今日から始めるモバイル決済

多彩な決済方法を持つ「LINE Pay」 実際に使って分かったメリットと不満点モバイル決済サービスの使い方(1/2 ページ)

» 2018年07月31日 12時02分 公開
[房野麻子ITmedia]

 「LINE Pay」は、LINE Pay加盟店での決済や、LINEの友だちへの送金ができるサービス。LINEの広大なプラットフォームを活用しているのも特徴だ。

 設定はLINEアプリの「ウォレット」から行える。ここでLINEアカウントとは別にLINE Pay専用のパスコードを設定でき、万が一スマホを紛失した場合も、カード情報やチャージ残高を守り、不正利用を防ぐ。また、毎月のLINE Pay利用実績によって、ポイントや特典が与えられる「マイカラー」という特典プログラムも用意されている。

LINE Pay 「LINE Pay」で決済している様子。写真で手にしている端末は、店舗側のもの

3つの方法で決済できる

 LINE Payでの決済には3つ方法がある。1つはLINE Payに登録したクレジットカードによる決済で、LINE STOREなどLINEサービスの加盟店サイトでの買い物で利用できる。2つ目は「LINE Payカード」を使った決済だ。LINE PayカードはJCBブランドのプリペイドカードで、コンビニやスーパー、ECサイトで、クレジットカードのように使える。

 3つ目がバーコード/QRコード決済。これには、自分のスマホに表示したバーコード/QRコードを読み取ってもらう場合と、店舗側が提示しているQRコードをスマホで読み取る場合がある。現在は、スマホに表示したバーコード/QRコードを読み取ってもらって決済するケースが多い。

 今回は、バーコード/QRコード決済を中心に、利用方法やメリット・デメリットを紹介する。

LINE Pay(バーコード/QRコード決済)の使い方

 LINEを利用していれば、LINE Payを利用するのに特に登録手続きなどは必要ない。6桁のパスコードを設定するくらい。ただし、LINEに電話番号を登録していないと決済を利用できない。

 バーコード/QRコード決済を利用するには、まずLINE Payのアカウントにチャージすることが必要だ。LINE Payカードやバーコード/QRコードでの決済、友だちへの送金は、チャージした残高から引かれていく。

 チャージはLINE Payに登録した銀行口座からオンラインチャージできる他、セブン銀行ATMやコンビニなどでできる。銀行口座を登録する場合は、セキュリティ強化のため、身分証画像などを本人確認書類としてアップロードしなければならない場合がある。LINE Payカードからもチャージできるが、クレジットカードではチャージできない。

 セブン銀行ATMでのチャージは、ATMに表示されるQRコードをスマホで読み取り、表示した企業番号をATMに入力し、現金を投入するという流れ。チャージが完了すると、リアルタイムにLINE Pay残高に反映される。

 コンビニでのチャージは、まずスマホでチャージの申請を行う。その際に発行される申込番号をコンビニのキオスク端末に入力して申込券を出力し、それをもってレジで現金を支払うという流れになる。現在、対応しているのはファミリーマートのみだ。

 なお、LINE Payのアカウントには「LINE Cash」アカウントと「LINE Money」アカウントの2種類があり、本人確認手続きを行うことで取得できるLINE Moneyアカウントの方がレベルは高い。銀行口座からのチャージやLINEの友だちへの送金、LINE Pay残高を銀行口座に出金して現金化することは、LINE Moneyアカウントでなくてはできない。ただ、コンビニなどで現金でチャージし、バーコード/QRコード決済をするだけなら、LINE Cashアカウントで問題ない。

LINE Pay チャージはLINE Payの「チャージ」から。好みの方法を選んでチャージする。QRコード/バーコードチャージは、ドラッグストアのアインズなどでできる。オートチャージは、設定した金額を下回った場合に銀行口座からチャージされる
LINE Pay 「LINE Cash」アカウントと「LINE Money」アカウントの違い

 バーコード/QRコード決済は、コンビニではローソンが対応。居酒屋やドラッグストア、家電量販店などでも利用できる。おサイフケータイのサービスに比べると、まだ利用できるお店は少ないが、d払い加盟店よりは多い。

 支払い時に「コード」をタップし、パスコードを入力すると、バーコードとQRコードが表示されるので、「LINE Payで」と指定して、バーコード/QRコードを店員さんに読み取ってもらう。お店の設備によって読み取るバーコードが異なる。

 バーコード/QRコードは決済ごとに発行されるので、利用には通信環境が必要だ。バーコード/QRコードの有効期限は5分間。5分以上たつと、画面を更新して新たなバーコード/QRコードを表示させる必要がある。また、支払いにLINEポイントやクーポンを利用することも可能だ。

 画面下部の「コードショートカットを作成」をタップすると、バーコード/QRコード画面を直接起動できるショートカットを作成できる。ホーム画面に配置すれば、LINE Payのバーコード/QRコード決済が素早く行える。

 バーコード/QRコードが読み取られて支払いが終わると通知が届き、「決済履歴」から決済額を確認できる。

LINE Pay 「コード」をタップしてバーコード/QRコード画面を表示し、「LINE Payで」と指定して店員さんに読み取ってもらう。LINEポイントのチェックボックスにチェックを入れると、LINEポイントが優先的に使用される
LINE Pay バーコード/QRコード画面のショートカットを作ってホーム画面に配置できる。LINEアプリのメニューをたどるよりも素早く画面を表示できるが、パスコード入力の手順は省かれず、第三者が使うことは難しい
LINE Pay 支払いが終わると、決済履歴で支払い額やお店を確認できる

 バーコード/QRコード決済以外に、LINE Payには「請求書支払い」というメニューがある。請求書のバーコードを読み取ることで支払いができる機能で、東京電力エナジーパートナーや九州電力などの請求書が対応。LINE Payの残高から支払われる。

 また、LINE Payの大きな特徴として、LINEの友だちと送金や割り勘ができる。小銭がない場合でも、スマートに精算できる。

LINE Pay LINEの友だちに送金が簡単にできる
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年