最新記事一覧
TSMCは、米国でのAIチップ生産を開始すべく、1000億米ドルの追加投資を行う予定だという。これによって、ドナルド・トランプ米大統領が台湾企業からの輸入品に課すと脅かしていた最大50%の関税を、辛うじて回避することになる。
()
台湾の頼清徳総統と半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家会長兼CEOは、台北の総統府で共同記者会見を開いた。魏氏は米ホワイトハウスで発表した米国での1000億ドル(約15兆円)の新たな投資計画について「米国の顧客の需要が非常に大きいためだ」と強調し、最先端技術が米国に流出して台湾の競争力が失われることはないとの考えを示した。
()
台湾TSMCの会長はホワイトハウスを訪れ、米国における最先端半導体製造への投資を1000億ドル追加すると発表した。トランプ米大統領は、これにより米国で数千もの雇用が創出されると語った。
()
奥村組と奥村機械製作は、台湾新竹市のシールド工事において、約1800km離れた大阪にある奥村機械製作の本社オフィスからシールドマシンの遠隔運転に成功した。熟練オペレーター不足の解消に貢献する。
()
台湾発でマーケティング領域のAIスタートアップ、Appier Groupが好調だ。同社は日本で上場をしており、日本を最重要拠点としている。日本代表の橘氏は、上場から約4年たつ今、実際に日本市場で戦う中で見えてきた難しさがあると話す。
()
台湾発でマーケティング領域のAIスタートアップであるAppier Group(エイピアグループ、東京都港区)が好調だ。直近である2024年12月期の売り上げは過去最高の340億5700万円を記録した。日本代表の橘氏は、好決算の背景に“絞り込んだ営業戦略”があると話す。
()
任天堂が台湾に子会社「任天堂台湾有限公司」を設立した。
()
ソフトバンクは、2月18日に「海外あんしん定額」へ96時間(4日間)プランを追加した。料金は3920円で、韓国や台湾、タイ、オーストラリアなどで利用できる。韓国はキャンペーン適用で96時間プランを1960円/12GB利用可能だ。
()
ニューエックスは、台湾GIGABYTE製となるThunderbolt 5増設用拡張カード「THUNDERBOLTS 5」の販売を開始する。
()
台湾大学などに所属する研究者らは、健常者とADHD(注意欠如・多動性障害)を持つ成人を対象に、有酸素運動が認知機能と大脳皮質の興奮性に与える影響についての研究報告を発表した。
()
奥村組は、台湾新竹市で施工中のシールド工事で、約1800キロ離れた大阪府大阪市の奥村機械製作本社オフィスからシールドマシンの遠隔操作に成功した。
()
中国の新興企業「DeepSeek」が開発した生成AIを巡り、台湾の卓栄泰・行政院長(首相に相当)は2月3日、公的機関に対して利用を全面的に禁止するよう求めた。「国家の情報通信の安全を確保するため」としている。行政院(内閣)の報道官が明らかにした。
()
ローランド ディー.ジー.は、専用セラミックス材を用いて陶製品などを造形できるパウダー3Dプリンタ「PB-600」「PB-400」の2機種を発表。2025年1月29日から日本、台湾、ASEAN地域で先行発売を開始する。
()
民間シンクタンク「国家基本問題研究所」(櫻井よしこ理事長)はバルト海や台湾周辺海域で通信用海底ケーブルの切断が相次いでいる事態に関し、分析結果を公表した。相手国の対処力や影響を調べるために行われている可能性があるとして、日本政府に具体的な防護策を定めるよう求めた。
()
ジーリーメディアグループが調査結果を発表した。
()
2025年1月21日未明、台湾南部を震源とするマグニチュード6.4(M6.4)の地震が発生した。台湾の市場調査会社TrendForceによると、震度4を観測したTSMCやUMCらファウンドリーの台南工場では、従業員が避難し点検のため装置を停止したが、21日朝には操業を再開。大きな被害はなく「地震による生産への影響は制御可能な範囲内にあるようだ」としている。
()
TSMCは2024年第4四半期の業績を発表した。売上高は8684億6000万ニュー台湾ドル(約4兆1400億円/269億米ドル)で、前年同期比38.8%増、前四半期比14.3%増だった。純利益は3746億8000万ニュー台湾ドル(約1兆7900億円/114億米ドル)で、前年同期比57.0%増、前四半期比15.2%増だった。売上総利益率は59.0%、営業利益率は49.0%だった。
()
TOPPANホールディングスが、車載向けおよび産業機器向けの中小型液晶の製造を手掛ける台湾の製造子会社Giantplus Technologyを売却する。
()
台湾ASUSTeK Computer(ASUS)は、Snapdragon搭載モデルとなる軽量設計の14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など計6製品を発表した。
()
台湾ASUSTeK Computerは、2025年最新モデルとなる2in1ゲーミングノートPC「ROG Flow Z13」など計10製品の発表を行った。
()
年末年始に旅行に出かける人の数は、前年並みとみられている。今年1年間では低調が続いた海外旅行も、年末年始は最大で9連休となるため好調だ。
()
市場調査会社Omdiaは、2024年の世界サーバ市場では、売上高を飛躍的に伸ばした台湾のFoxconnが、Dellを抜いて首位に立つとの見通しを発表した。
()
ホンダと日産自動車の経営統合協議をめぐり、気になるのが日産株取得を狙う台湾の電子機器受託生産大手、鴻海精密工業の動きだ。
()
台湾GIGABYTE Technologyは、第13世代Core i7プロセッサを採用したエントリー構成の16型ゲーミングノートPC「G6 MF-H2JP854KH」を発表した。
()
台湾の市場調査会社TrendForceによると、2024年第3四半期(7〜9月)の世界ファウンドリートップ10社の売上高合計は前四半期比9.1%増の348億6900万米ドルで、過去最高を更新したという。同社は、「この成長の一部は高価格である3nmプロセスの大幅な貢献によるもので、パンデミック時に記録した売上高を更新した」とコメントしている。
()
日立製作所は、台湾子会社の日立永大電梯を通じ、台北MRTの万大〜中和〜樹林線の第二期工程で昇降機147台を一括受注した。日立グループとしては、台湾で過去最大の昇降機受注だという。
()
人気チア・林襄とは同じ事務所で同じチーム。
()
NXP Semiconductorsと台湾Vanguard International Semiconductorは2024年12月4日(シンガポール時間)、シンガポールにおいて300mmウエハー新工場の起工式を行ったと発表した。2027年に初期生産を開始する予定。2029年には生産能力が月産5万5000枚に達する見込みだ。
()
ジャパンディスプレイ(JDI)は、台湾Innoluxおよび同子会社CarUX Technology(シンガポール)と、次世代OLED(有機EL)ディスプレイ「eLEAP」に関して戦略提携を行った。今回の提携に基づき、JDIとCarUXはまず「32型車載用eLEAPディスプレイ」について、共同で市場開拓に取り組む。
()
台湾MSIは、Core Ultra(シリーズ2)を採用した7型/8型ポータブルゲーミングPC「Claw 7 AI+」「Claw 8 AI+」の発表を行った。
()
瑟七(スーチー)さんにインタビュー。呼び名は「『ななちゃん』でも大丈夫です」とのこと。かわいい……。
()
プリンストンは、台湾MISTEL製となる左右分割型の75%レイアウトキーボード「MD770(JIS)」を発表した。
()
アユートは、台湾ASUSTOR製となるビジネス向けNAS「LOCKERSTOR」シリーズの新モデル2製品の取り扱いを開始する。
()
インドのTata Electronicsと台湾のPSMCは2024年9月、インドでの半導体工場建設を発表した。国内初となる300mmウエハー工場の建設を目指している。これは、世界の半導体業界の主要プレイヤーになるというインドの計画が実現しつつあることを示している。
()
「どうしたらテクノロジーは人を幸せにできるのですか?」。台湾初代デジタル発展相のオードリー・タン氏が、質問に答えた。
()
ファミリーマートは11月13日、オリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」を台湾で販売すると発表した。台湾ファミリーマートの約700店において、定番のラインソックスや今治タオルハンカチなどを展開する。
()
チームもチアも情熱あふれる“熱さ”で知られる「Fubon Angels」の隊長にインタビュー!
()
()
世界の紛争において、ドローンが重要な役割を担うようになった。警戒されている台湾有事を見据え、台湾ではおもちゃメーカーが全て台湾製の軍事ドローンを製造。ドローンによる応酬も始まっており、日本の防衛産業も国産製品を支援するなどの対応が必要だろう。
()
対話型AI「ChatGPT」を手がける米新興企業OpenAIは、自社のAIシステムを支援するために設計する初めての内製半導体を開発するため、米半導体大手Broadcom(ブロードコム)と半導体受託生産世界最大手の台湾積対電路製造(TSMC)とともに作業を進めている。事情に詳しい複数の関係者がロイターに語った。
()
シャープは11月7日にスマートフォンのミッドレンジモデル「AQUOS sense9」を発売する。豊富なカラーバリエーションとアップデートされたディスプレイ、オーディオ性能などを特徴とするグローバルモデル。日本に加え、台湾、インドネシア、シンガポールでも順次発売する。
()
日本が大好きすぎる台湾人気チアにインタビュー!
()
中国の通信機器大手Huaweiの製品から、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)製の半導体が見つかり、同社は台湾当局と米政府に報告するとともに、Huaweiへの供給ルートになったとみられる顧客企業への出荷を停止した。
()
台湾GIGABYTE Technologyは、最新のIntel Z890チップセットを装備したマザーボード計9製品の販売開始を発表した。
()
TSMCは、2024年第3四半期の業績を発表した。売上高は7596億9000万ニュー台湾ドル(約3兆5500億円/235億米ドル)で、前年同期比39.0%増、前四半期比12.8%増。純利益は3252億6000万ニュー台湾ドル(約1兆5200億円/101億米ドル)で、前年同期比54.2%増、前四半期比31.2%増だった。
()