編集画面だ。マイクロソフトのWebサイト「Office Online」で提供されているテンプレートを利用して「旅行予約フォーム」を作成してみた。このサンプルファイルをPDFに変換する。Adobe AcrobatをインストールするとWordのツールバーに「Adobe PDFに変換」ボタンが追加されるので、PDFの作成はこのボタンをクリックするだけだ。

 画面2はAdobe Acrobat 8 Professionalの編集画面だ。先程作成したPDFを開くと、WordのフォームがそのままPDFに変換されていることが分かる。寸分違わずPDF化されているといってよいだろう。では、このPDFをフォームフィールド付きのインタラクティブなPDFに変換してみよう。

 作業は、新機能の「フォームフィールドの自動作成」を使って行う。まず、Adobe Acrobat 8 Professionalのツールバーに用意されている「フォーム」ボタンから「新規フォームの作成」を選択する。

画面1:マイクロソフトのWebサイト「Office Online」で公開されているWordテンプレートを利用して、海外旅行の予約フォームを作成した。Wordのツールバーに追加されるボタンでPDFに変換する

画面2:作成したPDFファイルをAdobe Acrobat 8 Professionalで開いたところ。ツールバーにある「フォーム」ボタンから「新規フォームを作成」を選択して作業を開始する

入力フォームの自動作成に対応

 ここから先はダイアログボックスを使ったウイザード形式での作業となる。「インタラクティブなフォームをどのように作成しますか」という質問に対して4つの選択肢が用意されている。ここでは、すでにPDFに変換済みのドキュメントを使うので「電子文書から開始」を選ぶ(画面3)。

 ちなみに「テンプレートを選択」オプションを選ぶと、豊富なテンプレートを利用できる(画面4)。また、あらかじめPDFに変換しておかなくても、ExcelやWordのドキュメントを直接選択することも可能だ。その場合は、自動的にPDFが作成される。

 さて、フォームフィールドの自動作成機能を使うと、現在編集中のPDFを解析して、フィールドとして設定すべき部分を自動で検出することができる。画面5で「自動フィールド検出を実行」を選択し、少し待つと完了画面が表示されるはずだ。続いてウイザードでは、電子メール送信用ボタンと印刷ボタンを追加するかどうかを指定する(画面6)。

画面3:作業はウイザード形式で進行する。ここでは「電子文書から開始」を選択する。「紙からスキャン」では、印刷された用紙からフォームを作成できる

画面4:画面3で「テンプレートを選択」を選択すると、このような画面となる。用途別に豊富なテンプレートが用意されている


画面5:今回のバージョンアップで搭載された「自動フィールド検出」機能を使う。文書からフォームフィールドとする部分を自動検出できる

画面6:「電子メールで送信」ボタンと「フォームを印刷」ボタンを追加できる。データ入力後に「電子メールで送信」ボタンをクリックすればデータが回収される

自動作成したフォームを修正するには?

 ここまでの作業が完了すると、フォーム編集ツールの「Adobe LiveCycle Designer」が起動し、追加編集や作成したフォームフィールドの確認ができる(画面7)。オレンジ色の枠が自動的に配置されたフォームフィールドだ。自動検出機能では、表セルの部分などを入力フィールドとして判断するようになっている。したがって、いつも100%うまくいくとは限らない。このケースではタイトルのセルにも入力フォームが設定されてしまった。こういった部分には若干の修正が必要だ。これらの編集作業は、マウスを使った直感的な操作で簡単に行える。

 また、Adobe LiveCycle Designerの右下にある「ライブラリ」から任意の項目を選択して、自分でフォームフィールドなどを追加することも可能だ。テキストボックス、リストボックス、ラジオボタン、数値フィールド、パスワードフィールドなどの豊富なオブジェクトが用意されている。画面8は、設定した「日付フィールド」をプレビューしている様子だ。このようにAdobe LiveCycle Designerのタブを「PDFプレビュー」に切り替えることによって、完成した状態を確かめることができる。

画面7:オレンジ色の枠で囲まれた部分がデータ入力用のフォームフィールドだ。タイトルのセルにもフォームフィールドが設定されているので、Adobe LiveCycle Designerを使って若干の修正をする

画面8:日付フィールドを設定すると、カレンダーを使って日付データが入力できるようになる。この画面はプレビュー表示に切り替えて、フォームの入力操作を試しているところだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー