ITmedia NEWS > 製品動向 >

3D仮想物体を“触って”操作――キヤノンITSが「複合現実感システム」発売

» 2012年06月18日 20時01分 公開
[ITmedia]
photo 利用者のHMDには、写真奥のディスプレイと同じ映像が表示されている

 実寸大の3D画像を現実空間と融合してヘッドマウントディスプレイ(HMD)に映し出し、“触って”操作できるようにする――そんな「MR(複合現実感)システム」を、キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が7月下旬に発売する。主に製造業や建設業での利用を想定し、設計・開発中の製品や建物の事前確認などに役立つとしている。

 HMDの内蔵カメラで撮影した映像をサーバに送り、3次元CGとリアルタイムに合成してHMDで表示する仕組み。ユーザーは映し出された3D画像を専用コントローラーで操作でき、例えば設計中のクルマの部品の位置や大きさを調整するといったことができる。

photo MRシステムの仕組み

 専用マーカーとジャイロセンサーを使って現実空間をコンピュータで認識する。HMDの内蔵カメラでマーカーの位置を把握し、ジャイロセンサーで利用者の姿勢などを捕捉する。これにより「現実世界と仮想世界の位置を正確に重ね合わせる。利用者は姿勢を変えながら、360度自分の見たい角度から仮想物を観察できる」(同社)としている。

photophoto 専用マーカーとHMD(写真=左)、クルマなどの全体を映し出すことができる(写真=右)

 キヤノンでは「Virtual Reality(仮想現実感)をさらに推し進めて現実と仮想を違和感なく融合させる映像技術」のことをMRと呼んでいる。同社は1997年に経済産業省(旧通産省)傘下の基盤技術研究促進センターとMRの共同研究を開始し、同分野の商用化に向けて開発を続けてきたという。

 新システムは、HMDや基本ソフトウェアなどキヤノンが開発した製品を、専用PCやセンサーなどと組み合わせてキヤノンITSがソリューションとして販売する。

 システム最小構成価格は1000万円から。3次元CADなど3Dコンテンツの活用が進んでいる工業デザイン分野や設計分野を中心に、主に年商1000億円以上の大手企業に向けて販売する。今後は廉価版システムの開発も進め、2014年以降に中堅・中小企業向けの普及版システムを発売するとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.