「Surface Book」と「Surface Pro 4」を買う前に注意したいことスペックに落とし穴?(1/2 ページ)

» 2016年01月14日 06時00分 公開
[前橋豪ITmedia]

見落としがちな基本スペックの違いとは?

 1月13日、ついに日本で「Surface Book」の発売日が正式に発表された。発売日は2月4日で、1月14日より予約受付を開始する。また同日には、延期されていた「Surface Pro 4」のCore i7モデルが1月22日に発売となることも明らかになった。

 どちらもパフォーマンス志向のモバイルPCユーザーには見逃せない製品だが、Core i7搭載モデルの参考価格はSurface Bookが26万9800円(税別/以下同)から、Surface Pro 4が21万4800円からと高額であり、それだけにどちらを選べばいいのか本気で悩んでいる人も少なくないだろう。

Surface BookとSurface Pro 4 右手前が「Surface Book」、左奥が「Surface Pro 4」

 米国モデル発表時に掲載した比較記事に書いた通り、基本的には、グラフィックス性能やキーボードの入力環境、より広い画面を望むならばSurface Book、タブレットとしての使い勝手や携帯性を重視するならばSurface Pro 4を選択すればよいのだが、スペック表を見比べても分からない「落とし穴」がある点に注意していただきたい。

 その落とし穴とは「プロセッサ」のことだ。メーカー公式の製品情報を見ると、Surface BookはCore i5/Core i7、Surface Pro 4はCore m3/Core i5/Core i7を採用し、いずれもIntel最新の第6世代Coreファミリー(開発コード名:Skylake)となっている。ここでCore i5もしくはCore i7を選択すれば、CPUは同じと考えがちだが、実は違うのだ。

 Surface Bookのプロセッサは以下の通り。

  • Core i5-6300U:2.4〜3.0GHz、3MBキャッシュ、HD Graphics 520、TDP 15ワット
  • Core i7-6600U:2.6〜3.4GHz、4MBキャッシュ、HD Graphics 520、TDP 15ワット

 Surface Pro 4のプロセッサは以下の通り。

  • Core m3-6Y30:900MHz〜2.2GHz、4MBキャッシュ、HD Graphics 515、TDP 4.5ワット
  • Core i5-6300U:2.4〜3.0GHz、3MBキャッシュ、HD Graphics 520、TDP 15ワット
  • Core i7-6650U:2.2〜3.4GHz、4MBキャッシュ、Iris Graphics 540、TDP 15ワット

 ここでの注目は、Core i5が2製品で同じCore i5-6300Uを使用している一方、Core i7は異なるということだ。Surface BookのCore i7-6600Uと、Surface Pro 4のCore i7-6650Uは最大動作クロックおよびスマートキャッシュの容量が同じ(ベースクロックはCore i7-6600Uが400MHz高い)で、ほとんど同じ性能と言えるが、プロセッサ内蔵のグラフィックス性能に大きな差がある。

 Surface BookのCore i7-6600Uが内蔵するHD Graphics 520と、Surface Pro 4のCore i7-6650Uが内蔵するIris Graphics 540は、以下のスペックとなっている。

  • HD Graphics 520:300MHz〜1.05GHz、EU 24基、eDRAMなし(GT2)
  • Iris Graphics 540:300MHz〜1.05GHz、EU 48基、64MB eDRAM(GT3e)

 いずれもGPUの動作クロックは同じだが、Iris Graphics 540はシェーダー演算を行う実行ユニット(Execution Unit:EU)がHD Graphics 520の2倍となる48基あり、さらにキャッシュ用のeDRAMを64MBパッケージに実装した高性能なGT3e構成なのだ。HD Graphics 520はeDRAMを搭載しない下位のGT2構成となる。

Surface Pro 4のCore i7 Surface Pro 4のCore i7-6650Uが内蔵するIris Graphics 540は、キャッシュ用の64MB eDRAMもパッケージに実装したGT3eだ

 Surface Bookはキーボード合体時にキーボード側に内蔵されている外部GPU(GeForce 940M相当と言われている)とGDDR5のグラフィックスメモリ1GBを利用できるが、分離してタブレットとして使う場合はHD Graphics 520に自動で切り替わる。

 つまり、タブレット単体で利用するならば、Surface Pro 4 Core i7モデルのほうがグラフィックス性能は高い。Surface Bookはキーボード側に外部GPUを内蔵しているため、CPU内蔵GPUのほうは性能重視でなくてよいという判断なのだろう。

Surface Bookの外部GPU Surface Bookはキーボード側に外部GPU(GeForce 940M相当と言われている)およびGDDR5のグラフィックスメモリ1GBを搭載する
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー