Apple新モデルで「MacBook」と「21.5インチiMac」を推す理由本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/2 ページ)

» 2017年06月10日 06時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

 Appleの情報を常にチェックしている読者ならばよくご存じだろうが、同社の開発者向け会議「WWDC」のセッションで報道陣が取材を許されるのは初日の基調講演のみだ。技術セッションは開発者として登録し、毎回争奪戦となるチケットを購入できれば参加できるが、当然ながら守秘義務が課せられる。

 WWDCはその年の後半(おおむね9〜10月)に行われる基本ソフト(OS)の刷新を前に、開発者があらかじめ新しいプラットフォームに対応したアプリケーションを開発できるよう情報を出す場として存在しているからだ。その中には基調講演では触れられていない情報も多数ある。

 というわけで、WWDC 2017の取材は基調講演のみで終了……なのだが、今回は多数のハードウェア製品も発表されており、会場では実際の製品を試すことも可能だ。そこで、Mac製品を中心に新ハードウェア製品のインプレッションをお届けしたい。

WWDC17 Mac AppleがWWDC 2017でMacのラインアップを一新

 WWDC 2017で発表された「iMac」「MacBook」「MacBook Pro」の新モデルは、いずれもプロセッサを第7世代Intel Core(開発コード名:Kaby Lake)に更新しただけ……と思われがちだが、詳細を掘り下げると意外に細かな調整が入っている。

 こうしたラインアップの刷新では、どうしても全くの新シリーズ(発売は12月になるが「iMac Pro」という隠し球もあった)や上位モデルに目が向きやすいが、今回、最も印象に残ったのはMacBookと21.5インチiMacの2製品だ。

 新しいラインアップの中からMacを選びたいという方は、このこの2製品がどう更新されたのかをよく検討してから選ぶことをすすめたい。

パフォーマンス向上とキーボード改善でより使いやすく――「MacBook」

 2015年の4月に発表されたMacBook(12インチ)は、2016年のモデルチェンジで新色のローズゴールドが追加され、プロセッサのアップグレードも受けていたものの、あまり大きな更新ではなかった。しかし、今回のMacBookは見た目こそ同じだが、使用感は大きくジャンプアップした。

MacBook 1 第7世代Coreを採用した「MacBook」

 同時発表された「10.5インチiPad Pro」とJIS配列となった「Smart Keyboard」、それにこの秋にリリースされる「iOS 11」の組み合わせなら、WANモデルが存在しないMacBookより使いやすいシーンもあるだろう。ということで、MacBookの位置付けは微妙になったか? と感じたのだが、新型MacBookに触れてみると大きく適応範囲が広がっていた。

 理由は2つある。パフォーマンスの向上とキーボードのタッチ改善だ。

 MacBookにはIntel Core Mプロセッサが採用されてきた。「MacBook Air」や「13インチMacBook Pro」が搭載するCore iプロセッサは15〜28ワットTDP(熱設計電力)枠の「U」プロセッサだが、このCore Mは4.5ワットTDP枠の「Y」プロセッサだ。

 タブレットデバイス向けのYプロセッサを基本に設計することで、約900グラムの軽さとファンレスのボディーを実現。そこに12インチの美しいディスプレイを組み合わせることで、ローエンドモデルではない、軽量かつプレミアム性の高い製品としていた。

 今回の場合、下位モデルはCore m3プロセッサ(1.2GHz)だが、上位モデルにはCore i5プロセッサ(1.3GHz)が設定され、BTOオプションではCore i7プロセッサ(1.4GHz)も選択可能となっている。もっとも、第7世代Coreでは従来のCore m5がi5に、Core m7がi7にブランド統合されたため、いずれも中身はYプロセッサだ。名称はCore i5/i7でもUプロセッサではない。つまり、いずれも従来機からの正常進化と言える。

 第6世代Core(開発コード名:Skylake)と、新型機に搭載される第7世代Coreの違いは、CPU内蔵GPUを用いた一部のメディア処理が改善されているだけで大きな違いはない。生産プロセスの違いによる若干の消費電力などの特性変化のみなので、素直にクロック周波数の違いでパフォーマンスを想像すればよい。

 従来機は1.1GHzおよび1.2GHz、オプションで1.3GHzだったので、それぞれ100MHz程度の違いしかない。ただし、Turbo Boost時のクロック周波数が大きく向上している(下位モデルは2.2GHzから3.0GHz、上位モデルは2.7GHzから3.6GHz)こともあり、普段使いではストレスを感じない程度にパフォーマンスは向上している。

 筆者は2年前の初代機を使っているが、1世代ごとの違いは小さいものの、さすがに2世代前と比べると使用感は向上しており、少しブラウザを動かした程度でも軽快になっていることが実感できた。詳細なベンチマークテストは行えていないが、内蔵SSD(フラッシュストレージ)が50%高速化されているそうで、これが使用感の大幅な向上に寄与しているのだろう。

MacBook 2 内蔵SSD(フラッシュストレージ)は従来比で50%高速に

 加えて、超薄型化のキーテクノロジーとなっていたバタフライメカ採用のキーボードが、「MacBook Pro」と全く同じ機構設計の第2世代へと切り替わっている。実は筆者は第1世代のキーボードも嫌いではないのだが、ちまたでの評判は決してよいとは言えないものだった。

 実際にタイプしてみるとMacBook Proとはわずかに感触が異なるが、MacBook Proの13インチモデルと15インチモデルも同様にわずかな違いはある。近くにいた製品担当者に尋ねたところ、キーボードの機構設計は全く同じで、感触の違いは主に本体のサイズや重さによるものだろうとのことだ。

MacBook 3 見た目に変化はないが、バタフライメカ採用のキーボードは「MacBook Pro」と全く同じ機構設計の第2世代へと切り替わった

 外部端子がヘッドフォン出力とUSB Type-C(USB 3.0 Gen 1)しかなく、Thunderbolt非対応な点は従来機と同じだが、2年前と比べるとUSB Type-C対応ポートリプリケーターなどの周辺機器が充実しているため、選びやすくなった。

MacBook 4 電源端子も兼ねたUSB Type-C(USB 3.0 Gen 1)が1ポートという仕様は変わらない。ただし、登場時より対応する周辺機器は増えている

 高いプロセッサパワーを必要としないが、高精細で美しいディスプレイ、切れのよいタッチで打ちやすいキーボードを搭載した軽量機が欲しいのならば、BTOオプションにメインメモリを16GBに増やす選択肢が加わった点も含め、MacBook Airからの乗り換え先として検討したい製品になっている。

 ただし、MacBookはなかなか高価な製品だ。Core i5搭載の上位モデルは17万5800円(税別、以下同)、プロセッサとメモリをアップグレードすると21万4300円だ。USB Type-C対応の周辺機器を持っていない方は、その購入費用も必要になる。

 MacBook Airも1.8GHzに駆動周波数を高めたバージョンにマイナーアップデートされており、なおかつ価格は圧倒的に安い。価格重視ならば、いまだにMacBook Airが魅力的という方も少なくないかもしれない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月30日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  3. 天空がポータブルPC「AYANEO Flip」の予約販売を開始 実機を国内でお披露目 ハンズオンで作りの良さを実感 (2024年03月29日)
  4. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  5. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  6. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  7. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  8. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  9. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー