“6万円切り”Windows 8タブレット――「VivoTab Smart ME400C」で新時代を手軽に体感する専用カバーと極薄Bluetoothキーボードも魅力(2/4 ページ)

» 2013年03月05日 13時00分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

オプションでBluetoothキーボードも用意、打ち心地はUltrabook級か?

photo 画面保護用のカバーとBluetoothキーボードがセットで「ME400C専用トランスリーブ・Bluetoothキーボードセット」として販売されている。付属のmicroUSBケーブルは、キーボードの充電用だ

 上位モデルのVivoTab TF810Cでは、「Transformer」(TF)シリーズでおなじみのモバイルキーボードドックが用意されているが、VivoTab Smart ME400Cでは、よりシンプルなBluetoothキーボードが「トランスリーブ」と呼ばれる画面保護カバーとセットで「ME400C専用トランスリーブ・Bluetoothキーボードセット」として販売されている。価格は9980円だ。

 Transformer(TF)シリーズのモバイルキーボードドックは、タブレット本体の給電にも使えるバッテリーやUSBポートなどのインタフェースを搭載するが、このBluetoothキーボードの機能はシンプルで、キーボードとタッチパッド(クリックボタン一体型)、そしてキーボード自体の充電に使うMicro USBポートのみだ(充電用のUSBケーブルは付属する)。内蔵バッテリーの容量は不明だが、満充電の状態で約3週間利用可能としている。

 機能がシンプルな分、軽くて持ち運びやすいところが本キーボードの特長だ。TF801C用のモバイルキーボードドックが約665グラムもあるのに対し、このBluetoothキーボードは約270グラムしかない。トランスリーブと合わせて421グラム、本体を合わせても991グラムだった(いずれも実測値)。Bluetoothキーボードのサイズは259(幅)×167(奥行き)×5.1(厚さ)ミリと見た目からは「ペラペラ」という印象を受けるが、剛性はしっかりしており、強度的な不安は感じない。

photo 専用Bluetoothキーボードの厚さは5.1ミリと、タブレット本体(9.7ミリ)の半分ほどだが、剛性はしっかりしており、強度面の不安はない

 キーの配列は標準的な6段配列で、主要キーのピッチは17.5(横)×16.5ミリ(縦)だ。半角/全角キーや最下段のキー、カーソルキーのサイズは10(横)×13(縦)ミリ(いずれも実測値)と少し縦に細長いものの、特別打ちにくいキーは見当たらない。キースイッチもASUSの薄型ノートPCやUltrabookと同じような感触で、強めにタイプしてもたわむことはなく、安定感のあるタイピングが行える。

 設置面との段差がほぼないため、使い始めは多少の違和感があったが、むしろ段差がない分、パームレストから手がはみ出してしまっても安定感がある。個人的には同じくらいのサイズの小型ノートPCやNetbookなどのキーボードよりも打ちやすく感じた。輝度調整や音量調整、クリックパッドの無効などを操作するキー(ファンクションキーと共有)を、ほかのASUS製ノートPC/Ultrabookと同じように装備している点もありがたい。

 キーボードの手前には、タッチパッドの左下/右下がそれぞれ左右ボタンの役割を果たすクリックパッドがある。特にユーティリティは見当たらなかったが、標準で2本指でのスクロールのほか、チャームの表示などWindows 8固有のジェスチャー操作を利用可能だ。

photophoto キーボードはキートップのみが露出したアイソレーションタイプで、6段配列を採用する。主要キーのピッチは実測で17.5(横)×16.5(縦)ミリだ。半角/全角キーや最下段のキー、カーソルキーのサイズは10(横)×13(縦)ミリ(実測値)と少し細長いが、サイズ的に特別打ちにくいキーは見当たらない(写真=左)。使い始めは多少違和感があるが、机との段差がほとんどないため、パームレストが小さめ(奥行き約55ミリ)でも気にならず、同じくらいのサイズの小型ノートPC/ネットブックなどのキーボードよりも打ちやすく感じた(写真=右)

安定感あるスタンドになるエイスース版「風呂フタ」

photo トランスリーブは折りたたむとかなり安定感のあるスタンドになる。画面の角度は約125度で固定され調整できないが、広視野角のIPS液晶を搭載しているので実用上困ることはないだろう

 「ME400C専用トランスリーブ」は、「風呂フタ」の愛称で知られるiPadのSmart Coverに似た画面保護用のカバーだ。画面に接触する面にはマイクロファイバーのようにきめ細かな繊維状の素材が使われており、Smart Coverと同様に磁力でME400Cに装着する。

 Smart Coverよりも少し複雑な折り目が入っており、ME400Cに装着した状態でこの折り目に沿って折りたたむとタブレットを立てかけるスタンドになる。iPadのSmart Coverも折りたたんでスタンドのように使えないこともないが、磁力が弱いこともあり安定感はいまひとつだ。それに比べて、このトランスリーブを折りたたんだ形態は格段に安定感がある。画面の角度は約125度に固定されるが、広視野角のIPS液晶を採用しているため、調整できなくとも困ることはあまりないだろう。

 ただ、このトランスリーブに関しては疑問が2つある。1つはASUSのWebサイトやPR動画を見ると、本体とトランスリーブの間にキーボードを挟み込んで携帯する使い方が紹介されていることだ。しかし、その場合トランスリーブの画面保護という役割はまったく機能せず、クッション性の素材を挟まずにディスプレイとキーボードが接触することになる。画面のガラスが丈夫であるため、そう簡単にキズは付かないだろうが、日本では受け入れられにくい使い方だろう。

動画が取得できませんでした
VivoTab Smart ME400CのPR動画。本体とトランスリーブの間にキーボードを挟んで携帯する使い方を紹介している

 もう1つはマグネットが内蔵されているトランスリーブのヒンジ部分だ。形状的には、丸みを帯びた本体の輪郭に沿うように付着するのが自然だと思うが、マグネットの位置が外寄りなのか、どうしても逆方向を向き、弧の外側どうしが向き合ってくっついてしまう。実用上問題はないが、どうにも落ち着かない。

photophoto トランスリーブでタブレットを立てて、キーボードで入力する。新時代の気分を味わえるクールなワークスタイルをあっさりと実現する(写真=左)。タブレット本体とトランスリーブのヒンジ部分は磁力で付着する。端末の輪郭に沿うようにヒンジが付着するのではなく、弧の外側どうしが向き合ってくっつく。実用上の問題はないものの、気になるところだ(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー