プロナビ

「危険の研修こそVRの出番」 積木製作に聞く「研修用VR」ビジネスの現状西田宗千佳の「世界を変えるVRビジネス」(2/2 ページ)

» 2018年12月11日 08時00分 公開
[西田宗千佳ITmedia]
前のページへ 1|2       

危険の体感には「合致感」が重要

 一方、VRでの訓練には課題もある。現状では、VRは「現実のシミュレーション」になるわけではない。そういう風に作り込んだコンテンツが用意されるだけだ。とすると、危機的な状況を再現したVR訓練も、一歩間違えば、スリルのある遊園地のアトラクションに近いものになってしまう。その点は、同社も強く意識している。関根氏は次のように説明する。

 「普段の作業と置き換えて体験できるものでないと、結局はゲームになってしまいます。ですから、映像もある程度リアルにしていますが、それ以上に『置き換えられる合致感』を重視しています」

 同社のいう「置き換えられる合致感」とは何か? それが、冒頭で述べた「製造現場における巻き込まれ体験」にあるような、「実際に巻き込み事故を体験する機器」との組み合わせだ。

巻き込み事故の体感を実現する機材。もともと研修用に作られたものでVRとは無関係だったが、それをVR研修に組み合わせた

 この機器は、ローラーを使って巻き込み事故を弱い力で再現することができる。実はVR以前から研修用として存在するものだ。だが、これをVRに組み合わせることで、「巻き込み体験」は圧倒的にリアルなものに感じられる。

 電気工事の体験VRでは、実際に「感電」もする。利用しているHTC Viveのコントローラーには小さな電極が埋め込まれていて、そこに通電することで、VR内での体験に合わせて小さいが鋭い痛みが発生するようになっている。

 「建設現場における仮設足場からの墜落」でも、実は、現場に風量のある送風機がセットされ、高所作業中の「風」が体験できるようになっている。また、足元には本物の「足場板」がある。この上に乗ると体重でたわみ、体が沈み込むのが分かる。どちらもちょっとしたことだ。だがこれがあることで、「リアルな感覚」が急激に増すのだ。

 「送風機で高所の体験をするのは、本当にちょっとしたことです。でも、これをHMDの映像だけにすると、一気に体験の質が落ちて、リアルに感じられなくなります。『巻き込み体験』でも、ローラーに巻き込まれ、挟まれ、引っ張られる力がないと違和感があります。感電についても同様です。小さくとも鋭い痛みが必要。やってはみたのですが、『振動』ではダメでした。VRだから、とある種のゲーム感覚で手を突っ込むと『痛い』。だから大きな効果があるんです」

 こうしたシミュレーションは、面白いことに「実際の事故を経験した人ほど警戒する」(関根氏)のだという。経験している人は過去の体験から予想して動くからだ。高所からの落下体験などは、落下事故を経験した人の場合、シチュエーションを見ただけで「事故につながるからそこには行かない」とパスする人もいるという。

「映像」だけでも価値はあり、待ち望まれる「ケーブルレス」

 VRによって「直接的な恐怖を体験しておく」ことが非常に大きな価値を持つことは容易に想像できる。しかしその一方で、ルームスケールVRを体験できる機材をそろえるとコストは上がる。1つだけ用意するならいいが、多人数が効率的に研修を行うなら、どうしても時間の関係から複数の機材を用意する必要があり、コストがさらにかさむ。この問題は関根氏も認めるところだ。こうしたコスト面での負担を減らすために「シンプルな映像での研修にも意味がある」という。

 「弊社では、2017年の3月、NTT西日本からの依頼を受け、大阪府警に監修を受けて、自動車安全教育用のVRを作りました。こちらはGearVRを使ったシンプルなものです。リアルさでは劣りますが、こうしたものでも、いちいちスタントマンの人が実演する必要がない、という意味では価値があります。短時間の映像研修やオペレーションの習得など、従来『eラーニング』という言葉で扱われていた領域にも広がっていくでしょう」

NTT西日本と積木製作が共同で開発した自動車安全教育用のVRコンテンツ
大阪府警が監修を担当している

 ちなみに、こうしたソリューションを導入する上で、(ハード的に)最も制約される部分を関根氏にたずねると、彼は一言「ケーブル」と答えた。やはり現状、ハイエンドのVR用HMDではケーブルが邪魔で、体験を大きく阻害する要因になっているようだ。また、ハイエンドVR用のワイヤレス化キットは、日本では無線規格の問題があって使用に制限がある。これも大きな問題だ。だからこそ「スタンドアロン型のVR機器は、非常に大きな可能性があり、待ち望んでいる」(関根氏)状況だという。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー