プロナビ

AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目!(1/4 ページ)

» 2024年04月25日 17時51分 公開
[渡辺まりかITmedia]

 4月24日から26日の3日間、東京ビッグサイト(江東区)で12のEXPOを束ねた「第33回 Japan IT Week 春」が開催されている。

 本イベントは、DX(デジタルトランスフォーメーション)や生成AIの活用に取り組みたい企業が情報交換をしたり、課題解決となるソリューションを見つけたりできる“商談のための展示会”だ。とはいえ、コンシューマー向けとしても展開されそうなもの、コンシューマーにも影響のありそうな製品なども多数展示されていた。

「第33回 Japan IT Week 春」 「第33回 Japan IT Week 春」

ASUS JAPANはエッジコンピュータを“大量”展示

ASUS JAPAN ASUS JAPANブース

 ASUS JAPANは、衝撃や振動、高温などに強い車載用エッジコンピュータ「PV100A」や、低消費電力の産業用エッジコンピュータ「PE100A」(どちらも手のひらサイズ)など、多数の産業用エッジコンピュータを展示していた。Intelから事業継承した「NUC」(Next Unit of Conputing)の新製品も展示中だ。

「PV100A」 緊急車両などに搭載するエッジコンピュータ「PV100A」
「PE100A」 低消費電力の「PE100A」

 中でも「ASUS NUC 14 Pro+」は、1月に台湾ASUSTeK Computerが発表してから4カ月近く経過した今、初めて実機を披露したという。「ASUS NUC 14 Pro」の上位版ということもあり、アルミ製ボディーが高級感を醸し出していた。

「ASUS NUC 14 Pro+」 「ASUS NUC 14 Pro+」

 ASUS NUC 14 Pro+は、CPUにIntel Core Ultra 9 185H/Core Ultra 7 155H/Core Ultra 5 125H、グラフィックスはCPU内蔵のIntel Arc graphics、メモリがDDR5-5600規格のSO-DIMMを2基搭載可能で、最大96GB(48GB×2)をサポートする。ストレージはPCI Express 4.0 x4のM.2 SSDに対応している。ワイヤレス機能はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3という構成だ。

 インタフェースはフロントにUSB 3.2 Gen 2 x2 Type-C、USB 3.2 Gen 2 Standard-A×2基、リアにThunderbolt 4×2基、USB 3.2 Gen 2 Standard-A、USB 2.0 Standard-A、HDMI 2.1出力×2基、有線LANを備える。サイズは約144(幅)×112(奥行)×41(高さ)mmと、コンパクトな仕上がりになっている。

「ASUS NUC 14 Pro+」 豊富なインタフェースを用意しており、拡張性が高い

 同じく1月発表のASUS NUC 14 Proも展示していたが、国内での販売開始はいずれも6月下旬になる見込み。先にASUS NUC 14 Proを、次いでASUS NUC 14 Pro+を投入することになる。

「ASUS NUC 14 Pro」 「ASUS NUC 14 Pro」

 デザイン性も性能も高いNUCであれば「ミニPCとしてコンシューマー需要もあるのでは」という筆者の質問に、担当者は「コンシューマーでも手に取れるよう、販売チャネルを展開していきたい」と話した。

ASUS NUC 14 Pro ASUS NUC 14 Proから4画面出力しているデモ展示も行われていた
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  6. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  7. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  8. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
  9. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  10. 約20gと軽量で約10時間動作するネックバンド型イヤフォン「nwm GO」を試す やはり耳をふさがないのは快適! (2025年03月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年