新しい「MacBook Air」と「iPad Pro」に触れて感じた“違い”本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ)

» 2018年10月31日 16時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

 米Appleは10月30日(現地時間)、ニューヨーク州ブルックリンの音楽ホール「Brooklyn Academy of Music」にて、新製品発表イベントを開催した。発表されたのは、「MacBook Air」「Mac mini」「iPad Pro」の新モデル。3製品のうち、2製品はMacである。いずれも待望の製品だが、より確信的かつ意欲的なモデルという意味では、iPad Proの方が多くのニュースを内包している。

 既にApple公式Webページがスペックや価格の詳細を伝えているため、ここでは実機を使ったハンズオンでの比較を行うとともに、「モバイル環境で使われるパーソナルコンピュータ」という領域では重なる要素を持つ、新MacBook Airと新iPad Proの印象についてお伝えしたい。

apple 米国での発表会後に行われたハンズオンの様子。大量の新しい「iPad Pro」が掲げられていた

 まずはそれぞれの製品の概観から、Appleのティム・クックCEOが講演で伝えた順にレポートすることにしよう。

期待通り? 意外? 新MacBook Airのプロセッサに考えさせられる

 イベント前には「MacBook Airがなくなり、MacBookの13型モデルとして発表されるのでは?」とのウワサもあったが、発表されたのはMacBook Airの新モデルだ。

apple 8年ぶりに刷新された「MacBook Air」。見た目は13.3型に拡大された「MacBook」のイメージだが、インタフェースやスピーカーなどは大きく強化されている

 ただ、13.3型という従来のMacBook Airと同じサイズの液晶ディスプレイを、1440×900ピクセルから2560×1600ピクセルまで画素数を増やした「Retinaディスプレイ」にしたことは、間違いなかった。従来より48%も色域が拡大(sRGB対応)し、より多くの色彩を表現可能になっている。

 また、12型のMacBookと比較した場合、ほぼ同じ画素密度(226ppiに対して、新しいMacBook Airは227ppi)のまま画面が広がり、USB Type-C(USB-C)が2つに増え、キーボードの左右にスピーカーが配置された外観は、確かに「MacBookの13型モデル」というイメージそのままの形状だ。

 しかし、インタフェースに目を向けるとMacBookではなく、むしろ「MacBook Pro」に近くなる。低価格版のMacBook Proと同様、Thunderbolt 3を2ポートにヘッドフォン端子という構成で、USB 3.1 Gen 2やDisplayPort出力などにも対応する。

apple 本体左側にThunderbolt 3を2ポート搭載。充電に加え、高速インタフェース、ディスプレイ出力用ポートとしても利用可能。MacBook Pro用の周辺機器もそのまま利用できる
apple 本体右側はヘッドフォン端子のみ

 以前にこの連載でも触れた「Apple T2」チップを内蔵することで、セキュアな起動やフラッシュストレージの暗号化も行える。T2チップにはサウンド系の処理プロセッサも内蔵されているので、「Siri」の音声呼び出しや、ステレオ音場のエンハンス処理など、iPhone的な要素も盛り込まれた。

 また「Touch Bar」を搭載しないMacとしては、初めて「Touch ID」に対応。指紋による個人認証をサポートする。もちろん「Apple Pay」と連動しての支払いが可能だ。

apple 「Touch Bar」を搭載しないMacとしては、初めて指紋認証機能の「Touch ID」に対応した
apple 画面サイズは従来のMacBook Airと同じだが、底面積は17%コンパクトになっている。内蔵のフラッシュストレージは60%高速化された

 ここまでは、8年間も大きな刷新が行われてこなかったMacBook Airに対する順当な刷新であるが、1つだけ意外な部分もあった。それは搭載するプロセッサである。

 発表会が行われるまで、筆者はMacBook Airに第8世代Intel Coreプロセッサの中でも、開発コード名「Whiskey Lake」のモデルが採用されるのではないか、と考えていた。これまでMacBook Airには伝統的に「Uシリーズ」のCoreプロセッサが採用されてきたからだ。ところが、新しいMacBook Airに搭載されているプロセッサの内蔵GPUは「Intel UHD Graphics 617」とある。

 この型番のGPUを搭載した製品は、これまで出荷された実績がないものの、数字から判断すると12型のMacBookに採用されている「Yシリーズ」プロセッサ内蔵GPUのアップデート版と考えるのが妥当だろう。CPUコアも1.6GHzの2コアであり、開発コード名「Amber Lake」の高速版と考えるのが順当だろうか。より高い処理能力を求めていた読者の中には、Yシリーズの採用に肩すかしという印象を持った人も多いかもしれない。

 しかしあくまでも「Mac」というくくりの中でいえば、第5世代CoreだったMacBook Airが第8世代Coreとなり、またThunderbolt 3を搭載することで、eGPUや5Kディスプレイへの接続も可能になった。

 4コア、あるいはオプションでの6コアプロセッサを搭載可能にしたMac miniの新モデルがアプリのパフォーマンス比較に重きを置いたプレゼンテーションを行ったのに対し、MacBook Air単体での処理能力は必要十分を確保した上でディスプレイやスピーカー、マイクの質やThunderbolt 3の採用による応用範囲の広さを訴求したところなどに、AppleのMacBook Airに対する位置付けが見える。

apple 「Mac mini」の新モデル。動画編集などのクリエイティブ用途や教育市場を主なターゲットとする

 それは、新iPad Proのアップデート内容と比較してみると、Appleの「モバイル型パーソナルコンピュータ」というジャンルへの考え方が現れている。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー