“Vista待ち”のあなたは、大きな勘違いをしている(ハイエンド編)いまPCを買うなら(2/3 ページ)

» 2006年12月27日 13時30分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

RADEON X1950とGeForce 7300GSで性能を比較

 これでBTO可能なコアコンポーネントには一通り触れたので、試用機の性能をチェックしていこう。試用機の構成はCore 2 Duo E6700、メモリ2Gバイト(1GB×2)、ATI RADEON X1950(512Mバイト)、500Gバイト HDD、DVDスーパーマルチドライブで、超ハイエンドとまではいかないまでも、かなりパフォーマンス志向の構成だ。また比較用にNVIDIA GeForce 7300GS(256Mバイト)も利用している。

 まず「Windows エクスペリエンス インデックス」でチェックすると、すべてのスコアが5を越え、もっとも低いメモリでも5.1、グラフィックスにいたっては現時点で満点と言われている5.9となった。Vistaをきわめて快適に利用できる構成であることが分かる。

 実際、デスクトップ操作になんらストレスはないし、1680×1050ドット、1280×768ドットのデュアルディスプレイ環境で、片方の画面ではWindows Media Videoのハイビジョン動画、もう片方の画面でQuickTimeのハイビジョン動画(H.264)を同時にフルスクリーン再生してもまったく問題はなかった(こんな使い方をする人かどうかはともかく)。もちろん、再生をウインドウ表示にしてデスクトップ上で振り回してもコマ落ちも描画の遅れもない。

試用機での「Windows エクスペリエンス インデックス」。一番低いカテゴリでも5.1はかなりの高スコアだ(画面=左)。デュアルディスプレイ環境下での「Flip 3D」。ハイビジョン動画を2つ同時再生しても何事もなかったかのようにスムーズに動作する。素晴らしいの一言に尽きる(画面=中央)。同時再生中のCPU使用率。まだまだ処理能力には十分に余裕がある(画面=右)

 参考としてグラフィックスカードをNVIDIA GeForce 7300GSに交換するとグラフィックスのスコアが3.6、ゲーム用グラフィックスが3.1まで下がった。ただし、こちらも通常のデスクトップ操作であればストレスを感じることはないし、この点は1680×1050ドット、1280×768ドットでデュアルディスプレイ環境下でも同様だ。しかし先ほどと同じようにデュアルディスプレイ構成でハイビジョン動画の同時再生を行うと、両方で明らかなコマ落ちが発生し、場合によってはQuickTime側の動画更新が行われなくなったりした。

 CPU使用率を見る限りではまだ余裕はありそうだが、描画が間に合わずに動画のフレームレートが低下している分、CPUが休んでいるだけという印象だ。Flip 3Dでも動作が緩慢になり、サムネイル内での動画再生が途切れたり、サムネイルが化けたりしている。

NVIDIA GeForce 7300GSではグラフィックスのスコアが一気に3.6まで落ち込んだ。実用的な問題は少ないと思うが、やはりアンバランスな感はある(画面=左)。ハイビジョン動画を2つ同時に再生中のCPU使用率もATI RADEON X1950の場合と比較すると高い。まだ余裕があるようにも見えるが、実際は動画がコマ落ちしている(画面=左中央)。同時再生中のフレームレート。Windows Media Videoは本来の2/3、QuickTimeでは本来の1/2程度のフレームしか再生されていないことが分かる(画面=中央右/右)

 ちなみにIE7を10ウインドウ開き、さらにWindows Media PlayerとQuickTimeでハイビジョン動画を再生したままFlip 3Dを10周させると約24秒となり、同条件でビデオカードがATI RADEON X1950 512MBの場合は約20秒なので、これは目に見えて分かる違いだ。もちろんブラウジングやオフィススイートなどを利用する限り、NVIDIA GeForce 7300GSでもそうそう不満は出ないと思われるが、「快適」を求めるならやはり現状のローエンドは避け、ミドルレンジ以上のグラフィックスカードが欲しい。描画性能の影響がVistaではゲームソフトや3Dレンダリング利用だけでなくなったことを象徴している。

 HDDはシングル構成でもVistaだからといって特に不満は感じなかった。ただしシングル構成と同じ500Gバイト HDDを2台にしてRAID 0で利用すると、Vistaが起動して最初に画面表示が始まってデスクトップが表示されるまでの所要時間は、シングル構成の約20秒に対して約14秒と目に見えて高速化された。また「Windows エクスペリエンス インデックス」ではRAID 0構成ではHDDが5.9と、現時点で最高のスコアになった。BTOでも500Gバイト HDD×1の構成よりも250GB HDD×2のほうが低価格なので、とにかくトータルでVistaを快適に使いたいと考えているのなら積極的にRAIDも利用したい。

ハイビジョン動画を2つ同時に再生中の「Flip 3D」。実用レベルで動作するが、QuickTimeのサムネイルでは1つ後ろのサムネイルが一部が透過してしまっている。こんな使い方は普通しないだろ、と言えばそれまでだが(画面=左)。HDDをRAID 0構成にすると「Windows エクスペリエンス インデックス」でHDDのスコアも5.9となった。試用機でHDDをRAID 0に変更したこの構成は、Vista発売前のPCとしてはかなりお勧めといえるのではないだろうか(画面=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー