高コスパなのに上質――性能と静音性を両立したミニタワー「Radiant VX2500Z170」(1/2 ページ)

» 2016年12月23日 00時00分 公開

最新パーツで構成できるスタンダードなミニタワー


 サイコムRadiant VXシリーズは、スタンダードなミニタワー型PCシリーズだ。microATXフォームファクターを採用しており、ベースモデルそれぞれに豊富なBTOメニューが用意され、予算や好みに合った構成でオーダーできる。

 BTOの選択肢はミドルレンジを中心にローエンドからハイエンドまで幅広くカバーする内容で、最新パーツが登場すればそれも随時選択可能になっていく。最近では、NVIDIAのPascal世代のGPUやAMDのPolaris世代のGPUを搭載したカードも用意されている。

 今回は、開発コードネーム「Skylake」こと第6世代CoreとIntel Z170/H170チップセットを搭載する「VX2500Z170」のミドルレンジ構成を評価機として入手した。その内容や性能を検証しよう。

サイコムのRadiant VXシリーズは、ATXフォームファクターを採用したスタンダードなミニタワー型PCシリーズだ。PCケースにはFractal Designの「CORE 1500」をベースに独自のカスタマイズを行なったケース「CORE1550S」を採用する。エントリーモデルだが、「北欧デザイン」と呼ばれる同社独特の雰囲気は健在だ

システムの完成度を高める独自仕様PCケース

 標準ケースとして採用しているPCケース「CORE 1550S」は、Fractal DesignのmicroATXケース「CORE1500」をベースにサイコムオリジナル仕様にカスタマイズしたものだ。Fractal Designの製品は、品質の良さと独特の上質感のあるデザインからPCパーツ市場でも人気が高い。

 具体的な寸法は、195(幅)×450(奥行き)×380(高さ)mmと、microATXとしては標準的なサイズだろう。手回しネジ2つを外すことで側板のみを外すことが可能で、簡単に内部にアクセスできる。拡張性も十分で、5インチベイを2基、3.5インチシャドウベイを4基装備しつつ、長いグラフィックスカード(380ミリまで)も搭載できる。

 天板はサイコムの独自仕様だ。市販品は排気口があるタイプから穴がないタイプへ変更している。市販品は構成の自由度を考慮する必要があるため天板に水冷ラジエータを搭載できるように排気口を設けているのだが、水冷クーラーを使わないのであれば、穴がないほうが密閉度が高まるため静音性で有利だし、ゴミやホコリが入り込むこともない。つまり、Radiant VXに最適化した変更であり、これによりシステムとしての完成度がグッと高まっているといえる。

 また、底部に装着しているインシュレータもサイコムオリジナルだ。制振性を高めるとともに、見た目もグレードアップしている。さらに、側面の排気口部分には防塵フィルタを装着できる仕様(フィルタはオプション)としている点もメンテナンス性にこだわるサイコムらしい部分といえる。

 なお、BTOでは、PCケースを変更することもできる。Fractal DesignのARC Mini R2 Windows BlackやCooler MasterのSilencio 352、Corsairの350D Windowedといった製品が選択肢として用意されている。

サイドパネルには吸気口が開けられている。ここに装着できる防塵フィルタを独自に用意しており、BTOで追加できる

手回しネジを2つ外すとサイドパネルが外れ、内部にアクセスできる。シンプルな構造で拡張性も確保されており、5インチベイは2基、3.5インチシャドウベイ(2.5インチ対応)は4基装備する。標準の電源は80PLUS Bronze認証の500ワットモデル(Silver Stone SST-ST50F-ESB)。BTOの選択肢には、容量や変換効率の異なるさまざまなモデルが用意されている

本体前面と背面。手前側の端子は、USB 3.0ポートが2基、マイク、ヘッドフォン端子がある

底部のインシュレータもサイコムオリジナルだ。市販品に比べて見た目の高級感も増している

第6世代CoreとZ170/H170チップセットを採用

 基本スペックは、BTOで柔軟にカスタマイズしてオーダーすることが可能だ。このRadiant GZ(GZ2500Z170)では、第6世代CoreとZ170(またはH170)チップセット搭載マザーボードの組み合わせがベースとなっている。

 CPUの選択肢は、標準構成ではCore i3-6100だが、第6世代Coreの最上位モデルであるCore i7-6700Kから、ローエンドのPentium G4500まで、多くのモデルを選ぶことが可能だ。評価機ではCore i5-6400を搭載していた。

 マザーボードは、Intel Z170 ExpressチップセットまたはIntel H170 Expressチップセットを搭載したマザーボードの中から選ぶことができる。標準構成ではZ170チップセットを搭載したASRockの「Z170M Pro4S」だが、評価機は、同じくASRockのH170チップセットモデル「H170M Pro4」を搭載していた。このマザーボードにはUSB Type-Cポートがない点が少し惜しいが、USB Type-Cポートが欲しければ、BTOでASUSTeKのZ170M-PLUSやMAXIMUS VIII GENEなどを選べばよいだろう。

第6世代Core(開発コード名=Skylake)を採用。評価機はミドルレンジのCore i5-6400を搭載する

グラフィックス機能は内蔵GPUからプロユースまで幅広く対応

 グラフィックス機能は、標準ではCPU内蔵グラフィックスだが、BTOではグラフィックスカードを追加することが可能だ。ローエンドからハイエンドまで選択肢は幅広く、AMDのFire ProやNVIDIAのQuadroなど、クリエイティブ/エンジニアリングのプロユースのGPUを搭載したカードまで用意されている。また、MSIの「GeForce GTX1060 GAMING X 6G」、ASUSTeKの「STRIX-GTX1070-08G-GAMING」といったように、単体市場で人気の高いモデルを指定することもできるのはサイコムのPCならではだ。

 評価機ではmanliブランドのNVIDIA GeForce GTX1060(グラフィックスメモリ6Gバイト)搭載カードを採用する。GeForce GTX1060はPascalアーキテクチャを採用したミドルレンジのGPUだが、先代にあたるGeForce GTX960から大幅にパフォーマンスアップ。先代のハイエンドであるGeForce GTX 980に匹敵するほどの高いパフォーマンスをミドルレンジの消費電力で実現している。

BTOでグラフィックスカードは柔軟な選択が可能。評価機ではmanliのGeForce GTX 1060(6GB)搭載カードを採用していた

NVIDIA GeForce GTX 1060は、Pascalアーキテクチャーを採用したミドルレンジモデル。Manli製カードのGPUのスペックはリファレンス仕様に準拠している

メモリ、ストレージもBTOで柔軟にカスタマイズ可能

 構成パーツもBTOシステムで柔軟な構成が選べる。メモリはPC3-17000 DIMMを採用しており、最大64GBまで搭載可能だ。

 データストレージは、2.5インチSSD、M.2 SSD、3.5インチHDDから2台まで選べる(評価機の構成ではマザーボードが非対応のためM.2 SSDは搭載できない)。ブランドの指定も可能で、評価機ではCrucialブランドの275GBのSSD(CT275MX300SSD1)を搭載していた。

 ミニタワーだが、光学ドライブも搭載可能で、DVDスーパーマルチドライブとBD-REドライブが選べる。こちらもそれぞれブランドの選択肢が用意されている。

 OSは標準では付属せず、オプションだ。Windows 10 Home/Windows 10 Pro、それぞれ64bit版と32bit版が選択できる。

サイコムのBTOメニューでは、データストレージの選択肢が多数用意されている。容量だけでなくブランドも指定でき、2.5インチSSDだけでも16種類がある

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 天空がポータブルPC「AYANEO Flip」の予約販売を開始 実機を国内でお披露目 ハンズオンで作りの良さを実感 (2024年03月29日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー