触っていて気持ちいい――触感と使いやすさを追求したタッチマウス「M600」ちょっと気になる入力デバイス(1/2 ページ)

» 2012年04月20日 16時30分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

使いやすさを追求した進化

photo 「ロジクール タッチマウス M600」のパッケージ

 マウスの誕生から50年以上たっているが、今なお新製品は出続け、ポインティングデバイスとして年々進化している。昨今はセンサーの性能向上(解像度、トラッキング性能)、接続方式(USBレシーバなどのワイヤレス接続)などが進化のポイントとして挙げられる。このほか、ゲーミングマウスに代表されるように、ボタンを増やしたりマクロ機能を搭載したりして、多機能も追求する動きもある。

 一方でボタンを減らし、シンプルさを目指すのも1つの方向性だ。アップルが2009年に発売したタッチセンサー搭載マウス「Magic Mouse」が有名だが、2011年もタッチセンサー搭載マウスの新製品がちらほらと見受けられた。

 2011年8月に日本マイクロソフトが「TOUCH MOUSE」、「Explorer Touch mouse」を発表したほか、変わり種ではあるが、バッファローの「OPAir」もタッチセンサーを搭載する。ジェスチャーによる直感的な動作や、少ない動きで多くの操作が行える点で、タッチセンサーの導入は操作性や使いやすさを追求した進化といえるだろう。今回はマウスの老舗ロジクールが2012年2月に米国で発表したタッチセンサー搭載マウス「ロジクール タッチマウス M600」を取り上げる。

継ぎ目のないデザインが特徴

photo 「ロジクール タッチマウス M600」。継ぎ目のないデザインが特徴だ

 ロジクール タッチマウス M600は、2.4GHz帯無線で通信するワイヤレスマウスだ。本体表面にタッチセンサーを搭載しており、スクロールや進む/戻るといった操作をマウスで行える。センサーはレーザーセンサー“DarkField”を搭載しており、ガラス面でも使用できる。解像度は1000dpiで、対応OSはWindows 7のみとしているが、Windows XP/Vistaでも動作し、スクロールなどの操作もすべて問題なく行えた。

 ボディ表面は継ぎ目のないデザインを採用しており、タッチ操作を認識する部分は上側半分となる。底面の上側がボタンとなっており、マウスに上から力を加えると、マウス全体が少し沈んでクリック音が鳴る。上側半分ならばどこでもクリックやダブルクリックが可能で、ストロークは浅いものの、確かなクリック感がある。

 表面に凹凸はなく、曲線的なフォルムはアップルの「Magic Mouse」と似ている。本体サイズは64.3(幅)×111.3(奥行き)×29.2(高さ)ミリ。厚さは3センチ程度と薄いため、握ったままでも指を曲げやすくスクロール操作がしやすい。

photophoto ボディは左右対称で、曲線的なフォルムだ
photophotophoto 左右の側面も丸みを帯びたフォルムで、ボディは薄く仕上がっている(写真=左、中央)。アップルの「Magic Mouse」。薄く、曲線的なフォルムを採用したボディはM600と少し似ている(写真=右)
photophoto マイクロソフトの「TOUCH MOUSE」、「Explorer Touch mouse」とボディの大きさや形を比較した。左からM600、TOUCH MOUSE、Explorer Touch mouseの順。M600が薄く、丸みを帯びたボディであることが分かる

 ボディ表面を1本指で上下になぞるとスクロール、キーボードのCtrlキーを押しながら1本指で上下になぞるとズームの動作になる。マウスの左側をクリックすれば左クリック、マウスの右側をクリックすれば右クリック(ただし、両側に指を乗せた状態で右側をクリックしても左クリックになる)だ。マウス左側に指を乗せ、左になぞると“戻る”、右になぞると“進む”となる。

photophoto 黒く光沢のあるボディの表面にはボタンや継ぎ目がない。外側には特徴的なテクスチャがあしらわれている(写真=左)。裏面には、電源スイッチと単三形乾電池2本を入れるスペースがある(写真=右)

 裏面には、電源スイッチと単三形乾電池2本を入れるスペースがある。2本分のスペースがあるが、乾電池1本でも動作する。バッテリー寿命は乾電池が2本の場合は最大で約6カ月、乾電池1本だと半分の約3カ月になる。重量は、乾電池2本時で112グラム、1本時は88グラム(実測値)だ。より長期間使いたいなら乾電池を2本に、軽さを求めるなら乾電池を1本にするというように使い分けるといいだろう。

 バッテリーのそばにはUSBレシーバーの収納スペースを備える。レシーバーは14.4(幅)×18.7(奥行き)×6.1(高さ)ミリの小型サイズで、PCに接続しても7ミリほどしか出っ張らない。また、このUSBレシーバーは最大6台のUnifying互換デバイスを同じレシーバーに接続できる。Unifyingに対応するロジクール製のキーボードやテンキーならば、使用するUSBポートは1つで事足りる。

photophoto バッテリーのそばにはUSBレシーバーの収納ポケットも用意する。バッテリーの乾電池は1本でも動作する。左右どちらに入っていてもよい(写真=左)。持ち運び用の専用ケースが付属する(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  5. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  6. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー