基本機能を強化した15.6型主力ノート──「LaVie L/S/E」2014年PC春モデル

» 2014年01月14日 11時00分 公開
[ITmedia]

3シリーズで展開する15.6型サイズの主力ノートPC

LaVie L

 NECは1月14日、2014年PC春モデルとして、15.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載する「LaVie L」、「LaVie S」および「LaVie E」の3シリーズを1月中旬より発売する。

 タッチパネル液晶を搭載するLaVie Lは、従来同様、1920×1080ドット表示に対応する上位機種「LL850/RS」と、1366×768ドット表示対応の下位機種「LL750/RS」を用意。下位のLL750/RSは、ブラック、ホワイト、レッド、ゴールドの4色展開となっている。OSは64ビット版Windows 8.1。

 春モデルではストレージが強化され、上位機に1.5TバイトHDD+32GバイトSSD(ISRT対応)、下位モデルに1TバイトSSHDが採用されたほか、下位モデルにもIEEE802.11ac対応無線LANモジュールが搭載されている。

 そのほかの主な仕様は従来モデルを踏襲しており、CPUがCore i7-4700MQ(2.4GHz/最大3.4GHz)、メモリ容量が8Gバイト、光学ドライブがBlu-ray Discという構成。また、独自のYAMAHAサウンドシステムや、防滴構造のクリスタライズキーボード(4列テンキー搭載)なども引き継いでいる。

 インタフェースは、SDメモリーカードスロット(SDXC対応)、USB 3.0×5、HDMI出力、92万画素Webカメラ720p対応など。本体サイズは382(幅)×270(奥行き)×33.1(高さ)ミリで、重量はLL850/RSが約3キロ、LL750/RSが約3.1キロ。実売想定価格は、LL850/RSが21万円前後、LL750/RSが20万円前後だ。

下位モデルのLL750/RSは、カラーバリエーションとしてクリスタルブラック/ブラックのほか、クリスタルホワイト/ホワイト、クリスタルレッド/レッド、クリスタルゴールド/ブラックの4色を用意

LaVie Lシリーズ店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
LaVie L LL850/RS (1色) 2スピンドル 基本スペック強化 Core i7-4700MQ (2.4GHz / 最大3.4GHz) 8GB (DDR3L) 1.5TB HDD + 32GB SSD (ISRT) 64ビット版 Windows 8.1 21万円前後
LL750/RS (4色) 2スピンドル 基本スペック強化 Core i7-4700MQ (2.4GHz / 最大3.4GHz) 8GB (DDR3L) 1TB SSDH (8GBフラッシュ内蔵) 64ビット版 Windows 8.1 20万円前後
LaVie Lシリーズ店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 バッテリー動作時間 光学ドライブ/無線LAN GPU TV/オフィス 重量
LaVie L LL850/RS (1色) 15.6型ワイド (IPS/タッチパネル) 1920×1080 約4.5時間 Blu-ray Disc / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4600) ─ / Office Home and Business 2013 約3.0キロ
LL750/RS (4色) 15.6型ワイド (IPS/タッチパネル) 1366×768 約6.9時間 Blu-ray Disc / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4600) ─ / Office Home and Business 2013 約3.1キロ

LaVie S

 スリムボディのLaVie Sは、Core i7-4702MQ(2.2GHz/最大3.2GHz)を搭載する「LS700/RS」、Core i5-4200M(2.5GHz/最大3.1GHz)を搭載する「LS550/RS」、Core i3-4000M(2.4GHz)の「LS350/RS」、Celeron 1005M(1.9GHz)を搭載する「LS150/RS」と、CPU別に4モデルをラインアップする。実売想定価格は、順に17万5000円前後、17万5000円前後、14万円前後、12万円前後。1月中旬より発売する。

 2013年秋冬モデルをほぼ引き継ぐマイナーチェンジで、上位2モデルに11ac対応無線LANを採用したことと、全モデルにBluetooth 4.0を採用したことが主な変更点だ。

 そのほかの主な仕様は、上位2機種が8Gバイトメモリ、1TバイトHDD、下位2機種が4Gバイトメモリ、750GバイトHDD、光学ドライブはBlu-ray Disc(LS150/RSのみDVDスーパーマルチ)という構成になる。なお、いずれも15.6型ワイド液晶ディスプレイ(1366×768ドット)を採用するが、LS550/RSはタッチ入力に対応する。

 インタフェースは、SDメモリーカードスロット(SDXC対応)、USB 3.0×4、HDMI出力、音声入出力など。液晶上部に92万画素(720p対応)のWebカメラを内蔵する。本体サイズと重量は、LS700/RSとLS350/RS、LS150/RSが379(幅)×258(奥行き)×27.5(高さ)ミリ、重量2.5キロ。タッチパネル対応のLS550/RSは、厚みが29.9ミリになり重量が約2.8キロとなる。OSは64ビット版のWindows 8.1。

カラーバリエーションは、スターリーブラック/ブラック、エクストラホワイト/ホワイト、ルミナスレッド/レッドの3色

LaVie Sシリーズ店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
LaVie S LS700/RS (3色) 2スピンドル 基本スペック強化 Core i7-4702MQ (2.2GHz / 最大3.2GHz) 8GB (DDR3L) 1TB HDD 64ビット版 Windows 8.1 17万5000円前後
LS550/RS (3色) 2スピンドル 基本スペック強化 Core i5-4200M (2.5GHz/最大3.1GHz) 8GB (DDR3L) 1TB HDD 64ビット版 Windows 8.1 17万5000円前後
LS350/RS (3色) 2スピンドル 基本スペック強化 Core i3-4000M (2.4GHz) 4GB (DDR3L) 750GB HDD 64ビット版 Windows 8.1 14万円前後
LS150/RS (3色) 2スピンドル 基本スペック強化 Celeron 1005M (1.9GHz) 4GB (DDR3L) 750GB HDD 64ビット版 Windows 8.1 12万円前後
LaVie Sシリーズ店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 バッテリー動作時間 光学ドライブ/無線LAN GPU TV/オフィス 重量
LaVie S LS700/RS (3色) 15.6型ワイド 1366×768 約4.8時間 (Lバッテリー装着時:約10.7時間) Blu-ray Disc / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4600) ─ / Office Home and Business 2013 約2.5キロ
LS550/RS (3色) 15.6型ワイド (タッチパネル) 1366×768 約4.7時間 (Lバッテリー装着時:約10.4時間) Blu-ray Disc / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4600) ─ / Office Home and Business 2013 約2.8キロ
LS350/RS (3色) 15.6型ワイド 1366×768 約5.1時間 (Lバッテリー装着時:約11.3時間) Blu-ray Disc / 802.11a/b/g/n CPU統合 (HD 4600) ─ / Office Home and Business 2013 約2.5キロ
LS150/RS (3色) 15.6型ワイド 1366×768 約3.1時間 (Lバッテリー装着時:約8時間) Blu-ray Disc / 802.11b/g/n CPU統合 ─ / Office Home and Business 2013 約2.5キロ

LaVie E

 15.6型ワイド(1366×768ドット)液晶を搭載するエントリー機、LaVie Eシリーズは、2013年秋冬モデルからハードウェアを引き継ぎ、一部ソフトウェアのみ変更されている。ラインアップは、Office Home and Business 2013をプリインストールする「LE150/R2W」と、Office Personal 2013をプリインストールする「LE150/R1W」の2モデルで、実売想定価格は前者が10万円前後、後者が9万7000円前後で、ともに1月中旬より発売される。

 主なスペックは共通化されており、CPUがCeleron 1005M(1.9GHz)、4Gバイトメモリ、500GバイトHDD、DVDスーパーマルチドライブという構成だ。インタフェースは、SDメモリーカードスロット(SDXC対応)、USB 3.0×2、USB 2.0×1、HDMI出力、92万画素Webカメラなど。ネットワーク機能として、ギガビットLANおよびIEEE802.11b/g/n対応無線LANを備える。本体サイズは375(幅)×245(奥行き)×34.3〜35.8(高さ)ミリ、重量は約2.5キロ。OSは64ビット版Windows 8.1。

LaVie Eシリーズ店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
LaVie E LE150/R2W 2スピンドル 継続モデル Celeron 1005M (1.9GHz) 4GB (DDR3) 500GB HDD 64ビット版 Windows 8.1 10万円前後
LE150/R1W 2スピンドル 継続モデル Celeron 1005M (1.9GHz) 4GB (DDR3) 500GB HDD 64ビット版 Windows 8.1 9万7000円前後
LaVieシリーズ E店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 バッテリー動作時間 光学ドライブ/無線LAN GPU TV/オフィス 重量
LaVie E LE150/R2W 15.6型ワイド 1366×768 約5.8時間 DVDスーパーマルチ / 802.11b/g/n CPU統合 ─ / Office Home and Business 2013 約2.5キロ
LE150/R1W 15.6型ワイド 1366×768 約5.8時間 DVDスーパーマルチ / 802.11b/g/n CPU統合 ─ / Office Personal 2013 約2.5キロ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は? (2025年03月27日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「データプロジェクター」の売れ筋ランキング 個人向けの注目製品が上位にランクイン【2025年3月26日版】 (2025年03月26日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  8. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  9. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  10. 「外付SSD」の売れ筋ランキング【2025年3月27日版】 コンパクトで使い勝手のいい定番商品が多数あり (2025年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年