「Androidは絶対ない」と基板から独自設計したマウスコンピューターのWindows Phoneとは?Mobile World Congress 2015(1/2 ページ)

» 2015年03月04日 07時00分 公開
[山口健太,ITmedia]

「Androidという選択肢を考えたことはまったくない」

 マウスコンピューターは、スペインのバルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2015」(MWC 2015)において、開発中のWindows Phone 8.1端末の試作機を公開した。「試作機は開発中の段階で、最終的な製品とは異なる場合がある」(マウスコンピューター 製品企画部 部長の平井健裕氏)と前置きするものの、5型ディスプレイを搭載するミドルレンジモデルで、OSがWindows Phone 8.1となることはほぼ確定している。

Mobile World Congress 2015でWindows Phone端末の試作機と、概要を紹介したマウスコンピューター 製品企画部 部長の平井健裕氏

マウスコンピューターが開発を進めているWindows Phone 8.1端末の試作機。OSはエンジニアモードで動作していたが、基本的な動作は安定していた

 マウスコンピューターがWindows Phone端末の開発を始めたのは、開発者向けカンファレンス「BUILD 2014」があった2014年4月という。しかし、「OSにAndroidを採用していれば、もっと早くスマートフォン製品を出すことはできていた」と平井氏は語る。実際に端末メーカーの中には、ミドルレンジモデルにおいてAndroidとWindows Phoneの両対応をうたう事例も増えている。

 しかし平井氏は、「Androidという選択肢を考えたことはまったくない」と断言する。「マウスコンピューターがスマートフォンを手がけるなら、Windows Phoneと決めていた。あらゆる画面サイズのWindows端末をラインアップしたいという想いがある」という。今後も、Windows Phoneの後継機が登場する可能性はあるが、Android版を出す計画はないとする。

 端末開発は、基板を一から設計するところから始めており、現在はタッチパネルの部品をWindows Phoneのスワイプ操作に合ったものに交換するなど、調整を続けている。今後はソフトウェアの開発や認証を通すなどの作業が残っており、具体的な発売時期は未定だ。ただ、Windows Phone 8.1端末として発売する以上、Windows 10をプリインストールした端末が登場するまでには、発売を期待できそうだ。

背面にはマウスコンピューターのロゴを印刷している。同社初のスマートフォン製品というだけでなく、日本には手本となるようなWindows Phone端末がなかったため、基板を一から設計するなど、開発には多くの苦労があるという

5型ディスプレイ搭載でLTE対応のミドルレンジ端末に

 Windows Phoneの特徴でもある「Windowsロゴ」や「戻る」といったキーはどうなるのだろうか。試作機では、ディスプレイの外側にハードキーを搭載しているものの、ボタンのアイコン表示はない。これが最終的にハードキーになるのか、ソフトキーになるのかは未定としている。

 MicrosoftのLumiaシリーズにおいても、MWC 2015で発表した「Lumia 640」のように低価格のラインアップでは、ソフトキーを採用する傾向にある。また、Android端末とハードウェアを共通化するという視点でも、ソフトキーが望ましい。しかし、マウスコンピューターはAndroidという選択肢を検討していないとしており、画面を有効活用できるハードキーを採用する可能性は高い。

見た目には分からないが、試作機では画面の外側に「戻る」「Windows」「検索」のハードキーを搭載する。最終的な製品でどうなるかは未定だ

→PC USER特設ページ「mouse computer station」
安い!速い!でかい!コスパ重視なのに性能はゲーミング級。「G-Tune」を脅かす下克上モデル「m-Book W」シリーズに注目ッ!!



マウスコンピューター/G-Tune

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  8. 表示品質がPCの体験を変える 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
  10. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年