“地味子”じゃなかった第2世代Ryzen ベンチマークテストで徹底検証(2/3 ページ)

» 2018年04月20日 19時53分 公開
[石川ひさよしITmedia]

クロックアップとPrecision Boost 2の効果でスコアもグンッ!

 今回は、Ryzen 7 2700XとRyzen 5 2600X、比較対象として第1世代のRyzen 7 1800X、Intel Core i7-8700Kを用意した。この4製品での比較を行なってみよう。その他の機材は以下にまとめた。

CPU Ryzen 7 2700X Ryzen 5 2600X Ryzen 7 1800X Core i7-8700K
マザーボード ASRock X470 Taichi GIGABYTE X470 AORUS GAMING 7 WIFI ASRock X470 Taichi MSI Z370 GODLIKE GAMING
メモリ G.Skill SNIPER X F4-3400C16D-16GSXW(DDR4-3400[DDR4-2933動作]、8GB×2) G.Skill SNIPER X F4-3400C16D-16GSXW(DDR4-3400[DDR4-2933動作]、8GB×2) G.Skill SNIPER X F4-3400C16D-16GSXW(DDR4-3400[DDR4-2666動作]、8GB×2) G.Skill RIPJAWS 4 F4-2666C16Q-16GRB(DDR4-2666、4GB×4)
グラフィックスカード MSI GEFORCE GTX 1080 TI LIGHTNING
システムSSD Intel Optane 800P SSDPEK1W120GA01(M.2 NVMe PCIe 3.0 x2、3D XPoint、118GB)
データSSD Crucial MX500 CT1000MX500SSD1(Serial ATA 3.0、3D TLC、1TB)
電源 Seasonic Xseries XP SS-1000XP(80PLUS Platinum、1000W)

ASRock X470 Taichi。ハイエンド向けのモデルで、今回のチップセットヒートシンクはなかなか凝ったデザイン

CPU電源回路はかなり8個×2列のチョークが確認できる。M.2スロットも2基搭載

GIGABYTE X470 AORUS GAMING 7 WIFI(rev. 1.0)。ゲーミングブランドAORUSにありGAMING 7という高めのグレード。今回は一体型バックパネルを採用してきた

こちらも比較的フェーズ数が多めのCPU電源回路。8+4個確認できた。2基のM.2スロットはともにヒートシンク付きで、1つが2280対応、もう1つは22110対応

 まずはCPU性能をCINEBENCH R15で比較する。マルチスレッドのCPUスコアは、Ryzen 7 2700Xが1779cbを記録し、ほかを大きく引き離した。2番手はRyzen 7 1800Xだが、Ryzen 7 2700Xとの間には144ポイントの差があり、決して小さくない。

 Ryzen 5 2600Xは1356cbで、これはCore i7-8700Kよりわずか57ポイント低いだけだった。CPUのマルチスレッド性能については8コア・16スレッドのRyzen 7が相変わらず圧倒的なことに加え、新旧Ryzen 7が想像以上に大きかった。Ryzen 7 2700Xが1800Xに対してクロックを引き上げたが、それに加えPrecision Boost 2によって全スレッド使用時のクロックを250MHz程度引き上げていることがここに現れたのかもしれない。また、Ryzen 5 2600Xもかなりがんばっている印象だ。

 CPU(Single CPU)については、トップがCore i7-8700Kであるのは変わらず。Ryzen 7 2700Xは175cbで、1800Xよりも12cbほど高くなった。メインはクロックの引き上げにあるだろう。IPCの向上も寄与していると思われる。また、より高クロックで動作するRyzen 5 2600Xが172cbで、Ryzen 7 1800Xよりも高いスコアとなった。

CINEBENCH R15の結果

 CPU性能検証でもう1つ、TMPGEnc Video Mastering Works 6によるトランスコードを行なった。今回は4K/60pで10分34秒の映像をYoutube用に4K出力した際の所要時間を計測した。

 結果はRyzen 7 2700Xが最も速く34分39秒で、これに続くのがCore i7-8700Kで37分、3番手がRyzen 7 1800Xで37分56秒、最後がRyzen 5 2600Xで43分51秒だった。やはりRyzen 7 2700Xが速い。

 ただし、6コア・12スレッドのCore i7-8700Kが2番手なのはIPCとクロックだろうか。僅差だがCINEBENCH R15でより高いスコアだったRyzen 7 1800Xを逆転している。負荷が高い処理であれば分単位で時間短縮となる結果で、ソフトウェアトランスコードが必要な用途、あるいは先のCINEBENCH R15のように3Dレンダリング用途では、Ryzen 7 2700Xのパフォーマンスが生きてくるだろう。

TMPGEnc Video Mastering Works 6のトランスコード所要時間比較

 Sandra 2017 SP4(build 24.61)では、メモリレイテンシテストを実行してみた。グラフはそのなかのグローバルデータメモリ:ページランダムアクセスパターンの結果を抽出している。結果を見ると、確かにRyzen 7 2700XおよびRyzen 5 2600Xは、Ryzen 7 1800Xとは少し異なる結果だった。

Sandra 2017 SP4(build 24.61)メモリレイテンシテストの結果

 少し分かりづらいので、Ryzen 7 2700Xと同1800Xのみ抽出してその差をパーセンテージでグラフ化してみた。データラベルは実際の結果のナノ秒表記としている。AMDのスライドによれば、L1で13%、L2で34%、L3で16%レイテンシが削減できたというが、L1は差がない結果(ただし、2kb時は0.9ns対1nsなので10%程度の差がついている)で、L2は確かに34%、L3は10%程度の削減という結果だった。メモリレイテンシテストにはいくつかパターンがあるので、1つの結果だけでは断定はできないが、AMDの主張は正しそうだ。

Sandra 2017 SP4(build 24.61)メモリレイテンシテストでRyzen 7 2700Xと同1800Xを比較

 PCMark 10はまず総合結果のExtended Scoreを確認しよう。Ryzen 7 2700Xは7978ポイントで、これはRyzen 7 1800Xを大きく上回っている。ただしトップはCore i7-8700Kで、その間にはかなり大きな差がついている。

 なお、意外に健闘しているのがRyzen 5 2600Xだ。PCMark 10ではそこまでマルチスレッドの比率が高いわけではないし、かといってシングルスレッドばかりでもない。結果、Ryzen 5 2600XがRyzen 7 1800Xを逆転したと考えられる。Precision Boost 2が効いているのだろう。

PCMark 10 Extendedの結果

 PCMark 10の個別のシナリオの結果を見ていこう。まず、基本的には個別の結果もExtended Scoreの傾向に沿った内容だ。その中で特徴的なのがProductivityだろう。Spreadsheetsでは第2世代Ryzenの2製品が高いスコアを見せている。Productivityほどではないが、Digital Content CreationのPhoto EditingもRyzen 7 2700Xがトップであり、アプリケーションによってはメインストリームCPUの中でトップを張れるだけのポテンシャルがあるようだ。

PCMark 10 Essencialsの結果
PCMark 10 Productivityの結果
PCMark 10 Digital Content Creation、Gamingの結果

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  3. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  4. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  7. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー