「悲愴」と「悲壮」の違いは? 分からないなら単語カードだ!至高のITマリアージュ

» 2014年12月26日 19時20分 公開
[古田雄介,ITmedia]

うわぁ、これ勉強になるなあ!→本を閉じる→忘却……はイヤ!

 ある朝、新聞に目を通していたら見出しに「熟柿戦略」と出ていて意味がすんなり入ってこなかった。また、あるとき江戸時代中期の大ヒット本『養生訓』の現代語訳を読んでいると「夭折は40代までで、50歳以降に死んだら不夭といえる」といった記述に目が止まった。またまた、あるときは納品した原稿で「悲愴な様子はなく、淡々と〜」と表記するところを「悲壮な様子はなく、淡々と〜」としてしまい、編集者に指摘されたりもした。

 見慣れないけれど妙に気になる単語や、覚えておきたくなる知識、勘違いしていたり使いこなせていなかったりした言葉に出会ったとき、人は誰でもしっかり記憶して身につけておきたくなると思う。しかし、その瞬間に思っただけでは、余程優秀な頭脳でない限り、いずれあやふやになって忘れてしまうだろう。

 そこで筆者は、2年前から、それらの情報をスマホの単語カードアプリに落とし込み、日常的にチェックするようにしている。取材先へ向かう電車の中や寝る前のちょっとした時間などにちょこちょこカードをめくる。それがとても楽しい。

 カードが何百とたまって、見飽きたものを繰り返し解くような状況になったら苦痛だしすぐ飽きてしまうだろうが、そうならないような仕組みを整えているから、楽しい。

気になる情報は付箋紙でチェックし、読了後にそれぞれ判断して単語カード化したりしなかったりしている

モバ単2×EXCELで、単語カードのプレイリスト化

 愛用のアプリは酒井俊之氏が開発した「モバ単2」。iOS版とAndroid版、Windows版を提供しており、全環境に無料版を用意している(iOSの有料版は400円、Androidの有料版は280円だ)。数ある単語カードアプリの中でも自由度が高く、カードのふるい分けやシャッフルはもちろん、一部のバージョンはテキスト読み上げ機能や辞書連動機能なども備える。1ファイルに1000枚のカードが収録可能で、複数のファイルが保存しておける。

カードの表示順は正逆順とランダムが選べる。順を追って覚えたいもの以外はランダムで表示させている

下段に回答側は最初隠されていて、タップすることで現れる

単語カードのカラーは白と黄色、赤の3色で変更できる。標準を黄色に指定して、解いたら白、間違えたら赤というように進めていけば、再開時に白や黄色のカードを省いて表示させられる

 特に重要なのはファイル形式にタブ区切り(UTF-16)を採用しているところだ。EXCELなどの表計算ソフトでスムーズに編集できる形式なので、情報をモバ単2の枠外で管理することも容易だ。

 この特徴を利用して、筆者はまずカードの情報を蓄積するデータベースをEXCELで作り、そこに新規の情報を書き込むようにしている。その中から、単語カード化したいものを100〜200件程度選別して、だいたい週一ペースでスマホに転送する。だから、モバ単2上でカードの編集や追加は行わない。モバ単2はあくまでプレーヤーとして使っている。

語彙(ごい)カードのデータベース。EXCELファイルで管理しており、「現行」のカードを新規に追加したり「補欠」のなかから拾い上げたりしている

データベースから「現行」部分だけを抜き出したタブ区切り形式のファイル。右端の「1」は標準で黄色カードになる指定となる。これをスマホに転送する

 この行為は、スマホや音楽プレーヤーで聞くプレイリストを作るのによく似ている。手持ちのすべての楽曲の中から、流したときのことを想像してわくわくしながら、適度に新鮮で自分のツボを押さえた曲を選ぶ――それと同じような感覚で、「『ラッダイト運動』か……多分原稿で使うことはないけれど、ちょっと忘れかけているからピックアップしておこう」や「最近流行りの『親家片』はある程度知っておかないといかんな」などとピックアップしていくわけだ。

 プレイする際のことを考えて、「『漸増/漸減』はまだたまに読み方でつまずそうになるけれど、まあ、間違えはしないので、今回は回避」などと、ぎりぎりのところで取捨選択を悩むのもまた一興。

iTunesを起動して、「App」メニューでモバ単2を選択。「モバ単2の書類」欄下の「ファイルを追加」で新規のファイルを指定すればいい

ファイル名は既存のものとあえて被らせて、上書きする。これで余計なファイルが増えず、新鮮な単語カードがスマホに保存される

単語カードアプリは、最強の記憶力補完ツールになる!

 そうして自作した“現在の自分にとってのベスト盤的単語カード”は、他人が作った出来合いの単語カードや、ただ機械的に蓄積しただけの生のデータベースよりも説得力が強く、身になりやすい。作り手も利用者も自分一人のセルフプロデュース環境は、極限まで最適化されているからすこぶる快適だ。互換性は著しく低いけれど。

 紙の単語カードもいいが、カードの再利用や全体の管理、情報の加筆修正の面倒を考えると、デジタルのほうが便利だ。また、長期的に使うなら、単語カードアプリ単独よりも、データベースとプレーヤーを分離した環境のほうが無理が出にくい。以上から、習慣的な記憶の補強には、モバ単2とEXCELの組み合わせをオススメしたい。


執筆者プロフィール:古田雄介

1977年生まれのフリー記者。「アキバPick UP!」「週末アキバ特価リポート」のほか、終活WEBソナエで「死後のインターネット」を連載中。自ブログは古田雄介のブログ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー