プロナビ

修正プログラムの管理を容易に 「Windows Autopatch」が7月に提供開始

» 2022年04月13日 11時30分 公開
[ITmedia]

 米Microsoftは、Windowsの修正プログラムの管理を容易にする「Windows Autopatch」の提供を7月に開始することを明らかにした。使用するにはWindows Enterprise E3/E5のライセンスが必要になる。

「Windows Autopatch」について告知するWebページ 「Windows Autopatch」について告知するWebページ

 大量のクライアントPCを運用している企業では、全てのPCにWindows Updateを実行させることは難しい。社内システムなどとの互換性が問題になることがあるからだ。そこで企業では、Windows Updateの日になっても全てのPCでは実行せず、一部の試験運用PCでのみ実行して、互換性の問題が発生しないかを確認する。問題がなければ、全PCにWindows Updateを実行させるというわけだ。

 しかし、この修正プログラム管理には手間も労力もかかる。Windows Updateの日になると、システム管理者の仕事がグンと増える。この手間を自動化してくれるのがWindows Autopatchだ。

Windows Autopatchでは、社内のPCを4種類に分類する Windows Autopatchでは、社内のPCを4種類に分類する

 Windows Autopatchでは、社内のPCを「Test」(ごく一部)、「First」(1%程度)、「Fast」(9%程度)、「Broad」(残り全て)の4種類に分ける。修正プログラムが公開されたら、まず「Test」のPCに導入し、互換性などの問題が発生しないかを確認する。問題が発生しなければ適用範囲を「First」にも広げる。このように、問題が発生しないかを確認しながら「Fast」、「Broad」と修正プログラムの適用範囲を広げていく。

 4つのグループのグループ分けは自動で実行するが、管理者が特定のPCを特定のグループに移動させることも可能だ。そして、修正プログラムの種類によって、「Test」から「Broad」まで展開する速度が変わる。

 セキュリティ修正プログラムやファームウェアなど、PCの安全な運用に関わるものは比較的早く展開し、ユーザーインタフェースの変更や機能の追加などの修正プログラムは比較的遅く展開する。途中で問題が判明したら、そこでアップデートを止めることも、既にアップデートしたPCを元に戻すことも可能だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  6. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  7. 約20gと軽量で約10時間動作するネックバンド型イヤフォン「nwm GO」を試す やはり耳をふさがないのは快適! (2025年03月18日)
  8. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
  9. ASUS、RTX 5080 Laptopを搭載した16型/18型ゲーミングノート3製品を発表 (2025年03月19日)
  10. アンカーがエントリーロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10」を発売 ゴミ収集ステーション付きで3万円切り (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年