最新iPhone×iPad×iMacを連携させまくって活用する!至高のITマリアージュ(1/3 ページ)

» 2014年12月10日 11時56分 公開
[柳谷智宣,ITmedia]

執筆者プロフィール:柳谷智宣

1972年生まれ。ライターは16年目だが、PC歴はシャープのX1Cから数えて31年目。コンシューマからエンタープライズまで、ハード・ソフトを問わずIT全般の仕事を手がける。PCは自作で、ごりごりのギークな環境を構築している。また、ITの知識を生かし、「原価BAR」を都内3か所で経営中。


外出先でMacbook Airがそのままネットにつながる!

 2012年、iPhone 5でテザリングを利用できるようになり、モバイルルーターを手放した。絶対に身に着けているiPhoneで通信できるので、外出先ではiPadやMacbookを便利に使えている。そのうえ、iOS 8では、さらに簡単につながる「Instant Hotspot」が登場。早速使い倒している。

 Instant Hotspotは、iPhoneのテザリング機能に簡単につながる機能だ。従来は、iPhoneの設定画面でテザリングをオンにしてから、iPadやMacbookなどのWi-Fiで接続していた。しかし、Instant Hotspotに対応している端末同士なら、iPhoneでの操作は不要。利用する端末側でWi-Fiを選ぶだけでいい。iPhoneがバッグの中に入っていて画面が消えていても、自動的にテザリングがオンになり、通信できるようになるのだ。

バッグやポケットにiPhoneを入れたままでも、Macbook Airからテザリング接続が利用できる

 喫茶店でPC作業をしたり、電車の中でWi-Fi iPadを使う際には、とても助かる。あたかも通信機能を内蔵しているかのようにネットを使い始められるのは超便利。

 Instant Hotspotを使うには、まず一度接続する必要がある。同じWi-Fiに接続し、iPhoneのテザリングをオン。Wi-Fiで接続すればいい。もちろん、同じApple IDでiCloudにサインインしている必要がある。もし、テザリングの設定が選べない場合は、契約を見直してみよう。機種変更などで、申し込みしていない状態になっているかもしれない。ドコモであれば追加料金は不要。auとソフトバンクは月額500円かかるが、新しいiPhoneで初めてテザリングを契約するなら2年間はタダで利用できる。

 後は、お互いの端末のWi-FiとBluetoothが有効になっていれば、いつでもネットにつながるようになる。iPadを購入する際、Wi-Fiモデルとセルラーモデルで悩んでいたが、これからはさくっとWi-Fiモデルで済む。これはApple製品で固めるキラーコンテンツの1つとなるだろう。

「設定」の「モバイルデータ通信」でテザリングの設定を開く。項目が有効になっていない場合は、auやソフトバンクと契約する

ソフトバンクの場合は「マイソフトバンク」で申し込みし、数十分待つと開通通知がSMSで届く

「設定」の「モバイルデータ通信」→「インターネット共有」をタップする

「インターネット共有」をオンにする。パスワードは入力しやすいものに変更してもいい

テザリングを利用したい端末のWi-Fiで接続する

設定したパスワードを入力する。「このネットワークを記憶」にチェックが入っていることを確認し、接続をクリックする

これで、次回以降はiPhoneを操作せずにつながるようになる。「インターネット共有」をオフにしていてもいい。ただし、Wi-FiとBluetoothの両方をオンにすることを忘れずに

iPad mini3でもテザリングを利用できる。Wi-Fiの設定画面からiPhoneを選べばいい。

接続できた。iPadやiPhoneでは「インターネット共有」と別項目になっているのがわかりやすい

iPadでもiPhone経由で快適にネットができる

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  7. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  8. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. AI時代の教育革新とは――Googleと日本マイクロソフトの公演から見えた「Next GIGA」の胎動 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー