LDAC&日本語表示に対応したディスプレイ搭載充電ケース付き完全ワイヤレスイヤフォン「JBL LIVE BEAM 3」の細かな使い勝手を試す(1/2 ページ)

» 2024年07月05日 12時00分 公開
[山本竜也ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ハーマンインターナショナルは、JBLブランドで初となるハイレゾ対応のハイブリッドノイズキャンセリング搭載完全ワイヤレスイヤフォン「JBL LIVE BEAM 3」を6月7日に発売した。直販価格は2万8050円(税込み)。ブラック、シルバー、ブルー、パープルの4色展開だ。

photo 2022年に発売された「JBL LIVE FREE 2」の後継だが、フグシップの「JBL TOUR PRO 2」の流れもくんでいる「JBL LIVEBEAM 3」)
photo カラーはブラック、シルバー、ブルー、パープルの4色展開となっている

 JBLの完全ワイヤレスイヤフォンには複数のシリーズがあるが、JBL LIVE BEAM 3は2022年に発売された「JBL LIVE FREE 2」の後継モデルだ。ただそれだけではなく、ディスプレイ付きの充電ケースなどは、2023年に発売されたフラグシップモデル「JBL TOUR PRO 2」の流れもくんでいる。

→・ビデオ会議にも便利! 高コスパで多機能すぎる「JBL LIVE FREE 2 TWS」を試して分かったこと

→・その手があったか! 「JBL TOUR PRO 2」のタッチ操作可能な充電ケースとサウンドに驚く

 JBLは、LIVE BEAM 3を完全ワイヤレスイヤフォンの“新スタンダード”として位置付けている。今回、そのJBL LIVEBEAM 3を試用する機会を得たので、従来モデルからどう変わったのか早速紹介していこう。

photo JBL LIVE BEAM 3で何と言っても目を引くのが、TOUR PRO 2にも搭載されていたスマート充電ケースのディスプレイだろう。画面サイズは1.45型でTOUR PRO 2と同じだが、操作UI(ユーザーインタフェース)が日本語に対応している。
photo 充電ケースには各種設定を行えるタッチディスプレイを搭載。日本語表示にも対応している

細かなアップデートでスマート充電ケースの使い勝手が向上

 スマート充電ケースのサイズはTOUR PRO 2よりも一回り小さく、体積が6%減少、重量も5%軽くなっている。また、日本のユーザーから要望が多かったというストラップホールも新たに追加され、持ち運びしやすくなっている。

photo 左がJBL TOUR PRO 2、右がJBL LIVE BEAM 3。ディスプレイサイズは同じだが、ケースサイズは一回りコンパクトになっている)
photo ケースにはストラップホールも用意された)

 ディスプレイの搭載位置も異なっており、TOUR PRO 2はケース本体に搭載していたのに対し、LIVE BEAM 3は上蓋に搭載されている。ケースを開いた状態でも画面を操作しやすいように、180度の画面回転機能も追加されている。ただ、ケースを開いたまま操作する場面が想像できないので、本当にこの機能が必要だったのかは疑問だ。

photo ケースを開いた状態では、画面が180度回転する。ただこの状態で使うことはないだろう

 それ以外の機能としては大きな変化はなく、ディスプレイ上から再生/停止や曲送り、音量調整、イコライザーなどの操作、設定を行える。これらの操作はスマートフォンや、イヤフォンのタップ操作でも行えるが、タップ操作はいちいち操作を覚える必要があり、誤動作も多い。スマホを取り出す必要もなく、画面を見ながら手元で操作できるのはやはり便利だ。

photo 充電ケースのディスプレイでは、再生/停止などの操作の他、ANCの設定などさまざまな操作を行える
photo ロック画面の背景にペットや家族など好きな写真を表示できる

 スマートウォッチのようにスマホに来た通知を表示する機能も備えている。TOUR PRO 2は日本語に非対応だったのでメールの件名など不都合があったが、LIVE BEAM 3では問題なく表示できる。

photo 日本語に対応したので、メールなどの通知も問題なく表示できる

 ケース背面には充電用のUSB Type-Cポートと、ディスプレイ表示用のボタンがある。ケースを閉じた状態でこのボタンを押すと、ディスプレイのオン/オフが可能だ。なお、画面のタップでもディスプレイの表示は行えるので、あまり利用する機会はないだろう。

photo 背面には充電用のUSB-Cポートとディスプレイ表示用のボタンを備えている。なお、ワイヤレス充電にも対応している
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月21日 更新
  1. メーカー担当者が解説! 自作PCパーツの“あるある”トラブルを避けるためにできること (2025年04月21日)
  2. ゼンハイザーのヘッドフォンやイヤフォンが半額以下で買えるチャンス! 「ゼンハイザー4月セール」開催中 (2025年04月19日)
  3. 100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー! (2025年04月19日)
  4. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  5. OpenAIが新しい推論モデル「o3」「o4-mini」をリリース/Razerがゲーミングプラットフォーム「Razer PC Remote Play」を正式発表 (2025年04月20日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  9. 大型連休の思い出を確実に保存したい――SanDiskのフラッシュメモリーを最大36%お得にゲット (2025年04月19日)
  10. 新社会人にもぴったり! タイピングしやすいコンパクトキーボード「HHKB」がお得 最大7100円オフ (2025年04月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年