「GPU Switch」で外部GPUを固定利用! 高速ゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i5710」実力検証「Skylake-H」×「GTX 970M」(1/4 ページ)

» 2015年11月25日 18時28分 公開
ココが「○」
・外部GPUを固定利用できるGPU Switch
・第6世代クアッドCoreの処理性能
・高速SSDとHDDのツインドライブで快適
ココが「×」
・通常キーとテンキーの間隔が狭い
・ディスプレイ出力がもう少し奥にほしい
・USB 3.1(Gen.2)には非対応

高性能外部GPUを固定利用できる最新ゲーミングノートPC

 マウスコンピューターのゲーミングブランド「G-Tune」から登場した「NEXTGEAR-NOTE i5710」は、基本システムに第6世代Coreのクアッドコアモデル、外部GPUとしてNVIDIA GeForce GTX 970Mを採用した15.6型液晶ディスプレイ搭載ゲーミングノートPCだ。

 内蔵GPUと外部GPUを使い分けるハイブリッドグラフィックスと外部GPUのみを固定して利用することを選べる「GPU Switch」機能を導入しており、外部GPUのパワフルな描画性能をフルに生かせる点にも注目したい。

 メモリ容量やデータストレージ構成が異なる6種類のベースモデルが用意されており、それぞれBTOで構成がカスマイズできる。今回は、SSDとHDDのツインストレージ構成を採用したブロンズモデル(NEXTGEAR-NOTE i5710BA1-SP)をベースにカスタマイズした評価機を入手した。早速性能や使い勝手を検証しよう。

マウスコンピューターから登場した「NEXTGEAR-NOTE i5710」は、最新CPUと高性能GPUを搭載したハイエンドゲーミングノートだ。外部GPUを固定利用できる「GPU Switch」機能も導入している

近未来的なイメージのスリムボディ

 ボディのデザインは、従来のNEXTGEAR-NOTEシリーズを継承している。スリムでフラットなフォルムで、トップカバー、ボトムカバーともに独特のシャープなラインでカットし、ゲーミングマシンらしい、近未来的な雰囲気を演出している。トップカバーやパームレストはアルミニウム素材を使用し、ヘアライン加工で仕上げている。

エッジの独特なカットラインがさりげなく個性を主張している。トップカバーは、アルミニウム素材をヘアライン加工で仕上げている

 具体的な本体サイズは、約385(幅)×275(奥行き)×27(高さ)ミリで、重量も約2.5キロと比較的軽量だ。室内で移動するくらいならば苦にならないだろう。もっとも、ハイエンドシステムを搭載するだけにACアダプタはそれなりに大きく、重量も701グラムある。

 バッテリーリポートコマンドで見たバッテリー容量はフルチャージで58.327ワットアワーで、公称のバッテリー駆動時間は約5.8時間と15.6型液晶ディスプレイを搭載する製品としては長めだ。

 基本的には据え置きでの利用が前提でも、ちょっと部屋を移動して使いたい時など電源がとれなくともしばらく動作できるのは便利だし、停電などいざという時を考えると心強くもあるだろう。

底部には吸気用スリットが多く設けられている。全部ネジを外せば、増設用のメモリソケット、M.2スロット、2.5インチベイなどにアクセスできる

前面部には特に端子類は搭載していない。電源やバッテリーの状況などを示すインジケータのみを装備している

排気口がある背面には、DC入力とUSB3.0ポートを装備している

右側面の端子は手前から、MiniDisplayPort出力が2基、USB 3.0、HDMI出力を装備している

多くの端子を装備する左側面。内容は、手前からS/P DIF出力、マイク入力、ヘッドフォン出力、SDメモリーカードスロット(SDXC対応)、SIMカードスロット(サポート外)、USB 3.0×2、有線LANがある。一番奥には盗難防止用ワイヤー取り付け穴(通称:ケンジントンロック)もある

ハイエンドシステムだけにACアダプタは小さくはないが、比較的スリムだ。突起部をのぞいた実測値で76(幅)×155(奥行き)×30(高さ)ミリ、重量は約701グラム(電源ケーブル込)だった。電力出力仕様は、180ワット(19.5ボルト/9.23アンペア)だ

公称のバッテリー駆動時間は約4.7時間だ。バッテリーリポートコマンドで見たバッテリー容量はフルチャージで58.327ワットアワーだった

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  4. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  5. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  6. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  7. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  8. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
  9. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  10. Seagate、最大36TBを実現したデータセンター向けHDD「Exos M」を発表 (2025年01月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年