インテル、モバイル向けやXeonを含む“Skylake”ラインアップを発表その数は実に46モデル。全モデルスペック表付き(1/2 ページ)

» 2015年09月02日 10時00分 公開
[ITmedia]

 インテルは、9月2日に“Skylake”の開発コード名で呼んできた第6世代Coreプロセッサー・ファミリーの新ラインアップを発表した。

Skylake世代のアーキテクチャと特徴

 今回登場するのは、LGA 1151に対応したデスクトップPC向けの“S-Processor”ラインアップでTDPが65ワットの10モデルとTDP 35ワットの8モデル。そして、BGAパッケージでTDPが45ワット(Core i3モデルで35ワット)の“H-Processor”ラインアップ8モデルと、BGAパッケージでTDP 15ワットの“U-Processor”ラインアップ10モデル、同じ“U-Processor”ラインアップでTDPが28ワットの4モデル。さらに、Core mの“Y-Processor”ラインアップ5モデルだ。また、Xeonシリーズでも“Skylake”世代のアーキテクチャを導入した2モデルがXeonで初めてのノートワークステーション向けとして登場する。

初めて登場するモバイル向けXeonから“Core m”まで幅広いラインアップをSkylakeアーキテクチャでカバーする

 モバイル向けXeonからCore mの“Y-Processor”ラインアップまで、すべてのモデルでTDP 95ワットのCore i7-6700Kと同じ、14ナノメートルプロセスルールの“Skyake”世代アーキテクチャを採用する。統合するIntel HD Graphics 500シリーズでは、DirectX 12やOpenCl 1.2、OpenGL 4.4をサポートするほか、グラフィックス処理専用のキャッシュメモリとして利用するeDRAMを実装(Iris 500シリーズ、ならびに、Iris Pro 500シリーズのみ)した。ビデオプロセッサでは、HEVC/H.265のハードウェアでコードとエンコードに対応する。

Skylakeでは統合グラフィックスコアも世代が新しくなった。Iris 500シリーズとIris Pro 500シリーズではキャッシュとして使うeDRAMを実装している

 登場する第6世代Coreプロセッサー・ファミリーの主な仕様と価格(1000個ロットあたりの単価)は以下の通りだ。

LGA対応TDP65ワットラインアップ(S-Processor)

プロセッサー・ナンバー コア数/スレッド数 動作クロック(定格/最大) 統合グラフィックスコア グラフィックスコア動作クロック(Base/Max) DDR4クロック 3次キャッシュメモリ TDP パッケージ 単価
Core i7-6700 4コア/8スレッド 3.4GHz/4GHz HD Graphics 530 350MHz/1150MHz 2133MHz 8Mバイト 65ワット LGA 312ドル(BOX)/303ドル(TRAY)
Core i5-6600 4コア/4スレッド 3.3GHz/3.9GHz HD Graphics 530 350MHz/1150MHz 2133MHz 6Mバイト 65ワット LGA 224ドル(BOX)/213ドル(TRAY)
Core i5-6500 4コア/4スレッド 3.2GHz/3.6GHz HD Graphics 530 350MHz/1050MHz 2133MHz 6Mバイト 65ワット LGA 202ドル(BOX)/192ドル(TRAY)
Core i5-6400 4コア/4スレッド 2.7GHz/3.3GHz HD Graphics 530 350MHz/950MHz 2133MHz 6Mバイト 65ワット LGA 187ドル(BOX)/182ドル(TRAY)
Core i3-6320 2コア/4スレッド 3.9GHz HD Graphics 530 350MHz/1150MHz 2133MHz 4Mバイト 47ワット LGA 157ドル(BOX)/149ドル(TRAY)
Core i3-6300 2コア/4スレッド 3.8GHz HD Graphics 530 350MHz/1150MHz 2133MHz 4Mバイト 47ワット LGA 147ドル(BOX)/138ドル(TRAY)
Core i3-6100 2コア/4スレッド 3.7GHz HD Graphics 530 350MHz/1050MHz 2133MHz 3Mバイト 47ワット LGA 117ドル(BOX)/119ドル(TRAY)
Pentium G4520 2コア/2スレッド 3.6GHz HD Graphics 530 350MHz/1050MHz 2133MHz 3Mバイト 47ワット LGA 93ドル(BOX)/86ドル(TRAY)
Pentium G4500 2コア/2スレッド 3.5GHz HD Graphics 530 350MHz/1050MHz 2133MHz 3Mバイト 47ワット LGA 82ドル(BOX)/75ドル(TRAY)

LGA対応TDP35ワットラインアップ(S-Processor)

プロセッサー・ナンバー コア数/スレッド数 動作クロック(定格/最大) 統合グラフィックスコア グラフィックスコア動作クロック(Base/Max) DDR4クロック 3次キャッシュメモリ TDP パッケージ 単価
Core i7-6700T 4コア/8スレッド 2.8GHz/3.6GHz HD Graphics 530 350MHz/1100MHz 2133MHz 8Mバイト 35ワット LGA 303ドル(TRAY)
Core i5-6600T 4コア/4スレッド 2.7GHz/3.5GHz HD Graphics 530 350MHz/1100MHz 2133MHz 6Mバイト 35ワット LGA 213ドル(TRAY)
Core i5-6500T 4コア/4スレッド 2.5GHz/3.1GHz HD Graphics 530 350MHz/1100MHz 2133MHz 6Mバイト 35ワット LGA 192ドル(TRAY)
Core i5-6400T 4コア/4スレッド 2.2GHz/2.8GHz HD Graphics 530 350MHz/950MHz 2133MHz 6Mバイト 35ワット LGA 182ドル(TRAY)
Core i3-6300T 2コア/4スレッド 3.3GHz HD Graphics 530 350MHz/950MHz 2133MHz 4Mバイト 35ワット LGA 138ドル(TRAY)
Core i3-6100T 2コア/4スレッド 3.2GHz HD Graphics 530 350MHz/950MHz 2133MHz 3Mバイト 35ワット LGA 117ドル(TRAY)
Pentium G4500T 2コア/2スレッド 3GHz HD Graphics 530 350MHz/950MHz 2133MHz 3Mバイト 35ワット LGA 75ドル(TRAY)
Pentium G4400T 2コア/2スレッド 2.9GHz HD Graphics 510 350MHz/950MHz 2133MHz 3Mバイト 35ワット LGA 64ドル(TRAY)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  4. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  5. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  6. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  7. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  8. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  9. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  10. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年