PC USER Pro

東芝がコンシューマー向けPC事業を大幅縮小2014年度中に約900名を削減

» 2014年09月18日 17時58分 公開
[ITmedia]

 東芝は9月18日、PC事業の安定的黒字化に向けて、コンシューマー向けPC事業の「一部地域での撤退を含めた大幅な縮小を行う」と発表した。

東芝の最新モデル「dynabook KIRA L93」

 具体的には、採算性の改善が見込まれない地域については事業を終息し、販売拠点を現在の32拠点から13拠点に統廃合するほか、プラットフォーム数の絞り込みによるコストの削減、国内本社機能のスリム化(一部本社機能の海外移管)などを進めていく。

 これに伴い、製造部門を除き国内外でPC事業に関わる従業員総数の約20%強に相当する約900名を2014年度中に削減し、2013年度比で200億円以上の固定費削減を図る。

 一方、BtoB分野では、企業向けクライアントソリューションの強化や、商品ラインアップの拡充、法人販売チャンネルの拡大などによって新規事業を開拓。また、今後拡大が見込まれるIoT(Internet of Things)の分野に注力し、2016年度中にBtoB分野の売上構成比50%以上を目指す。

 東芝のPC事業は2014年第1四半期に黒字化を達成しているが、今後もスマートフォンやタブレットとの競合によるグローバル市場におけるBtoC向けPC需要の減少が見込まれるため、安定的な黒字確保に向けてコンシューマー向けPC事業縮小の施策を実施することになったと経緯を説明している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月15日 更新
  1. サーバ構築がラクになる「Openterface Mini-KVM」を試してみた インフラエンジニアや情シスに激オススメ (2025年03月13日)
  2. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  3. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  4. 5000回繰り返して使えるというエレコムの「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を試して分かったこと (2025年03月13日)
  5. Xiaomi、1980円の「スマート体重計 S200」を発売 高精度センサーで物の計測や体のバランステストにも対応 (2025年03月13日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. デルがフラグシップ「Alienware Area-51」ノートPCを日本投入 4月3日発売 標準構成は65万円から (2025年03月14日)
  8. Microsoftが「リモートデスクトップ」アプリのサポートを5月27日に終了 (2025年03月12日)
  9. 「Next GIGA」で学習用端末はどう変わる? 「教育DX推進フォーラム」で見たPC/周辺機器メーカーの戦略 (2025年03月14日)
  10. 「MacBook Air」はM4チップ搭載で何が変わった? 実機を試して分かった買うべきユーザー層 (2025年03月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年