ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

「キヤノン」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

実物と遜色なし……国宝「風神雷神図屏風」を42億画素で忠実再現するキヤノンの技術力
俵屋宗達や尾形光琳らの風絵など日本美術の傑作を一堂に集めた展示会が岡山シティミュージアムで開催されている。(2024/10/18)

キヤノン、前面アクセス機能でメンテナンス性を向上したA3レーザープリンタ
キヤノンは、本体内部の内部のメンテナンス部分を手前に引き出せる独自機構を採用したA3レーザープリンタ計5製品を発表した。(2024/10/18)

CADニュース:
図面品質を向上させる新機能を追加した「SOLIDWORKS」向け設計業務支援ツール
キヤノンITソリューションズは、3D CAD「SOLIDWORKS」向け設計業務支援ツール「SOLiShie Ver.12」の提供を開始した。図面内のアノテーションの重なりを自動調整で解消する機能などを新たに追加している。(2024/10/18)

素材/化学インタビュー:
キヤノンの高機能材料がペロブスカイト太陽電池の耐久性と性能安定性を高めるワケ
ペロブスカイト太陽電池は、建物と設備の垂直面や曲面などに取り付けられる利点がある一方で、製造に当たりペロブスカイト結晶を成長させることが難しい点や寿命が短い点といった課題がある。そこで、これらの課題の解消で役立つ可能性がある高機能材料を開発したキヤノンに話を聞いた。(2024/10/11)

米国の半導体コンソーシアム向け:
キヤノン、ナノインプリント半導体製造装置を出荷
キヤノンは、ナノインプリント半導体製造装置「FPA-1200NZ2C」を、米国テキサス州にある半導体コンソーシアム「Texas Institute for Electronics」(TIE)に向けて出荷した。(2024/9/30)

製品動向:
中小企業DX支援サービスを建設分野に拡充、機器選定から保守まで対応 キヤノンS&S
キヤノンシステムアンドサポートは、中小企業のDX支援サービスを建設工事分野に拡充する。IT機器の選定から導入、運用、保守までをトータルでサポートする。(2024/9/26)

キヤノンS&S、中小企業向けDX支援ソリューション「まかせて IT DX」シリーズを建築工事分野に拡充
キヤノンシステムアンドサポートは、中小企業向けDX支援ソリューション「まかせて IT DX」シリーズのラインアップに建築工事分野向けの“建設業ソリューション”を追加した。(2024/9/20)

FM:
大和ハウス、AIで物流施設の荷待ち/荷役時間を可視化 2025年春以降に本格導入
大和ハウス工業とキヤノンマーケティングジャパンは、物流施設でトラックドライバーの荷待ちや荷役時間を可視化し、改善するシステムの実証を開始する。2025年4月以降に、マルチテナント型物流施設のブランドのDPLシリーズへの本格導入を目指す。(2024/9/17)

キヤノン、シネマカメラ「EOS C80」発表 6Kフルサイズセンサー、高精度AFで“ワンオペ操作”もサポート
キヤノンは9月10日、映像制作ブランド「CINEMA EOS SYSTEM」の新製品として、6Kフルサイズセンサーを搭載したRFマウントのデジタルシネマカメラ「EOS C80」を発表した。11月上旬に発売予定。公式ECの価格は89万6500円。(2024/9/11)

キヤノン、オフィス向け複合機「imageRUNNER ADVANCE/DX」でPCレス印刷を実現する中小企業向けサービス
キヤノンは、同社製オフィス向け複合機「imageRUNNER ADVANCE」「同 DX」と各種クラウドストレージの連携を実現する中小企業向けサービス「Cloud Connector」を発表した。(2024/9/10)

キヤノンMJ、荷待ち/荷役時間をAIで可視化する実証実験を開始
キヤノンマーケティングジャパンは、物流施設におけるトラックドライバーの荷待ち/荷役時間を可視化するシステムを開発した。(2024/9/9)

キヤノン、低コスト印刷を実現したインクジェット複合機「PIXUS XK130」など4製品 「Wトク」モデルも
キヤノンは、2024年秋モデルとなるインクジェット複合機計4製品を発表した。(2024/8/29)

荻窪圭のデジカメレビュープラス:
キヤノン“新世代EOS R”の実力は? 「EOS R5 Mark II」はなかなかのモンスターマシンだった
キヤノンから“新世代EOS R”といっても過言じゃない「EOS R5 Mark II」が登場した。これがまた色々と新しく、なかなかのモンスターマシンに仕上がっているのだ。(2024/8/24)

「ネコはたまに魔法を見せてくれます」フォロワー44万の人気写真家が“決定的瞬間”を公開 写真展「ネコなんです。」
「キヤノンオープンギャラリー1」(東京都品川区)で開催。(2024/8/18)

製造IT導入事例:
セラミックパッケージメーカーがmcframe PLM導入 標準機能生かし短期間で構築
キヤノンITソリューションズのPLMソリューション「mcframe PLM」を、高性能セラミックパッケージなどを手掛けるNGKエレクトロデバイスが導入した。標準機能を生かし、主力製品の品番の付帯情報を統合管理する仕組みを短期間で構築した。(2024/8/2)

小寺信良が見た革新製品の舞台裏(32):
新時代迎えた「紙の写真」 20年間愛され続けるキヤノンのフォトプリンタの歴史
キヤノンのミニフォトプリンタ「SELPHY」が2024年で20周年を迎えた。コンパクトデジカメの隆盛や写メ、スマホ時代を経てなお「紙の写真」が作れるデバイスとして愛され続けてきた同製品シリーズ。その秘密は何なのか。同社の開発者に尋ねてみた。(2024/7/31)

荻窪圭のデジカメレビュープラス:
キヤノンの新しい“2つのハイエンド”は何がすごいのか? 「EOS R1」「EOS R5 Mark II」を見てきた
キヤノンが発表した「EOS R1」「EOS R5 Mark II」。実機を触る機会があったので、ちょっと感想がてら解説を。(2024/7/28)

キヤノン「EOS R1」正式発表 RF初のフラグシップは100万円超えに 「R5 Mark II」も同時発表
キヤノンは7月17日、新型ミラーレス一眼カメラ「EOS R1」「EOS R5 Mark II」を発表した。R1はRFマウント初のフラグシップカメラ、R5 Mark 2は、2020年に登場したR5の後継モデル。キヤノンオンラインショップでの販売価格はR1は108万9000円と100万円の大台を突破、R5 Mark IIは65万4500円を予定する。(2024/7/17)

FAニュース:
キヤノンが車載用大型特殊ディスプレイ向け露光装置、スマホ向け装置の活用促進
キヤノンは第6世代ガラス基板に対応したFPD露光装置の新製品として「MPAsp-E1003H」を2024年6月に発売する。(2024/7/1)

IT企業デスクツアー:
キヤノンITソリューションズで働くみんなのデスク環境 セキュリティ従事者の仕事場、写真でチェック
T関連企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回はキヤノンITソリューションズで働く人のうち、セキュリティ関係の業務に携わる人たちのデスク環境を探る。(2024/6/27)

キヤノンITS、個人情報の自動検索と一元管理を行える漏えい対策ソリューション
キヤノンITソリューションズは、JSecurity製となる個人情報漏えい対策ソリューション「PCFILTER」の提供を開始する。(2024/6/24)

太陽光:
ペロブスカイト太陽電池の耐久性を向上、キヤノンが高機能材料を開発
キヤノンがペロブスカイト太陽電池の耐久性および量産安定性の向上が期待できる高機能材料を開発。2025年の量産開始を目指す方針だ。(2024/6/21)

材料技術:
ペロブスカイト太陽電池向け高機能材料を開発、耐久性と量産安定性を向上
キヤノンは、ペロブスカイト太陽電池の耐久性および量産安定性を向上する高機能材料を開発した。(2024/6/20)

Apple「空間ビデオ」向けにハイエンド機材ぞくぞく キヤノンとブラックマジックデザインから登場
Apple Vision Proで立体視聴できる、Appleの「空間ビデオ」向けにハイエンド機材がキヤノンと豪Blackmagic Designから登場した。これは、米Appleが6月10日(現地時間)に開催した「WWDC24」でお披露目されたもので、キヤノンはレンズ、Blackmagic Designは2つのレンズを搭載した専用カメラを発表した。(2024/6/13)

キヤノン、Apple Vision Proの空間ビデオに対応した3D映像撮影用RFレンズを開発中
キヤノンは、3D映像撮影用RFレンズ「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」の開発を告知した。(2024/6/11)

リサイクルニュース:
リサイクル率1.5倍の例も、黒色プラスチックを同時判別可能な装置を受注開始
キヤノンは、リサイクル現場で黒色プラスチックの判別を行えるトラッキング型ラマン分光技術を用いたプラスチック選別装置を開発し受注を開始した。また、先行ユーザーとして、資源リサイクル企業のリーテムが導入し、その成果などを紹介した。(2024/6/11)

小寺信良が見た革新製品の舞台裏(31):
構造で減音するマスク型デバイス 若年層の声から生まれた「Privacy Talk」
マスク型の装着型減音デバイス「Privacy Talk」をご存知だろうか。キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)内の企業内起業で発足した「ichikara Lab」がゼロから企画した製品だが、なぜこうしたデバイスが出来上がったのか。開発の経緯や狙いについて、担当者に話を聞いた。(2024/6/3)

キヤノンMJ、SOHO事業者向けの総合セキュリティソフト「ESET スモール ビジネス セキュリティ」
キヤノンマーケティングジャパンは、SOHO事業者向けの総合セキュリティソフト「ESET スモール ビジネス セキュリティ」を発表した。(2024/5/28)

キヤノンS&S、中小企業のITを支援する「まかせて IT DX」シリーズを映像ソリューション分野に拡充
キヤノンシステムアンドサポートは、中小企業のITを支援する「まかせて IT DX」シリーズの拡充を発表、映像データの活用を支援する“映像ソリューション”を追加した。(2024/5/22)

キヤノン、写真や動画も撮れるゴルフ距離計「PowerShot GOLF」発売
キヤノンは21日、初のゴルフ市場向け商品として、静止画と動画の撮影もできる距離計「PowerShot GOLF」を発表した。(2024/5/21)

キヤノン、フラグシップカメラ「EOS R1」開発発表 24年中に発売予定 「キヤノンの最先端技術を結集」
キヤノンは5月15日、RFマウントを採用した「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデル「EOS R1」の開発を発表した。「キヤノンの最先端技術を結集し、フラッグシップ機に求められる最高クラスの性能、高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラ」としており、2024年中の発売を予定している。(2024/5/16)

キヤノンMJ、PCレスでのスキャンやデータ送信も可能なネットワークスキャナー「ScanFront 400II」
キヤノンマーケティングジャパンは、ネットワーク保存機能などを備えたドキュメントスキャナー「ScanFront 400II」を発表した。(2024/5/14)

MRニュース:
OpenXR規格に準拠したMRシステム用基盤ソフトウェア「MREAL Platform 2024」発売
キヤノンは、MRシステム「MREAL」シリーズの基盤ソフトウェア「MREAL Platform 2024」を発売。「OpenXR」規格に準拠し、位置合わせ精度を強化している。(2024/5/1)

シグマとタムロン、キヤノン「RFマウント」への参入を同日発表
サードパーティーレンズの2大メーカー、シグマとタムロンがキヤノンの「RFマウント」に参入すると4月23日、それぞれ発表した。シグマは6本、タムロンは1本のレンズ投入を発表。いずれもAPS-C用のレンズとなっている。(2024/4/23)

キヤノンがグローバル330社の経営管理基盤を構築 連結決算を合理化した方法は?
キヤノンはグループ経営のさらなる強化に向けて、迅速な意思決定と業務の効率化による戦略的な経営管理業務へのシフトが求められていた。グローバル330社の経営管理基盤を構築した方法とは。(2024/4/12)

3月20日は「電卓の日」だった! 60周年を迎えるキヤノン電卓の歴史と電卓のこれからを考える
3月20日は50年前に現JBMIAが制定した「電卓の日」だ。そしてキヤノンの電卓事業は、2024年10月に60周年を迎える。節目となるこの年に、これまでの歴史と今後の展望を紹介する説明会をキヤノンマーケティングジャパンが開催した。展示されていた歴史的なモデルにも触れてきた。(2024/3/22)

60年前の電卓を見てきた 初号機からマウスと合体した“変態”モデルまで、キヤノン電卓勢ぞろい
世の中で最初に浸透したデジタルガジェットといえば電卓だろう。そんな電卓を作り続けているメーカーの1社がキヤノンだ。2024年10月で発売から60年を迎えるにあたり、メディア向けに説明会を開催。初号機が見られるというので、品川の本社まで出向いてみた。(2024/3/16)

AIでインフラ点検の常識を変える!:
キヤノンがNEXCO総研や東設コンサルと三位一体で目指す点検DX 最新機能の「変状ランク判定」は年内実用化
国内では、高速道路をはじめ、インフラ構造物の老朽化が深刻化している。笹子トンネル天井板落下事故を契機に、2014年度から道路構造物の5年に1度の定期点検が義務付けられた。国内に70万橋あるとされる橋梁も対象となり、道路管理者は近接目視をメインに1年で12万橋ほどの点検をしているが、人手不足や安全面への配慮に課題は多く、今後の持続性に課題を抱えている。(2024/3/11)

キヤノン、減音デバイス「プライバシートーク」発売日を1カ月以上前倒し 4月下旬→3月14日に
キヤノンマーケティングジャパンは7日、マスクのような減音デバイス「Privacy Talk(プライバシートーク)」の発売日を3月14日に変更すると発表した。(2024/3/7)

金属3Dプリンタ:
高剛性軽量ミラーをガルバノスキャナーに搭載、より高度なアプリケーションに対応
キヤノンはフランスのMERSENと技術提携を開始した。(2024/3/6)

マスクみたいな減音デバイス、キヤノン「プライバシートーク」 使って分かった“普通に使えるすごさ”
キヤノンの「Privacy Talk(プライバシートーク)」を実際に試してみました。仕事でビデオを会議をする人たちの利用シーンを徹底的に考え抜いていることが分かってきました。(2024/2/28)

ブツ撮りを変える? 1度の撮影で高解像度3Dデータを生み出すキヤノン「EOS画質3D」のすごさ
「CP+2024」の展示の中でもデモがSNSで共有され「え? そんなことができるの?」と話題になったのが、キヤノンブースの「EOS画質3D体験」です。(2024/2/27)

キヤノンのVRレンズに、APS-C用のコンセプトモデル 360度カメラも 「CP+2024」で展示
写真・カメラの総合イベント「CP+2024」で、キヤノンがVR用レンズ「Concept Model 001 APS-C 3D Stereoscopic VR Lens」と「Concept Model 002 APS-C 3D Stereoscopic Lens」を展示していた。(2024/2/26)

キヤノン、レンズ交換式デジタルカメラで世界シェア1位をキープ 21年連続で
キヤノンは、レンズ交換式デジタルカメラの2023年世界シェア(台数ベース)においてトップを達成。2003年から21年連続で1位をキープすることとなった。(2024/2/21)

マスク型の音漏れ抑制ヘッドセット、キヤノンが発売 外出先でのビデオ会議などに
キヤノンマーケティングジャパンは13日、装着した人が発した声の音量を下げるウェアラブルデバイス「Privacy Talk(プライバシートーク)」を発表した。(2024/2/13)

キヤノンMJ、発声者の声が漏れにくくなるマスク型減音デバイス
キヤノンマーケティングジャパンは、自分の声が周囲に漏れにくくなる装着型減音デバイス「Privacy Talk MD-100-GY」の取り扱いを開始する。(2024/2/13)

材料技術:
キヤノンの電卓として初めて植物由来の原料を採用したタイプを発売
キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノンの電卓として初めて植物由来の原料を採用し環境に配慮した12桁卓上電卓「HS-1220TUB」や「TS-122TUB」、12桁ミニ卓上電卓「LS-122TUB」を2月下旬から発売する。(2024/2/13)

キヤノンIT、公立小中学校向け新サービス「in Campus School IS」の提供を開始
キヤノンITソリューションズは、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の公立小中学校向け新サービス「in Campus School IS」の提供を2024年2月29日より開始する。(2024/2/9)

医療機器ニュース:
超音波内視鏡システムの協業に合意
キヤノンメディカルシステムズとオリンパスは、超音波システムにおいて協業することに合意した。超音波内視鏡検査で使用する超音波診断装置について、キヤノンメディカルが開発、生産し、オリンパスが販売する。(2024/1/30)

製造業IoT:
製造現場の人や物の位置情報を自動マッピング キヤノンがRFIDシステム発売
キヤノンは、RFIDタグを利用して人や物の位置情報を自動マッピングする「Canon RFID 位置情報ソリューション」を、2024年1月に発売する。(2024/1/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。