北京を旅するなら「Menlow」をお供に──Intel CEOのCES基調講演2008 International CES

» 2008年01月08日 16時17分 公開
[長浜和也,ITmedia]
Intel CEOのポール・オッテリーニ氏

 2008 International CESが始まった。展示ブース会場は昼前から一般来場者であふれ、初日朝には、日本人のキーノートスピーカーとして注目されたPanasonic AVC ネットワーク 社長の坂本俊弘氏が登場する基調講演が行われている。初日午後の部の基調講演には、Intel CEOのポール・オッテリーニ氏が登場した。

 CESが開幕する前、Intelは45ナノプロセスルールを採用したモバイル向けCPUの新製品の発表と、2008年に登場する予定でCESにも多数のサンプルが展示される「Menlow」(開発コード名)などのモバイル関連製品のアピールを大々的に行うと予想されていた。実際、前日に行われたプレイベント「Digital Experience」では、東芝製のサンプルをはじめとするMenlowプラットフォームを採用したUMPCのサンプルが展示されていた。

 そのような期待の中、登場したオッテリーニ氏は、2008年にオリンピックが行われる北京の街をステージに再現し、超小型PCに助けられながら「快適な旅行」をするユーザーの姿を演じることで「パワフルなCPUを搭載した超小型PCの必要性」をアピールした。

レストランの壁に描かれているロゴマークの画像をUMPCに内蔵したカメラで取り込み、無線LANでデータベースを検索すると、そのレストランの情報やメニュー、料理のほかに、店を訪れた人たちがアップロードした“口コミ”ビデオレビューの画像などをチェックできる

自転車に乗ってきれいなお姉さんがやってきたら道を尋ねよう。このとき、UMPCに導入してある音声認識に対応した翻訳ソフトを使えば、自分が話した言葉を翻訳して発声までしてくれる。ああ、COMPUTEX TAIPEIで、そういう機械が欲しいと熱烈に思ったことか

地図情報と建物内部の3Dデータを連動させたバーチャルウォーキングビューアソフトを使って、これから行こうとするビルの内部を視覚的に把握するデモや、内蔵カメラで捉えた「万里の長城」の風景に、案内ソフトのキャラクターを重ね合わせて、ユーザーが見ている建造物の解説をさせるといった、高いグラフィックスパワーが求められる処理もUMPCで可能となるデモも紹介された

 オッテリーニ氏は、このような便利なサービスをユーザーに利用してもらうためには、UMPCにもハイパフォーマンスのCPUが必要であると、これまでも繰り返してアピールしてきた。そのCPUを提供するのがIntelの役目でもあるが、オッテリーニ氏は、「シリコンレベルの問題」「ワイヤレスネットワークインフラの問題」「情報共有の問題」「自然なマンマシンユーザーインタフェースの問題」といった高性能UMPCを実現を阻む4つのハードルを取り上げ、その解決に対するIntelの取り組みを紹介した。

 「シリコンレベルの問題」では、当然ながら、2007年の後半に出荷された“Penryn”で採用されている45ナノメートルプロセスルールとHigh-Kメタルゲート、そして、現在開発が進んでいる「Nehalem」で取り入れられる「SOC」が紹介された。SOCについては、2007年の9月に行われたIDFで、2008 International CESでの公開が予告されていた「Canmore」(開発コード名)を搭載したシステムの実動デモが世界で初めて行われた。

 Canmoreを搭載したシステムは、横置きのデスクトップPCのような形状で動画を再生していたが、これはCanmoreがデジタルホームプラットフォームのブランド“Viiv”のために開発されていた経緯を反映していると見ることもできる(Viivはまだ“生きている”というアピールだろうか)。

 このほか、Menlowを採用した東芝のUMPC試作機も登場するなど、Intelが行う通常のスピーチならば、このあたりからクライマックスとなるはずだか、今回の基調講演では「こういうものがある」という紹介だけで、CanmoreやUMPC(とそれに搭載されているMenlow)の詳細な内容について言及しなかった。

高性能UMPCの実現を妨げる4つのハードルと、そのシリコンレベルの解決のために開発された45ナノメートルプロセルルールとHigh-Kメタルゲート、そしてそのメタルゲートの素材となったハフニウム

SOC技術を導入した「Canmore」の世界初となる動作デモやMenlowを取り入れた東芝のUMPCが紹介されたが、「Intelの新世代技術」の紹介はこれだけにとどまった

 その後、基調講演はスマッシュ・マウスのボーカルであるスティーブ・ハーウェルが加わって、楽器プレーヤーがネットワーク上でセッションを行える「eJAMMING AUDiiO」を使ったデモや、3枚の静止画から顔データを3Dモデルで生成してアバターに張り付ける「Bigstage」(現在も開発が進んでいて2008年第2四半期には運用を開始する予定)を使ったデモでは、オッテリーニ氏のアバターがロックンロールを踊るシーンが登場するなど、今回の基調講演は、PCの利用シーンのアピールとしては分かりやすいストーリーと演出で、聴衆も盛り上がっていた。

 だが、当初予想されていた「新製品と開発中のモバイルプラットフォームのアピール」という視点では、「こういうものがある」という“紹介”だけで、この点に不満を感じた聴衆もいたかもしれない。とはいえ、International CESという「家電」的なアプローチを考えた場合、ユーザーに面白さを伝えやすい、今回の基調講演のような“分かりやすい”プロモーションが求められるのも確かだ。そういう意味では、「これもアリ」といえるオッテリーニ氏の基調講演だった。

スマッシュ・マウスのボーカリストであるスティーブ・ハーウェルとともに、音楽プレーヤーのためのセッションツールや開発中の3Dアバター生成ツールでデモを行う。モーションキャプチャーしながらリアルタイムでアバターを動かすセッションが披露された

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月16日 更新
  1. 「JBL Tune 310C USB」レビュー USB Type-C接続×ハイレゾ対応でAndroidスマホやiPhone 15シリーズにもお勧め! (2024年04月15日)
  2. Amazonのタイムセールが「スマイル SALE」に変更 4月19日からゴールデンウィークセール開催 (2024年04月13日)
  3. アキバでは散りはじめた桜 それでも桜デザインが注目を集める理由 (2024年04月15日)
  4. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  5. Googleが生成AI向け独自CPU「Google Axion」プロセッサを発表/Intel N100を採用した超小型コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」 (2024年04月14日)
  6. これを待ってた! ロープロ版GeForce RTX 4060搭載カードがASUSから登場! (2024年04月13日)
  7. 玄人志向、M.2 NVMe SSDを2枚装着可能なUSB外付けスタンド クローン作成も可能 (2024年04月15日)
  8. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  9. 自宅の「スマートロック」にありがちな誤解 家から締め出されないために心掛けている実践的な5つのこと (2024年04月12日)
  10. 8コア16スレッドのRyzen 9 7940HS×Radeon 780M搭載! 片手で握れるミニデスクトップPC「GEEKOM A7」の“強さ”をチェック! (2024年04月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー