さすがに調教した2画面MacBook Airは格が違ったオレはOn-Lap 1302の使い手(1/2 ページ)

» 2012年06月01日 18時30分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

作業は快適、でもなんか違和感

photo USBバスパワーで動作する薄型軽量ディスプレイなので、外出先で手軽に2画面環境を構築できるのもうれしい

 ノートPC用外付けディスプレイ「On-Lap 1302」が、MacBook Airの相棒になって1週間。デスク上で縦置きにしてWebブラウジング用に使っているが、これが実に快適だ。

 前回は視野角の狭さについての不満を述べたが、実はMacBook Airと色合いが異なることも大きな問題だったりする。On-Lapのほうが若干青っぽくて明るい気がするし、輝度を調整してもなんかしっくりこない。取材で撮影した写真をMacBook AirとOn-Lapそれぞれに同時に表示して見比べたいのだが、色が違ってしまうとそういったことも行いづらい。

 やはり、MacBook Air用に使い始めたのだから、MacBook Airと色合いや輝度をしっかりとそろえた方が使いやすくなるはずだ。“オレのMacBook Air”の内蔵ディスプレイとOn-Lapで実際にどれほど色が違うのか、専用の測定器で徹底的に比較してみよう。

デフォルト設定が正しいとは限らない

 テストはエックスライトのカラーマネジメントツール「i1Pro」(製品パッケージとしては「i1Basic」)を使って発色を直接計測した(計測ソフトは「i1Profiler」を使用)。輝度は120カンデラ/平方メートルにそろえた。

 まずはOn-Lapの色温度を計測した。同製品は画面右下のボタンで輝度、コントラスト、色温度(標準:6500K、寒色:9300K、ユーザー:RGB個別調整)を設定できる。標準や寒色に設定して色温度を計測したところ、下表のように実測値と大きなズレがあった。

i1 Proで計測した On-Lapの色温度(輝度は120カンデラ/平方メートル、ガンマは2.2に固定)
設定 公称値 実測値
標準 6500K 8176K
寒色 9300K 11977K
photophoto On-Lapの設定で6500Kに設定した場合(写真=左)と9300Kに設定した場合(写真=右)の色温度

 標準では約1600K、寒色に至っては2600Kほど高い数値が出た。標準設定でも少々青いと思ってはいたが、実際に色温度が高いことが証明された形だ。標準となっている6500Kに合わせるには、設定をユーザーにし、RGBを0〜100の範囲で個別に設定する必要がある。

 6500Kとは、Windows PCやネットコンテンツ、デジタルフォトにおいて標準的な色域となっているIEC(国際電気標準会議)の国際規格「sRGB」で定められている色温度だ。RGBの数値の組み合わせはいろいろあるが、Gを中間値(50)に固定して調整したところ、R=53、G=50、B=44で色温度は約6500Kになった。この表示だと、多少白色が赤みがかって見えるが、業界標準に近いホワイトバランスといえる。

photophotophoto OSDメニューからは、輝度、コントラスト、色温度などを設定できる。一般的な色温度である6500Kに設定するには、RGBの個別調整が必要となる

 次に、On-LapとMacBook Airの見た目の明るさを合わせるため、それぞれの輝度を計測した。なお、双方ともディスプレイの色温度はキャリブレーションで6500Kに調整してある。結果は以下の通りだ。

輝度の実測値(単位は〜カンデラ/平方メートル、輝度最大設定)
製品名 最高値 最低値
MacBook Air 317 0
On-Lap 1302 172 4

 On-Lapの輝度は最高で172カンデラ/平方メートルと、公称値の200カンデラ/平方メートルよりも低かった。色温度を高く設定すれば、さらに輝度が低くなる点には注意したい。

 On-Lapの輝度調節は0〜100の101段階、MacBook Airの輝度調節は0〜16の17段階となる。段階による輝度の変化は下の通りだ。On-Lapの場合、輝度の数値はおおよそ均等に変化し、MacBook Airの場合は輝度が高いほど、1段階ごとに変化の幅が大きくなる(とはいえ見た感じは自然な変化だ)。輝度を調整するときは、まずはMacBook Airを環境光に合わせて輝度を調節し、その後にOn-Lapの輝度を合わせるほうがいい。

photophoto 6500Kにおける、MacBook Airの輝度調節と(写真=左)とOn-Lapの輝度調節(写真=右)。単位は〜カンデラ/平方メートル

 次に、両者の色域(表示できる色の範囲)を比較する。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー