イー・モバイル、USB接続型データ端末「D01HW」を発売

» 2007年06月22日 14時38分 公開
[園部修,ITmedia]
Photo 「D01HW」のイメージ。写真はイメージです。実際の製品とは異なる場合がある

 イー・モバイルは6月22日、中国Huawei製のUSB接続型データ通信端末「D01HW」を6月23日から販売すると発表した。データプラン(いちねん)およびライトデータプラン(いちねん)契約時のイー・モバイルオンラインストア価格は9980円。

 D01HWは、USB接続で利用できるHSPDAデータ通信端末。イー・モバイルの、東名阪以外の地域で基地局などのインフラを供給している中国Huaweiが手がけている。PCカード型の「D01NE」やコンパクトフラッシュ型の「D01NX」との大きな違いは、Mac OSにも正式に対応している点だ。USBインタフェースさえあれば、Windows搭載PCにもMac OS搭載機にも簡単に接続して利用できる。

 USBケーブルは着脱式で、約82センチと約19センチの長短2本のケーブルを同梱している。Windows環境では本体をUSBコネクタに接続するだけでインストールが完了する「ゼロインストール」を実現しているのも特徴だ。

 端末価格は料金プランによって異なる。

D01HW+データプラン
料金プラン 月額基本使用料 イー・モバイルオンラインストア価格(端末価格を含む)
データプラン(ベーシック) 5980円 3万3980円
データプラン(ベーシック)+年とく割 4980円 3万3980円
データプラン(いちねん) 5980円 9980円

D01HW+ライトデータプラン
料金プラン 月額基本使用料 イー・モバイルオンラインストア価格(端末価格を含む)
ライトデータプラン(ベーシック) 3480円〜6480円 3万3980円
ライトデータプラン(ベーシック)+年とく割 2480円〜5480円 3万3980円
ライトデータプラン(いちねん) - 9980円

 主なスペックは以下の通り。

製品名 D01HW
サイズ(幅×奥行き×厚さ) 約89.4×42.6×14.5ミリ
重量 約40グラム
インタフェース USB1.1/2.0準拠(USB2.0 High Speedは非対応)
対応OS Mac OS X(PowerPC搭載)10.3.7〜10.4.9、Mac OS X(Intel搭載)10.4〜10.4.9、Windows Vista(32ビット版)、Windows XP Service Pack 2以降、Windows 2000 Professional Service Pack 4以降
付属品 D01HW用CD-ROM、USBケーブル2本(短19センチ、長82センチ)
photophotophoto USB端子とSIMカードスロットがあるだけのシンプルなボディ。USB接続のため、ノートPCはもちろんデスクトップPCでも広く利用できる
photophotophoto 本体左側面にSIMカードスロットを装備(左、中央)。パッケージは持ち運び用のハードケースと兼用で、付属品やマニュアルごと携行できる(右)
photophoto 発表会場での実測値を見ると、「D01NE」「D01NX」と速度面での差はなさそうだ(左)。MacOS Xのシステムプロファイラで見た「D01HW」。バージョン情報から試験機と思われる(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  2. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  3. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  4. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  5. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  6. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  7. Windows 11が“ようやく”Windows 10をグローバルシェアで逆転 StatCounter集計 (2025年07月11日)
  8. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  9. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  10. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー