堅実なタブレットPCはペンでもタッチでも操作よし!──デル「Latitude XT」(1/2 ページ)

» 2008年02月06日 16時00分 公開
[笠原一輝,ITmedia]

電磁誘導方式と感圧式の長所を組み合わせたハイブリッドタブレット液晶

 Latitude XTは、12.1インチのワイド液晶パネルを搭載したノートPCだが、液晶ディスプレイを回転することでスレートにもクラムシェルにも変換できるコンバーチブルタイプのタブレットPCになっている。

 タブレットPCの液晶パネルには、専用の電子ペンを利用する電磁誘電方式と圧力を検出する感圧式との2種類がある。電磁誘導方式は、感圧式ではできない細かなタッピング操作が可能になる半面、専用のペンが必要で、そのペンをなくしてしまうと使えなくなってしまう。感圧式では専用ペンが必須でないが、細かな操作が苦手だ。

 Latitude XTのタッチパネルは、電磁誘導方式と感圧式のどちらにも対応するので、ユーザーは両方のメリットを享受できる。導入されている専用ユーティリティで「自動モード」に設定しておくと、専用ペンが本体の近くにある場合は電磁誘導方式が有効になり、逆に近くにない場合には感圧式が有効になる。

 なお、今回試用した評価機材がWindows XP Tablet PC Editionモデルであったため試すことはできなかったが、Windows Vistaモデルの場合には“デュアルモード”という機能が用意されている。この機能では、ユーザーが専用ペン以外で操作を始めた場合には感圧式に、専用ペンを利用した場合には電磁誘導方式に自動的に切り替わってくれる。

タブレットPCとは思えない視認性を発揮する高輝度液晶ディスプレイ

 液晶ディスプレイの最大解像度は1280×800ドットと、現役のノートPCとしては十分な表示なので特に不満を感じることはないだろう。特筆すべきは、BTOで用意されている高輝度液晶パネルの画質だ。

 感圧式のタブレットPCには、液晶ディスプレイがあまり明るくないモデルが多い。これは、液晶パネルに感圧用のフィルタをはさみこむことで、バックライトからユーザーの目に届く光の量が減ってしまうためだ。

 Latitude XTのBTOで用意されている高輝度液晶パネルでは、はさみこむフィルタを最適化したことと、明るいバックライトを搭載したことで、400カンデラ/平方メートルという、感圧式タッチパネルを実装したモデルとしては明るい輝度を実現している。輝度が明るいと、文字や映像が見やすくなるため、ユーザーの負担が軽減されることにもなる。

 なお、Latitude XTの輝度は、かなり暗いレベルまで落とすこともできるので、飛行機やスライド投影を伴なう会場といった暗い環境でも周囲に迷惑をかけることなく利用できる。

デルが初めて投入するタブレットPC「Latitude XT」は、クラムシェルでもスレートでも使えるコンパーチブルタイプだ
12.1インチワイド、解像度1280×800ドットの液晶ディスプレイは、タッチパネル対応にもかかわらず、輝度が明るくて見やすいのが特徴だ
液晶ディスプレイ下部中央にある軸を中心にぐるりと回して反対側に倒すとスレート形状になる

ディスプレイ表示を90度回せばこのように縦表示も可能。解像度が高い電磁誘導式を採り入れているため、手書きでも入力しやすい
スレート形状でもアクセスできるように、画面表示回転や画面ロック、メーラー起動などの専用ボタンは液晶ディスプレイ脇のベゼル部分に設けられている
Latitude XTのタブレット設定。電磁誘導方式、感圧式、自動のモードが用意されている

CPUはCore 2 Duo/Soloから選択。統合型チップセットはAMDのRadeon Xpress 1250

キーボードを取り外すとシステム基板の一部が姿を現し、冷却用のファンやチップセットなどが顔を出す

 もちろん、携帯重視のノートPCとしても高い処理能力を有している。CPUは超低電圧版のCore 2 Duo U7600(動作クロック1.2GHz)、もしくはCore 2 Solo U2100(同1.06GHz)から選ぶことができる。チップセットはグラフィックスコアを統合したAMDのRadeon Xpress 1250を採用しており、DirectX 9世代に対応したピクセルシェーダ2.0エンジン(パイプラインは4本)を実装する。3D効果を利用するWindows Vistaのユーザーインタフェース“Windows Aero”にも対応可能だ。

 メモリスロットは2つ用意されており、2枚のSO-DIMMを利用して最大で4Gバイトまで増設可能、HDDは1.8インチタイプ(容量は40、80、120Gバイトから選択)が採用されているほか、BTOではSSD(容量は32Gバイト、もしくは64Gバイト)が用意されている。アプリケーションやOSの起動時間などをできるだけ短くしたいのであれば、購入時にSSDを選択するといいだろう。

 光学ドライブは本体に内蔵していないが、オプションとして用意されている「D-bay外付けメディアモジュール」(USB接続の外付けドライブベイユニット)を使えば、DVD-ROM、DVD±RW、FDD、セカンドHDDなどのオプションモジュールと組み合わせて利用できる。D-bay外付けメディアモジュールは、専用の電源コネクタ+USBコネクタでLatitude XT本体と接続されるので、USBポートの電源容量の上限を気にすることなく外付けのデバイスを利用できる(光学ドライブをフルスピードで利用すると、USBポートの電源容量を超えてしまうことがあるが、専用の電源コネクタが用意されていれば大丈夫だ)。

底面からバッテリーパックと各部カバーを外す。メモリスロットとワイヤレスネットワークモジュールにはここからアクセスできる
バッテリーパックを取り外した部分の中央には1.8インチHDDが搭載されている
バッテリーパックベイの奥に顔をのぞかせているのはSIMカードスロットだ

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月14日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年12月10日現在】 (2024年12月10日)
  2. “GeForce RTX 4060以上”って本当? 新型GPU「Intel Arc B580」は想像以上に優秀な良コスパGPUだった! (2024年12月12日)
  3. Fire TV内蔵でリモコンも付属する新型スマートディスプレイ「Echo Show 15 第2世代」 1.6倍になった価格に見合う? 試して分かったこと (2024年12月13日)
  4. USB-IF認証取得で240W対応の「USB4ケーブル(1m)」が2000円だったので思わず買ってしまった (2024年12月12日)
  5. ついに1万円切りのラピッドトリガーキーボード登場! (2024年12月14日)
  6. 13.3型AI PC「HP EliteBook 635 Aero G11」で2カ月過ごして分かったこと 1kg切りの軽さでも納得のテストスコア (2024年12月12日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年11月27日現在】 (2024年11月27日)
  8. Copilot in Windowsを使ってメールのひな型/下書きをつくる (2024年12月12日)
  9. ハイパフォーマンスなデスクトップミニPCを安く手に入れるチャンス GEEKOMがクリスマスセールを開催 (2024年12月12日)
  10. 実は採用モデルが多いって知ってた? 「Ryzen AI 300」搭載PCから「FUJITSU-MONAKA」のモックアップまで見られるAMDのイベント「Advancing Al & HPC 2024 Japan」に行ってきた (2024年12月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー