MSI初のCore Ultra搭載ポータブルPC「Claw」など国内初公開のモデルを見てきた(2/5 ページ)

» 2024年02月06日 16時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]

CPUやストレージ容量が異なる2モデルを用意

 ラインアップは16コア22スレッドのCore Ultra 7 155H(Pコア6基/Eコア8基/LP Eコア2基)搭載の上位モデルと、14コア18スレッドのCore Ultra 5 135H(Pコア4基/Eコア8基/LP Eコア2基)の下位モデルが用意され、いずれも3月頃の発売で、価格は上位モデルで10万円台前半が想定されているとのことだ。

 ボディーサイズは約294(幅)×117(奥行き)×21.2(厚さ)mm、重量は公称で約675gとROG Allyの約280(幅)×111.38(奥行き)×21.22〜32.43(厚さ)mmより大きめで、重量も約608gのROG Allyをわずかに上回る。

 一方でバッテリー容量は53Whと、ROG Allyの40Whを超える大容量で、ゲームプレイで最長2時間動作するという。JEITAバッテリ動作時間測定法 Ver.3.0では動画再生時で最長7時間、アイドル時だと最長8時間となっている。

MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz 同社が測定したベンチマークテストでは、Core Ultra搭載モデルが従来モデルをリードしたという
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz ボディー上部にL/Rボタンやトリガーボタン、背面にもマクロキーが並ぶ
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz Thunderbolt 4端子や電源ボタン、microSDメモリーカードスロットなどは天面部分にある
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz 天面部分のインタフェース。ここから排気を行う。電源ボタンは指紋センサー付きだ
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz 背面には吸気口が大胆に空いている
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz 底面はフラットだ
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz 2個の冷却ファンを備えた冷却システム「Cooler Boost HyperFlow」を内蔵する
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz バッテリー容量は53Whと多めだ
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz 同社製PCでおなじみのシステムユーティリティーでは、ポータブルPC用に独自のインタフェースを用意した「MSI Center M」が採用される
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz タッチ操作に適した画面で、十字ボタンなどで操作するGamepad Modeとマウスカーソルを扱えるDesktop Modeが用意されている
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz Android向けのアプリやゲームをWindows 11上で起動できる「MSI APP Player」も備えており、より大画面でAndroid アプリを利用可能だ
MSI Claw ポータブルゲーミングPC 7型 Intel Arc Graphics Core Ultra 120Hz Claw A1M用のアクセサリーパックや、USB Type-C端子を備えたドックも後日発売される予定だ

 次に、フラッグシップモデルの「Titan 18 HX A14V」をチェックする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  10. 仕事効率爆上がり? 入力しやすいPFUの「HHKB」と作業領域を増やすモバイルディスプレイがお得 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー