ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「オープンソースソフトウェアの育て方」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

本連載が対象としている読者は、 これからオープンソースプロジェクトを始めようと思っている、 あるいは始めてはみたもののどうすればいいのかわからないという ソフトウェア開発者や管理者たちです。 「オープンソースのプロジェクトに参加したいんだけれど、 どうしたらいいんだろう?」という人たちにとっても役立つことでしょう。

オープンソースソフトウェアの育て方:
オープンソース流「広報戦略“虎の巻”」
フリーソフトウェアの世界では、内部での議論と一般向けのアナウンスの間に明確な違いはありません。このため、正しい方法で情報の報道価値を示す必要があります。とりわけセキュリティ問題については、開放性と秘密主義の対立に折り合いをつける方針が存在しますので、これらをまとめて紹介します。(2009/10/29)

オープンソースソフトウェアの育て方:
バグ追跡システムで議論を始めてしまう人たち
バグ追跡システムを積極的に活用しているプロジェクトでは、バグ追跡システムで議論そのものを進めてしまうようになる危険が常にあります。しかし、バグ追跡システムは議論に適していない場所です。ここでは、適切な選択ができるように一般的な原則を中心に紹介します。(2009/10/28)

オープンソースソフトウェアの育て方:
臨界点を超えた先のコミュニケーションモデル
オープンソースプロジェクトのメンバー間でのコミュニケーションは人数が増えれば増えるほど面倒になります。それが臨界点に達するとき、負の反応は静かに出てくることになります。ここでは、巨大化したプロジェクトに適したコミュニケーションモデルを考えます。(2009/10/7)

オープンソースソフトウェアの育て方:
足を引っ張りたがる人たち――その深層心理と対処法
あからさまに失礼な態度ではないがプロジェクトの進み具合に悪影響を与えている人たち――こうした人たちは実に扱いにくい存在です。ここでは、彼らはなぜそうするのかを考え、最良の対応について実例を挙げつつ考えます。(2009/10/6)

オープンソースソフトウェアの育て方:
「空気が読める」開発者への道
あなたがオンラインのプロジェクトに参加しようとする場合、陥りがちなわなをうまく避けていく必要があります。ここでは、ケーススタディを交えながら、開発プロジェクトにおける最高の処世術を伝授しましょう。(2009/9/30)

オープンソースソフトウェアの育て方:
あなたの言葉はなぜ他人の心に響かないのか?
プログラマーとしては二流でもコミュニケーションスキルが優れている人は、結果としてプロジェクトをよい方向に引っ張ることになります。ここでは、オープンソースの世界で暮らす上で、あなた自身がうまくコミュニケーションを行う方法とプロジェクト内での円滑なコミュニケーションを維持する方法を「すべて」説明します。(2009/9/29)

オープンソースソフトウェアの育て方:
華やかな開発を支える無視されがちな活動
プログラミングはオープンソースプロジェクトで行われる活動の一部に過ぎません。しかし、ドキュメントやテストなどのプログラミング以外の活動が脚光を浴びることはまれです。本稿では、こうした無視されがちな活動を企業がどうサポートできるのかについて考えます。(2009/9/25)

オープンソースソフトウェアの育て方:
オープンソース開発者との好ましい“契約”
契約は、フリーソフトウェアの世界では注意深く扱う必要があります。ここでは、契約を成功させるために最も良い戦略を考えるとともに、契約相手をいかにして選べばよいのかについて考えます。(2009/9/18)

オープンソースソフトウェアの育て方:
カネと開発者とプロジェクトの不思議な関係
オープンソースソフトウェアの開発では、プロジェクトにカネを出している人もしくは企業が存在し、また、お金をもらって雇われている開発者も存在します。しかし、カネで買えるものと買えないものは確かに存在しています。ここでは、カネと開発者とプロジェクトに関するすべてを明らかにします。(2009/9/18)

オープンソースソフトウェアの育て方:
開発プロジェクトをめぐるお金の流れ、その真相
フリーソフトウェアの開発に企業がお金を出すことは新しい現象ではありません。お金でプロジェクトへの影響力を買うことはできませんが、影響力につながるものを買うことはできます。実際のところ、企業はどのようにしてオープンソースプロジェクトにかかわっているのでしょうか。この点を明らかにします。(2009/9/17)

オープンソースソフトウェアの育て方:
合意と投票で構築されるOSS開発の社会構造
プロジェクトが続いていくと、プロジェクトは優しい独裁者モデルから離れ、より開かれた民主主義的なプロセスに移行します。これはグループ主体の統治の方が、“進化的に安定している”からです。このプロセスに移行すると、グループはほとんどいつも合意に基づいて動き、合意に達しないときは投票の仕組みを用いるようになります。(2009/9/16)

オープンソースソフトウェアの育て方:
“優しい独裁者”はこんな仕事に追われている
オープンソースプロジェクトの世界では「優しい独裁者」と呼ばれる存在がプロジェクトを成功に導いているケースがたびたび見られます。では、彼らはどんな方法でプロジェクトを運営しているのでしょうか。優しい独裁者の特性を考えます。(2009/9/16)

オープンソースソフトウェアの育て方:
開発プロジェクトを支える名脇役たち
多くの開発プロジェクトでは、IRCやRSSフィード、Wikiといったツールを駆使して開発が進められています。本稿では、そんな名脇役たちにスポットを当てていきます。(2009/9/15)

オープンソースソフトウェアの育て方:
バグ追跡システムのライフサイクルを再考する
バグ追跡システムは、はじまりと終わりの状態があるすべてのもの、存在している間に情報が発生するすべてのものを追跡するためによく使われます。本稿では、バグの追跡にかんするライフサイクル、そして、それをつかさどるソフトウェアのさまざまな側面を考えます。(2009/9/4)

オープンソースソフトウェアの育て方:
バージョン管理システムのすすめ
バージョン管理システムは昨今の開発プロジェクトにおいて、欠かせない存在となりつつあります。ここでは、バージョン管理システムの意義と、コミット、ブランチなどを深く掘り下げていきます。(2009/9/3)

オープンソースソフトウェアの育て方:
バージョン管理システムが分かる13のキーワード
開発者同士のコミュニケーション、リリース管理、バグ管理、コードの安定性の確保、安心して新機能を実験できる環境、各開発者の権限の管理など、あらゆる場面でバージョン管理システムが利用されています。本稿では、どのバージョン管理システムでも共通に使われる13の用語を紹介します。(2009/9/3)

オープンソースソフトウェアの育て方:
メーリングリストを120%活用するテクニック
メーリングリストは、プロジェクト内でのコミュニケーションに必要不可欠なものです。本稿では、メーリングリストを徹底的に活用し尽くすためのテクニックを余すところなく紹介します。(2009/9/1)

オープンソースソフトウェアの育て方:
コミュニケーションを促進する技術的な仕組み
フリーソフトウェアプロジェクトを運営していくには、さまざまな情報を取捨選択する技術が必要です。本稿では、ソフトウェアを用いていかにプロジェクト内のコミュニケーションを円滑にするかを考えます。(2009/9/1)

オープンソースソフトウェアの育て方:
フリーソフトウェアの公開、その心構え
プロジェクトが人に見せられる状態になったら、それを全世界に向けて公開しましょう。最低限、しっかりした設計ドキュメントか何らかのコード基盤は必要ですが、実際に動くコードであるかどうかはまた別の話です。(2009/8/19)

オープンソースソフトウェアの育て方:
OSS開発、“はじめの一歩”で抑えておくべきポイント
オープンソースの開発で最も困難なのが、はじめの一歩です。なぜなら、今後の方向性に関する先例もなければ今後どのようになっていくのかもまだはっきり分からないからです。ここでは、プロジェクト開始時に抑えておくべきポイントについてまとめました。(2009/8/19)

オープンソースソフトウェアの育て方:
OSSライセンスの選択と適用――クイックスタート
このセクションでは、ライセンスの選択方法について手っ取り早く大ざっぱに説明します。(2009/8/19)

オープンソースソフトウェアの育て方:
新しいフリーソフトウェアプロジェクトをスタートさせる方法――各論
新しいフリーソフトウェアプロジェクトをスタートさせる方法は、保健機関が薬を配布するときの方法と似ています。フリーソフトウェアプロジェクトの立ち上げ時の注意点を解説します。(2009/8/18)

オープンソースソフトウェアの育て方:
新しいフリーソフトウェアプロジェクトをスタートさせる方法――概論
新しいフリーソフトウェアプロジェクトをスタートさせる方法は、保健機関が薬を配布するときの方法と似ています。フリーソフトウェアプロジェクトの立ち上げ時の注意点を解説します。(2009/8/18)

オープンソースソフトウェアの育て方:
「フリー」と「オープンソース」の違い
これからオープンソースプロジェクトを始めようと思っている、あるいは始めてはみたもののどうすればいいのか分からないソフトウェア開発者や管理者必読の本連載。オープンソースそしてフリーソフトウェアプロジェクトについて余すところなく解説します。(2009/8/17)

オープンソースソフトウェアの育て方:
今日のフリーソフトウェア文化の始まった背景を知る
これからオープンソースプロジェクトを始めようと思っている、あるいは始めてはみたもののどうすればいいのか分からないソフトウェア開発者や管理者必読の本連載。オープンソースそしてフリーソフトウェアプロジェクトについて余すところなく解説します。(2009/8/17)

オープンソースソフトウェアの育て方:
フリーソフトウェアプロジェクトはなぜ失敗するのか
これからオープンソースプロジェクトを始めようと思っている、あるいは始めてはみたもののどうすればいいのか分からないソフトウェア開発者や管理者必読の本連載。オープンソースそしてフリーソフトウェアプロジェクトについて余すところなく解説します。(2009/8/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。