プロナビ

最軽量構成は約907g 13型モバイルノートPC「ThinkPad X1 Nano」日本上陸 Tiger Lake(UP4)搭載で税別26万円から5G対応オプションもあり

» 2020年12月08日 11時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 レノボ・ジャパンは12月8日、13型モバイルノートPC「ThinkPad X1 Nano」を発売した。最小構成の直販標準価格は26万円(税別)となる。

ThinkPad X1 Nano ThinkPad X1 Nanoの実機(非タッチ液晶、日本語キーボードモデル)

ThinkPad X1 Nanoの概要

 ThinkPad X1 Nanoは、ThinkPadのフラグシップ「ThinkPad X1」シリーズに新たに追加された小型・軽量なクラムシェルモデル。フォルダブル(折りたたみ可能)な「ThinkPad X1 Fold」と、14型クラムシェルモデル「ThinkPad X1 Carbon」の“中間”を担うモデルとなる。

ポートフォリオ ThinkPad X1 Nanoは、ThinkPad X1 NanoとThinkPad X1 Carbonの中間を担うモデルとして開発された

 CPUは第11世代Coreプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)のうち、従来のY(超省電力)プロセッサに相当する「UP4」フォームファクタを採用している。具体的には、モデルによってCore i5-1130G7(1.8G〜4GHz、4コア8スレッド、8MBキャッシュ)またはCore i7-1160G7(2.1G〜4.4G、4コア8スレッド、12MBキャッシュ)を搭載する。

 ただし、「UP3(従来のUプロセッサ)並みのパフォーマンスを引き出せるように」、薄型ながら大型の冷却ファンを搭載するなど冷却機構に工夫を凝らしている。

ファン 本体サイズの割に大きな冷却ファンを搭載するなど、冷却機構に工夫を凝らすことでUP3フォームファクタ(旧Uプロセッサ)並みのパフォーマンスを引き出せるようにしている

 メインメモリはLPDDR4x規格で、容量は8GBまたは16GBとなる(換装・増設不可)。SSDはPCI-Express接続で、容量は最大で1TBを選択できる。SSDはCRU(顧客が自分で交換できるパーツ)に指定されているが、一般的なサイズ(Type 2280)と比べると一回り小さい「Type 2242」となっているので注意しよう。

 ディスプレイは2160×1350ピクセル(アスペクト比16:10)の13型IPS液晶で、非タッチパネルと10点マルチタッチ対応パネルから選択できる。マルチタッチ対応パネルの場合、天板が“カーボン柄”となる。

 非タッチ構成のディスプレイはノングレア(非光沢)加工である。一方、「このサイズと解像度のインセル(タッチセンサー内蔵)液晶が存在しない」ことが影響して、タッチ対応構成のディスプレイはグレア(光沢)加工となる。どちらの構成も、sRGBの色域を100%カバーしている。

 ディスプレイの上にはIR(赤外線)撮影ユニットを一体化したWebカメラが搭載されており、Windows Helloの顔認証にも利用できる。本体にはレーダー(電波)方式の人感センサーを内蔵しており、近づいただけで画面を点灯したり、遠ざかっただけでWindowsをロックしたりできるようになっている。Webカメラには物理的なシャッター「ThinkShutter」も備える(非タッチ構成とマルチタッチ構成でつまみの形状が異なる)。

 パームレストには指紋センサーも搭載している。

タッチ構成 マルチタッチ対応ディスプレイと米国英語(US)キーボードを搭載する構成の実機
タッチ構成 マルチタッチ対応ディスプレイはグレア加工となる。反射を抑制する加工は施されているが、非タッチディスプレイモデルと比べると、映り込みはどうしても生じてしまう
天板 非タッチ構成の天板。カーボン素材を採用している
天板 タッチ構成の天板は、カーボンの編み込みが“見える”ように加工されている
近接センサーを内蔵 レーダー方式の人感センサーを新規開発し搭載

 キーボードは、固定構成モデルが日本語配列、直販限定のCTO(カスタマイズ)モデルは日本語配列または米国英語(US)配列となる。どちらの配列でも、暗所での利用に便利なLEDバックライトを搭載している。従来のThinkPadとは異なり、キーボード裏面のパネルは「軽量化と放熱性能の向上」を目的としてアルミニウム製となった。

 スピーカーはキーボード上部に2基、本体下部の手前側に2基搭載しており、「Dolby Atmos」によるサラウンド再生にも対応している。内蔵マイクも、ThinkPad X1 Carbonと同様に4基搭載している。

日本語キーボード 日本における固定構成モデルは日本語配列のキーボードを搭載している。右端の一部のキーのサイズは小さくなっている
米国英語キーボード CTOモデルはUS配列のキーボードも選択できる。文字のキーは全て均等なサイズとなっている
バックパネル キーボードのバックパネルはアルミニウム製。軽量化と本体の放熱性向上に寄与している

 外部ポートは、Thunderbolt 4(USB4)端子×2とイヤフォン/マイクコンボジャックを備えている。Thunderbolt 4端子は、USB Power Deliveryによる電源入力とDisplayPort Alternate Modeによる映像出力にも対応する。

 ワイヤレス通信は、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)とBluetooth 5.1に対応する。CTOモデルは、LTE(4G)または5Gの通信モジュールを搭載可能だ。5GはSub-6(6GHz帯未満の帯域)に対応する

 バッテリー容量は48Whで、最長稼働時間は約22.4時間(JEITA 2.0)となる。

左 ポート類は左側面に集中している
右 右側面には放熱口と電源ボタンがある
電源回り 先述の通り、放熱設計に工夫を凝らすことでパフォーマンスを最大限発揮できるようにしている。内部の部材レイアウトに工夫を凝らすことで、本体サイズの割に大きめの48Whのバッテリーを搭載できた
5G 5G対応モデルを用意する上で、アンテナのサイズや配置も徹底的に調整している

 本体サイズは約292.8(幅)×207.7(高さ)×16.75(厚さ)mmで、最軽量構成の重量は約907gとなっている。

重量 説明会で展示されていた非タッチモデルの重量を計測した所、911.84gだった。スペック上の最軽量値よりも少し重たいが、従来のThinkPadからは考えられないほど軽量であることに変わりはない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー