値上がり傾向のグラフィックスカード 意外な理由が中国にある?古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2018年02月26日 19時02分 公開

「電源やマザーもこらえている状況です」――グラフィックスカード周辺の動向

 グラフィックスカードの在庫は2月に入って順調に回復している。マイニング需要は一時期より落ち着いたとはいえ購入枚数制限を設けるショップがいまだ多勢だが、少なくとも売り場がスカスカに見えるような状況のショップは見当たらなかった。それでも店側に楽観視する声はない。

 パソコンSHOPアークは「価格はまだ元に戻る気配どころか、値上がり傾向が続いていますからね。正常に戻るのはいつかと考えると……、なかなか見通しが立ちません」とため息を漏らす。

パソコンSHOPアークのグラフィックスカード売り場

 価格高騰や在庫不足の理由には、世界的なマイニングブームによる需給バランスの問題の他に、GPUとメモリの供給不足があることは以前から指摘されてきた。が、最近はさらにコンデンサ不足のウワサも広がっている。

 あるショップは「中国で電動スクーターが爆発的にヒットしたことでコンデンサがそっちに流れているみたいなんですよね。だから、PCパーツというよりPCに使われるコンデンサ自体が減っているらしいです。コンデンサの価格なんて、ケタ違いのレベルで高騰していると聞きますし」と話していた。

 そうなるとグラフィックスカードだけでなく、電源ユニットやマザーボードなど他のパーツの流通や価格にも影響が出てきそうだが、「今はぎりぎりこらえている状況」(同)だという。

 同様の話は複数のショップで耳にしている。それと同時に「旧正月が明ければ状況は改善する」といった予測も聞かれなくなった。ある仕入れ担当の店員さんは「下手すれば1年引っ張ってもおかしくない影響が出ると思いますよ」とこぼしていた。

TSUKUMO eX.の電源ユニット売り場。大容量電源の在庫はマイニング需要で薄くなっているが、価格面ではまだ大きな変化はない様子だった

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  3. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  9. クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」のパフォーマンスプランが40%オフ 6カ月プランなら5370円に (2025年06月13日)
  10. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー