最新記事一覧
表現の自由を守ることを目的に活動する団体「うぐいすリボン」は、「クレジットカード会社等による表現規制『金融検閲』問題を考える」と題した院内集会を、参議院議員会館で開催した。同団体代表の荻野幸太郎さんや山田太郎参議院議員、赤松健参議院議員らが登壇した。
()
筆者はここ数日、「BeReal」というカメラアプリにハマっている。BeRealは、10〜20代の若者に流行しているといわれているSNSだ。
()
「マンガ図書館Z」のサイト停止について、漫画家で参議院議員の赤松健さんが改めて説明した。直接的な原因は、決済代行会社が「決済サービス全体での解約」を通告してきたためだった。
()
Jコミックテラスは、同社が運営する絶版マンガなどをWebで配信するサイト「マンガ図書館Z」を停止すると発表した。クレジットカード会社など、決済サービスの契約解除を受けての対応という。
()
OpenAIがアジア初の拠点として「OpenAI Japan」を設立。日本語に特化したGPT-4カスタムモデルの提供も発表した。
()
「Japan Expo」はコミックマーケットというよりはニコニコ超会議のような感じでした。
()
早稲田大学、コロンビア大、香港大が「人工知能と著作権法」をテーマにしたシンポジウムを開催。Zoomでも配信される。
()
「クリエイターなどの権利者に経済的に報いたい」。米OpenAIのサム・アルトマンCEOが自民党本部での会合で発言をした。赤松健議員がTwitterで明かした。
()
「クリエイターと協力的な関係を築いて行きたい」――画像生成AI「Stable Diffusion」を開発する英Stability AIの幹部が日本の会合でこう発言。
()
ナンバーナインは「マンガ図書館Z」を運営するJコミックテラスを子会社すると発表した。メディアドゥが保有する株式を取得する。
()
()
「陳情をしっかり聞いて下さる議員さんも多いのですが、“超塩対応”の議員さんもいて……。そういう方が、インボイス制度を左右するキーマンなんです」。インボイスに反対する声優団体・VOICTIONの涙のバトル。
()
“本名バレ”のリスクが指摘されていたインボイス発行事業者公表サイトのダウンロード機能を、国税庁が修正して公開した。
()
自分で色紙に描き、販売したら……。
()
インボイス制度は2023年10月導入です。
()
国税庁は、インボイス制度に登録した個人事業主の公表サイトにおいて、事業者本人の名前をダウンロードできるページを一時閉鎖した。理由は一時的に提供を見合わせているためとしている。
()
参院選で、自民党の比例から立候補し、当選した漫画家の赤松健氏に投じられた個人名票は約53万。全政党の比例候補者中トップだった。
()
7月10日に投開票が行われた参院選で、自民党の比例から立候補した漫画家の赤松健氏の初当選が確実に。N党から比例で出馬した“暴露系YouTuber「ガーシー」”こと東谷義和氏も当確。
()
インボイス制度が、創作界に大きな議論を呼んでいます。
()
少なくとも、流通の分野では漫画業界のDXは進んでいると言える。だが、制作の現場においてはどうなのだろうか。日本漫画家協会常務理事を務める、漫画家の赤松健さん(53)に現状を聞いた。
()
「漫画村」閉鎖以後も、海賊版サイトが完全になくなったわけではない。「漫画村」以後の漫画海賊版ビジネスの現状や、電子化に代表される漫画業界の課題を、日本漫画家協会で常務理事を務める漫画家の赤松健さん聞いた
()
()
報道を受け、本人がTwitterで認めた形。
()
集英社「週刊少年ジャンプ」編集部は6月10日、連載漫画「呪術廻戦」を次号からしばらく休載すると発表した。作者の芥見下々(あくたみげげ)さんの体調不良が理由。
()
違法ダウンロードの規制拡大について、文化庁がパブリックコメントの結果を公開。意見を踏まえ、「スクリーンショット」「軽微なもの」を対象外にする方針を示した。
()
過度な萎縮は防ぎつつも、バランスのとれた「侵害コンテンツのダウンロード違法化」を望んでいると立場を強調しました。
()
「ダウンロード違法化」や、リーチサイト規制に関して、日本漫画家協会と出版広報センターが共同声明を発表した。海賊版サイト撲滅に向け、バランスの良い法整備を望むとしている。
()
第25回参院選で、漫画・アニメを表現規制から守ると訴える山田太郎氏が当選。Twitterなどを駆使する選挙戦を展開し、約53万票を獲得。「オタク層が有力な票田になることを示した」などと話題になった。
()
日本漫画家協会が2月27日に、ダウンロード違法化の対象範囲を拡大する著作権法改正案について見直しを求める声明を発表した。
()
「ダウンロード違法化」の範囲拡大について、講談社の野間社長がコメント。「表現の自由を守る」「著作者の創作意欲を萎縮させない」といった前提を踏まえつつ、海賊版サイト対策を進めていくべきと説明した。
()
文化審議会著作権分科会のダウンロード違法化の検討に対し、法学者ら84人が緊急声明を発表した。
()
漫画家の赤松健さんと弁護士の深澤諭史さんが「AbemaTV」のニュース番組に出演。「違法ダウンロードの対象拡大」の問題について解説した。
()
漫画家の赤松健さんが、2月14日にAbemaTVのニュース番組「AbemaPrime」に出演。違法ダウンロードの対象拡大に関する疑問に回答すると発表した。
()
著作権法の改正案で検討されている「違法ダウンロード対象拡大」は何が問題なのか。合法と違法の条件をあらためて整理してみたい。
()
文化審議会で、違法ダウンロード対象拡大の方針が了承されたと朝日新聞が報道。このニュースを受け、違法ダウンロードの被害者であるはずの人気漫画家からも異論が出ている。
()
違法ダウンロードの対象拡大について、識者らが実質的な“反対集会”を開催。漫画家の竹宮惠子さんや赤松健さんらが意見を述べた。
()
青空文庫などが開催したシンポジウムに漫画家の赤松健さんが登壇。絶版漫画の無料配信サイト「マンガ図書館Z」を応用した新しい仕組みの構想を明らかにした。「出版社も作者ももうかる」という。
()
「マンガ図書館Z」で配信している漫画を自動でYouTube動画に変換し、YouTubeの字幕機能を使って各国語に翻訳して表示することで、世界の漫画ファンに読んでもらおうという試み「C-Tube」の実験が始まった。
()
豪華作家陣による全年齢向け同人誌です。
()
漫画家の赤松健さんが、ゲンロンカフェのイベントで海賊版サイト対策について語った。「ブロッキングは魔法の剣」とし、作家としてはこの手段には不安が残ると本音を漏らす。
()
他にも「同人の方がいいってホント?」「電子書籍よりも紙の本で買ってほしいのが本音?」など聞いてみました。
()
「マンガ図書館Z」と実業之日本社が行う実証実験の内容と狙いは。「海賊版サイト全滅させる」と話す漫画家の赤松健さんが詳細を語った。
()
絶版漫画の無料配信サイト「マンガ図書館Z」を運営するJコミックテラスと老舗出版社の実業之日本社が、“海賊版サイト対抗”の実証実験をスタート。現在は販売していない実業之日本社の書籍をマンガ図書館Zで配信し、収益化を図る。
()
「各出版社と作者が連携し、収益を正しく分配するシステム」が必要であるとTwitterを通じ提唱していました。
()
絶版漫画を広告付きで無料配信する「マンガ図書館Z」を運営するJコミックテラスが、ヤフーグループからメディアドゥホールディングス傘下になった。
()
有識者たちが「海賊版サイト対策」について議論する番組がニコニコ生放送で配信された。カドカワの川上社長は「使いやすいサイトを作るだけではダメで、今はブロッキングが有効的な手段だ」と主張した。
()