検索
2018年10月31日の記事
2018年10月30日の記事
ニュース

鹿島建設は、阪神高速のトンネル工事で、高速道路本線函体上部の埋戻材に、軽量なHGS気泡混合土(HGS:High Grade Soil)を採用した。本線函体の頂版・底版の部材厚を薄くすることが可能となり、一般的な埋戻し土を使用した場合に比べ、15%の工期短縮、20%のコスト縮減が実現する。

石原忍,BUILT
ニュース

日揮はグローバルに市場拡大が見込まれる洋上風力発電事業への参入を決めた。2018年11月1日付で社長直轄の「ウィンドパワープロジェクト室」を新設し、案件の開拓から見積もり、プロジェクト遂行に至るまで、一貫して遂行する体制を構築する。

スマートジャパン
ニュース

太陽光発電協会は2018年9月に発生した北海道地震に伴う大規模停電で、住宅太陽光発電の自立運転機能がどれほど活用されたなどを調査。約85%が自立運転機能を利用し「停電時に有効に活用できた」との声が寄せられたという。

長町基,スマートジャパン
ニュース

大和ハウス工業は、千葉県船橋市のAGCテクノグラス工場跡地で、大規模複合開発を進めている。プロジェクトでは、東京ドーム1.2個分の事業面積5万7456m2(平方メートル)の敷地に、商業施設、分譲マンション、戸建て住宅などを順次、複合的に整備し、2021年の完成を目指す。

石原忍,BUILT
2018年10月29日の記事
ニュース

一貫構造計算ソフトとBIMソフト間のデータ連携は、メーカーの努力によって、最近では一定の成果を上げている。しかし、運用形態は構造計算者の求めるレベルにはまだ達していない。構造システムでは、双方のソフトをリンクさせ、建物データの整合性を確保できる連携ソフト「+Revit Op.」を開発した。

石原忍,BUILT
ニュース

太陽光発電と農業を両立する手法として、近年、国内で大きな期待と注目を集めている「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」について解説する本連載。今回はソーラーシェアリングを巡る日本の政策動向について解説する。

馬上丈司 千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役,スマートジャパン
ニュース

国による木材利用の促進が進められる中、木造の大規模建築物の構造材として、大開口部や2階部分の持ち出しなど自由度の高い設計を可能にするCLTパネル工法には注目が集まっている。国内でもトップクラスのCLT建築を手掛けているライフデザイン・カバヤは、CLTパネル工法に特化した初の構造計算ソフトを開発した。

石原忍,BUILT
2018年10月27日の記事
ニュース

フリーダムアーキテクツデザインは、リノベマンションの設計段階の内部をVR(ヴァーチャルリアリティー)技術を使って、自由に歩くことができるVRサービスを開始した。図面の中を「自由に歩く」ことで、平面図では分かりづらい奥行感や天井高がリアルに確認できるため、発注者と設計者の合意形成に役立つ。

石原忍,BUILT
2018年10月26日の記事
ニュース

イノフィスは腕と腰の動きをサポートするロボットスーツ「マッスルアッパー」を開発した。空気圧式の人工筋肉を搭載し、最大35kg(キロ)の荷重まで補助。建設現場で重量のある物を簡単に高い位置や上下左右に持ち上げることが可能になる。

宮城谷慶一郎,BUILT
ニュース

2019年に向けて、“卒FIT”を迎える住宅太陽光を見据えたサービス開発が加速している。伊藤忠商事と東京電力ホールディングス傘下のTRENDEらは、AIを活用した家庭向け蓄電システムと、蓄電池と太陽光発電の利用を前提とした専用電気料金プランを発表した。

陰山遼将,スマートジャパン
2018年10月25日の記事
ニュース

金沢工業大学は再生可能エネルギーで発電した電力を「直流」のまま、効率よく活用するシステムの構築と実証実験に取り組んでいる。キャンパス内の太陽光発電と蓄電設備を設置したコテージで、実際に被験者が生活を行いながら実証を進めているという。

スマートジャパン
ニュース

BIM(Building Information Modeling)元年から2018年で11年が経過し、国内でもBIMによる確認申請が一部で始まっている。大和ハウス工業は、社内で構造BIMの作業フローの統一的な基準を定め、構造部門で初の試みとなるBIMによる確認申請を行った。構造BIMで確認申請するためのカギや構造BIMで何が変わるのか、大和ハウス工業の講演から読み解く。

石原忍,BUILT
ニュース

アイ・グリッド・ソリューションズと関西電力が、店舗や商業施設向けのエネルギーマネジメントシステムを共同開発。従来のシステムで提供していたAIを活用した需要予測や、省エネ行動の促進に加えて、店舗設備の運用改善・改修、店舗運営の支援機能を追加する。

スマートジャパン
2018年10月24日の記事
ニュース

飛島建設とWill Smartは、建設現場向けのデジタルサイネージシステム(DS)を共同開発した。このシステムにより、建設現場でのEC決済や入退場記録、健康管理、安全教育コンテンツの配信などを行い、過去にない建設現場支援サービスとして建設現場の働き方改革、生産性向上を図っていく。

石原忍,BUILT
ニュース

経済産業省 資源エネルギー庁は、50kW未満の低圧太陽光発電に対する安全規制を強化する方針を示した。電気事業法に基づく技術基準に適合していないと思われる案件については、立入検査などを実施する方針だ。

スマートジャパン
2018年10月23日の記事
連載

本連載では、ヒューマンタッチ総研が独自に実施した「建設技術者の仕事への満足度と転職意識に関するアンケート調査」の結果について詳しく紹介する。建設技術者にフォーカスした調査は非常に少なく、本調査の結果が、建設技術者の転職に関する実態を的確に把握して、その採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。

ヒューマンタッチ総研,BUILT
2018年10月22日の記事
ニュース

ボーダックは、世界的にも類を見ない国内初の4輪走行するドローン「インフラ点検用壁面走行ロボット」を開発。点検員はもとよりドローンでも容易に接近できないインフラ構造物の打診検査を実現する。プロペラの推進力により、車体が壁面に貼りつくことから天井面などにも対応可能としている。

宮城谷慶一郎,BUILT
ニュース

日本でも稼働から数年が経過する太陽光発電所が増える中、運用課題の一つとなっている雑草対策について解説する本連載。今回は雑草対策に利用される、農薬についての基礎知識について解説する。

増田幹弘 野原ホールディングス株式会社,スマートジャパン
2018年10月19日の記事
ニュース

西武建設と岩崎は、VR(ヴァーチャルリアリティー)技術を活用した建設現場の安全教育システム「リアルハット」を開発し、2018年から本格的な販売展開を行っている。このVRコンテンツは、体験者が自ら危険性を気付くことに主眼が置かれている。現在は建設業の重篤災害をテーマにした3つのVR体験があるが、2018年度内にはさらに9つコンテンツを拡充するという。

石原忍,BUILT
ニュース

DJIはRTKモジュールの搭載により、評定点の設置数を最小化し、リアルタイムでセンチ単位の測位データを取得できる測量用高精度ドローン「PHANTOM 4 RTK」を発表した。Phantom 4 Pro V2.0の機体性能を継承しつつ、土木分野における測量調査の効率性と正確性を向上すべくシステムの刷新が図られている。

宮城谷慶一郎,BUILT
2018年10月18日の記事
ニュース

集中型エネルギーシステムから分散型エネルギーシステムへ。電力系統の在り方が、いま改めて問われている。フランスの重電大手・シュナイダーエレクトリックが、同国のエネルギー大手・エンジーとともに展開する、シンガポールのマイクログリッド実証プロジェクトを訪ねた。

廣町公則,スマートジャパン
ニュース

戸田建設は2018年9月3日から140周年事業として、ナビゲーターにドラえもんを起用した「ほんトダ!」プロジェクトを始動。同年10月5日、ドラえもんのビジュアルで覆われた建設現場の仮囲い第一弾が登場した。順次、さまざまなコラボレーションを展開していく予定だ。

宮城谷慶一郎,BUILT
2018年10月17日の記事
ニュース

IoT化の波は、マンションにまで広がっている。日商エステムが大阪・阿倍野区で建設を進めるスマートマンションは、IoT技術を採り入れ、自宅内の家電や照明などの住宅設備を外出先からスマートフォンで状況確認したり、自分の声でコントロールすることが可能な次世代マンションだ。

村上浩史,BUILT
ニュース

気候変動対策への取り組みが、企業価値にも影響を与える時代になりつつある現在。本連載では「パリ協定」以降における企業の気候変動対策の動きについて概説し、各種イニシアチブの紹介や、それらが設立に至った背景、そして実際の企業の動きについて実例を交えて紹介する。

山口岳志 日立コンサルティング エネルギーコンサルティング本部 マネージャー,スマートジャパン
2018年10月16日の記事
ニュース

戸田建設は、庁舎などで採用実績を伸ばす独自開発の免震工法「TO-HIS工法」と、複合工法「TO-RCS構法」を組み合わせた地域の中核病院を対象とする“免震システム”を発表した。震災時における病院内の揺れを最小限とし、医療業務の継続性を高めるとともに、復旧コストも大きく低減する。

宮城谷慶一郎,BUILT
ニュース

鹿島建設は2018年10月15日、2017年に開発したトンネル構築時に構造物を完全にプレキャスト化する「スーパーリング工法」について、三井住友建設と共同で実物大のセグメントを使用した施工実験を行い、実際の工事で問題なく適用できることを実証したと公表した。

石原忍,BUILT
2018年10月15日の記事
ニュース

騒音や振動などの建設公害を発生させずに杭・矢板を地中へ押し込む「圧入工法」のパイオニア、技研製作所が北米市場の開拓を加速する。ニューヨークの老舗建設コンサルタント会社と9月20日付で提携し、トランプ政権が表明した巨額のインフラ整備に備える構えだ。GIKENグループでは長期ビジョンで、全体の売上に占める海外の売上比率を7割まで引き上げることを目指す。

宮城谷慶一郎,BUILT
ニュース

シュナイダーエレクトリックが提唱する「エコストラクチャー」。そこには、IoTを駆使したエネルギーマネジメントの新しい姿があるという。「イノベーション・サミット・シンガポール2018」で行われた、同社CEO ジャン・パスカル・トリコワ氏のスピーチにその神髄をみる。

廣町公則,スマートジャパン
ニュース

BUILT編集部ではより良い誌面作りを行うため、読者の皆さんのご意見・ご要望をお伺いするためのアンケートを行います。回答していただいた方の中から、抽選で5名にAmazonギフト券1万円分をプレゼントいたします。ぜひご協力をお願いいたします!

BUILT
2018年10月12日の記事
ニュース

日本郵政グループ本社は2018年9月、霞が関から、大正時代から遁信省があったゆかりのある大手町へと、50年ぶりに本社機能を移転した。グループ社員6000人が一度に移転する一大プロジェクトで、最近のBIM(Building Information Modeling)のトレンドとなっているBIMモデルを活用したFM(ファシリティマネジメント)も試みられた。

石原忍,BUILT
ニュース

野村不動産グループは、将来迎える“人生100年時代”を見据え、新たな街づくり構想「BE UNITED構想」を発表した。BE UNITED構想は、5つの街づくり活動「ACTO」で具体的に推進される。第1号物件として、横浜市で計画されている大規模複合施設「プラウドシティ日吉」にこの理念を導入する。

石原忍,BUILT
2018年10月11日の記事
連載

今回の連載は、施工BIMを導入するに当たって、初心者、入門者の視点で、日本建設業連合会 BIM専門部会発行の各冊子を分かりやすく解説する事を念頭においた。また、広く世間に公開されている施工BIMに関する情報を鵜のみにせず、施工BIMの実態を正しく冷静に見る視点や、施工BIMの今後の方向性や有るべき姿なども交えて解説する。これらの連載内容を今回「施工BIM活用の流儀」と名付けた。

福士正洋(一般社団法人日本建設業連合会 BIM専門部会 主査/大林組),BUILT
ニュース

産業技術総合研究所(産総研)は、建築現場で重労働を担うヒト型のロボット試作機「HRP-5P」を開発した。人間に近い動きを再現するため、多数の関節とロボット知能を搭載し、人の手を借りずにロボットだけで、石こうボードを運び、住宅内壁にビス打ちを行う。実用化は民間企業との連携も視野に入れ、数年以内を目指す。

石原忍,BUILT
2018年10月10日の記事
ニュース

大和ハウス工業は、大成建設のBIM(Building Information Modeling)アプリケーション「T-REX」をカスタマイズし、自社の既存テンプレートから全面移行した。これにより、意匠・構造・設備がAutodesk Revitで連携する一気通貫の体制を整えることに成功している。最近の成果として、日本ERIの協力のもと、Revitで作成したBIMモデルによる建築確認申請を実現したという。

宮城谷慶一郎,BUILT
ニュース

オカムラデザインスペースRで、「建築家と建築以外の領域の表現者との協働」を基本コンセプトに毎年開催されてる企画展が第16回目を迎え、2018年10月17日まで開催されている。今展では、建築家・新居千秋氏(東京都市大学客員教授)を招き、「Somesthetic-身体性-」をテーマに作品を展開した。

石原忍,BUILT
2018年10月9日の記事
ニュース

西松建設は、度重なる災害で土砂崩れが頻発している事態を受け、インフラ構造物の傾斜監視をクラウドで管理する「OKIPPA104(オキッパ・テン・フォー)」の販売に注力している。このシステムでは、給電や通信の配線作業が不要で、従来方法の約1/2までコストをカットできるため、その分観測点を増やせ、人手不足解消につながる。

石原忍,BUILT
ニュース

神鋼環境ソリューションはオンサイト型水電解式水素発生装置に新モデルを追加。従来機と比較し、約30%のコストダウンを実現し、設置スペースを約20%の削減したという。

スマートジャパン
ニュース

大阪府泉南市で2018年9月19〜21日、E・C・R一級建築士事務所がドローンを使用し、公共施設の点検撮影を行った。泉南市と同事務所が2018年4月6日に締結した「災害時における支援協力に関する協定書」に基づくもので、期間の決定には同社がサービス提供するドローン向けの天気予報システム「Dro天(どろてん)」が活用された。

村上浩史,BUILT
2018年10月5日の記事
ニュース

大林組は、解体工事のコンクリート破砕で使用する重機「ジャイアントブレーカー」の騒音低減と粉じん飛散を抑制する「バブルサイレンサー」を開発した。これまでジャイアントブレーカーでなければ難しかった地下躯体や基礎部分の解体工事でも、騒音低減と粉じんの飛散防止が可能になる。

石原忍,BUILT
ニュース

国産のBIM(Building Information Modeling)ソフトウェア「GLOOBE(グローブ)」の最新バージョンが2018年10月17日にリリースされる。最新版では、広がりつつあるBIMモデルによる建築確認申請への対応とドローン測量で取得した3次元点群データとの合成機能を追加している。

石原忍,BUILT
ニュース

大王製紙はクラフトパルプ製造工程で発生する排水からバイオガスを取り出す設備を自社工場に導入する。このバイオガスを重油の代替燃料として利用することで、年間約1万5000トンのCO2排出量削減効果を見込む。

スマートジャパン
ニュース

積水ハウスは、脱LDK(リビング、ダイニング、キッチン)を掲げた鉄骨住宅「IS ROY+E Family Suite(イズ・ロイエ ファミリースイート)」を2018年10月3日に発売した。ファミリースイートは、最大7m(メートル)のスパンを実現する高強度梁(はり)「ダイナミックビーム」を採用。仕切りのない、自由なレイアウトが可能な大空間リビングで、日々の暮らしが豊かになる居住空間を創出する。

石原忍,BUILT
2018年10月4日の記事
ニュース

新日鐵住金の溶接軽量H形鋼「SMart BEAM(スマートビーム)」が、大手コンビニエンスストアの天井裏・小屋梁(ばり)に採用された実績が200店舗を突破した。スマートビームは、従来のロールH形鋼に比べ、設計強度を担保したうえで大幅な鋼材重量を削減する。

石原忍,BUILT
ニュース

ドイツの公共インフラサービス事業者「シュタットベルケ」。日本においても、自治体新電力の目指すべき姿として、しばしば語られる。そもそもシュタットベルケとは、どのようなものなのか? 日本版シュタットベルケの可能性は? 日本シュタットベルケネットワーク設立1周年記念シンポジウムに、その答えを探った。

廣町公則,スマートジャパン
2018年10月3日の記事
ニュース

経済産業省 関東産業経済局と山九は、高所作業安全化に関しての技術公募を開始した。山九が行う煙突・鉄塔の点検や工事で、危険を伴う高所での最初に命綱を張る作業をドローンやロボットの技術を駆使して安全化するための共同開発パートナーを募る。

石原忍,BUILT
ニュース

日本初の顔認証でエレベーターを自動で呼び、行き先階に自動で止まる機能を備えたオフィスビル「新橋M-SQUARE Bright(エムスクエア ブライト)」が竣工した。このビルには、ICT技術を活用したトイレの空き状況確認システムやアクリル系特殊フィルムとプロジェクターを組み合わせた空間演出など、次世代のビル機能を多数採用し、実証実験の場となっている。

石原忍,BUILT
2018年10月2日の記事
ニュース

太陽光発電と農業を両立する手法として、近年、国内で大きな期待と注目を集めている「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」について解説する本連載。今回はソーラーシェアリング設備の種類やポイントについて解説する。

馬上丈司 千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役,スマートジャパン
ニュース

大成建設は、コンクリートの打ち重ね状況をリアルタイムに把握できるCIMシステムをベースにした管理システムを開発。生コンの練り混ぜから打設完了までの作業状況をクラウド上で一元管理することで、情報の把握や共有が可能になり、コンクリート工事の品質および生産性の向上が図れる。

石原忍,BUILT
2018年10月1日の記事
ニュース

新電力のLooopと中部電力が資本業務提携を発表。Looopの太陽光を中心とした再生可能エネルギー事業に関するノウハウと、中部電力の電力小売事業の基盤や経営資源を融合し、「ポストFIT」を見据えた再生可能エネルギー・分散電源関連の新サービス創出を目指すという。

陰山遼将,スマートジャパン
ニュース

YKK APは2018年10月から工務店向けに、初期費用がかからない住宅向け太陽光発電システムの設置提案を開始。ZEHや低炭素建築物といった高性能住宅づくりを進める工務店に対して提案する。

スマートジャパン
ニュース

スパークス・グループが新たに立ち上げる再生可能エネルギー発電所を対象とする投資ファンドに、トヨタ自動車が100億円を出資すると発表。ファンドへの出資を通じ、「トヨタ環境チャレンジ2050」を加速させる。

スマートジャパン
ニュース

戸田建設は、新設計の仮ボルト不要接合治具「ガチャピン」により、鉄骨柱と梁(はり)の仮接合を専用ピンの差し込みだけで可能とした。従来、鉄骨建方で不可欠とされた長時間にわたる鳶工の高所作業を大幅に低減。鉄骨工事の作業効率と安全性を向上する。

宮城谷慶一郎,BUILT
ページトップに戻る