キーワードを探す
検索

「著作権保護期間延長問題」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

孤児作品とは、著作権の継承者(多くの場合は子や孫)が誰でどこにいるのか分からないため、許諾を得る事ができない作品を指す。そんな中、文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会が2年間に渡る審議を経て報告書案をまとめた。孤児作品問題をどう解決していくのかひもといてみる。

()

著作権保護期間が作者の死後70年に延長され、著作権者が不明な「オーファンワークス」の増加が懸念されている。オーファンワークスの利用やアーカイブを進めるためにも活発な議論が必要だが、ネット上には建設的な議論を阻む“著作権厨”がいるという。

()

太宰治といえば、現代で言う「中二病」的作家の代表と考えてしまいがち。だが、そんな彼の作品も視点を変えれば面白い。その面白さを語り尽くすイベントが、1月18日、世田谷区下北沢にあるビールも飲める本屋さん「B&B」で開かれた。目からうろこの太宰の魅力とは……。

()

WikileaksがTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の知的財産部分の草案だという文書をWebサイトに公開した。TPP交渉は秘密のベールに包まれており、本物なら国内世論に影響を与える可能性もある。

()

8月に亡くなった「青空文庫」呼びかけ人・富田倫生さんの追悼イベントが行われた。「青空文庫」という名称に込められた富田さんの思いとは何だったのか。この追悼イベントでは富田さんを間近に見てきた人たちによって、その思いが振り返られた。

()

2013年、電子書籍は新たな局面に直面していた――そんな変化の最前線を行く人々にその知恵と情熱を聞くこの連載。今回は、弁護士の福井健策氏に、TPPや米国での保護期間「短縮」提案、文化庁 eBooks プロジェクトの意義について伺います。

()

TPPはネットと著作権をどう変えるのか?――環太平洋連携協定(TPP)の「知財政策」分野について徹底検証する番組の第2弾。「保護期間延長」「非親告罪化」「法定賠償金」をテーマに議論する。出演者はニワンゴの杉本誠司社長、評論家の小寺信良さん、漫画家の赤松健さん、民主党の川内博史衆議院議員、慶應義塾大学の中村伊知哉教授。配信は11月11日18時30分〜。

()

「TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか?」――環太平洋連携協定(TPP)の「知財政策」分野について徹底検証する番組の第1弾。「保護期間延長」「非親告罪化」「法定賠償金」をテーマに議論する。出演者は津田大介さん、慶應義塾大学大学院のジョン・キム准教授、福井健策弁護士など。配信は11月7日17時30分〜。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る